goo blog サービス終了のお知らせ 

なてれ

“自分おこし・仕事おこし・地域おこし”をモットーに、 がんばるみんなを応援する奈半利町生まれのブログです。

12月のパソコンの図書館 その1

2010-12-11 21:09:01 | なてれの活動
本日のパソコンの図書館も無事終了しました。

何かと気ぜわしくなる12月ですが、パソコンの図書館は学びたい方が、自分のペースでちょっこりと来てくれます。

今回は珍しく、大人の男性の来館がありました。 私たちが仕事で知り合ったかたですが、PONちゃんが付いて、みっちりワード入門をやりました。
2時間ぶっ続けで、きっと疲れてヘロヘロになったと思いますが、満足して帰ってくださったように思います。

奈半利小学校の5年生は「餅つき行事」だったため、だいぶん遅れてやって来た男の子2人組は、仲良くユーチューブの動画サイトを閲覧です。



“ドラえもん”などのアニメを見ながら、2人で楽しそうに笑っていました。


次回は12月26日(日)です。 皆さま、お待ちしています。 (by加)

準備完了!

2010-12-04 22:07:49 | なてれの活動
明日は、久しぶりの「安田町PC教室」です。
やはり12月!年賀状を作ります。

時間はたっぷりと取っていただきましたので、ゆっくりと確実に年賀状印刷までする予定です。

サブタイトルは~0円で作る年賀状~こんなテキストを持って伺います。

安田町の皆さん、よろしくお願いします。pon

“まゆうさぎ” 販売スタート

2010-12-01 14:01:24 | なてれの活動
今日は12月1日、大安吉日です。

今日から私ども、なはりテレワーカークラブのお土産品開発部門が制作した、白繭から作った “まゆうさぎ” が店頭デビューいたします



来年はうさぎ年。 うさぎは性質温厚で従順なことから 家族円満 を、飛びはねることから 飛翔 を表す縁起の良い動物です。

「すべての人に幸運が訪れますように…」 

という想いを込めて、1個1個手作りをしています。 懐かしく 愛らしい繭を使った干支のまゆうさぎ、なはり駅売店ほかで販売しておりますので、見かけましたらどうぞ手にとってご覧ください。 (by加)

小1 パソコンデビュー

2010-11-28 15:23:04 | なてれの活動
先日貼ったポスターの効果があったのか、今日のパソコンの図書館はたくさんの来館者がありました。

常連の子どもたちに誘われてやって来た小学1年生の女の子は、今日がパソコンデビューです。
PONちゃんが、「タマゴを持つように優しく優しく」と言いながら、マウスの持ち方から教えます。
次に、初心者向けにマウスの練習ができる「なるほどネット」のサイトで、クリックの練習。 その後、難易度が変わっていくドラッグの練習に入ると、最初は難しかったようですが、何度も何度も挑戦しているうちに、このようなくねくね道も上手にドラッグできるようになりました。




他の常連の子どもたちも、ヤフーきっずのサイトでケーキ作りをしながら自然にマウスの使い方が上手になるゲームをしたり、6年生の女の子はCDを持参して年賀状作りに挑戦したりと、やっぱり子どもたちは適応が早いですね~

  

次回は12月11日(土)です。 お待ちしていま~す。(by加) 


地域活性化セミナー

2010-11-28 14:36:28 | なてれの活動
昨日、11月27日、高知商工会館にて「高知県地域活性化セミナー」が開催されました。
私たち「なはりテレワーカークラブ」も活動事例発表の場をいただき、「“つながり”から広がる可能性」をテーマに、奈半利町行政との“つながり”によってここまでやって来れた経緯を発表させていただきました。
何分にも初めての経験で、時間配分もまずく、関係者のかたにはご迷惑をおかけしました。
時間配分のまずさゆえ、当クラブの代表がきちんと発表できなかった「なはりテレワーカークラブのつながり」について感謝する言葉です。

このように、人と人とのつながりも、社会と社会のつながりも、一寸した出会いや思い、信頼等によって広がっていくものでありましょう。私たちはそのような人たちに支えられてここまで来られたのだと思います。
地域の活性化を図るのは人であり、私たち自身であろうと思います。人を大切に、出会いを大切にして、それを守る社会に活性化が戻ってくるのではないでしょうか。



終了後に開催された交流会では、奈半利町の特産品も、参加された皆さまにご賞味いただきました。
「奈半利味噌」「焼肉のたれ」「にんにく酢味噌」、いちじくドレッシング「金の無花果」、加領郷のスルメイカ「船上天日干し」…大好評でした。お味噌汁は完食!旅館を経営されている方から、お問い合せもいただきました。



もちろんウチの「まゆうさぎ」ちゃんも皆さまに喜んでいただきました。

何はともあれ、無事終了です。ありがとうございました。pon


PC図書ポスター

2010-11-25 15:15:55 | なてれの活動
前回の“パソコンの図書館”で、子どもたちの姿がなかったのは開催日が分かりにくいからだろうという反省から、またポスターを貼ってPRをすることにしました。



月に2回なので、やっぱり忘れちゃいますよね~。 まして、第2土曜と第4日曜だから、こんがらがってしまうのは当然かもしれません。

今回も役場の掲示板や、保健センターの玄関ドアなど、数ヵ所に貼らせていただきました。

効果があり過ぎて、パソコンが足りない場合はご不便をおかけしますが、皆さまどうぞ学びに来てくださいね。 お待ちしていま~す (by加)

ブロードバンド準備中

2010-11-24 07:48:31 | なてれの活動


今、中芸地区のあちこちで高所作業車を使って架線作業をしている光景を見かけます。

これはブロードバンド事業で、住民の安全な暮らしを守ることや、テレビ難視聴地区の解消、光ファイバーによる通信ができるようにするものです。

私たちのようにボチボチでもパソコンを使って仕事をする者にとって、光による通信は憧れでしたが、過疎地ゆえにNTTさんにはとてもやってもらえそうにないと、半ば諦めていました。

それが行政のおかげで、この工事が完了する来春には、超高速光ネットを利用することができるようになります。

うれしい、ありがたいことです

時々工事のために迂回や徐行を余儀なくされますが、何の苦にもなりません。
“ご苦労様、頑張ってお願いします”(shushu)







11月のパソコンの図書館 その1

2010-11-14 08:41:04 | なてれの活動
おはようございます。
今日の高知県のお天気は、曇りのち雨になるようです。 最近、日曜日のたびにお天気が崩れているような気がします。

昨日はパソコンの図書館でした。 久しぶりに楽しみに行ったのですが、残念ながら子供たちの姿がありませんでした。 子どもたち、どうしたのかな? もしかしたら忘れていたのかもしれません。 やっぱりポスターを貼るとかしてPRしなくてはいけませんね。 反省です。 

大人のかたは常連さんが一人と、見学のかたが一人で、インターネットを見たり、おしゃべりをしながらのんびり楽しくやりました。

次回は11月28日(日)です。 皆さん、おいでてくださいね。 お待ちしています。 (by加)

10月のパソコンの図書館 その2

2010-10-24 16:53:44 | なてれの活動
 朝はなんとかもちましたが、午後から降りだしましたね。
今日は10月2回目のパソコンの図書館でした。

今日の参加者は、新規のかた2名を含めて、8名でした。
子供たちは、着せ替えや、音楽に合わせてリズムをとるゲームなど。
大人のかたは、エクセルで表を作ったり、計算をしたり、それぞれ自分のやりたいことを楽しんでいました。

今日感心したのは、新規のかたの名前が、旧字体の漢字で分からなかった時、常連さんの6年生の女の子が、ささっと調べて「この字で~」と教えてくれたこと。
パソコン本来の使い方が、ちゃ~んとできています。 うん、よしよし

皆さん、パソコンの図書館を楽しみに来てくださっていますが、私もいつも楽しみです
次回は11月の第2土曜日、11月13日です。 お待ちしています。(by加)

10月のパソコンの図書館 その1

2010-10-09 18:06:54 | なてれの活動
今日は、久しぶりのパソコンの図書館でした。

あいにくの雨で、参加者は少なかったものの、子どもたちは元気よくダダッッ!と来てくれました。
雨の中、来てくれたんやね。ありがとう!! …私たち(なてれ)もがんばるよ!

そこで…
なにしろ今日はマンツーマン状態だったもので、ヤフーキッズの「ピョコたんのクリスマスケーキ」で、マウス使いの腕前を競い、クリスマスケーキを何個も作りました。

それから…
「ヤフー地図」に入っていって、高知県→安芸郡→奈半利町の「奈半利小学校」の位置を、まず確認、自分の家に目的地マークを付けました。
そして、なぜか世界の砂漠にマークを移動して大笑い!

子どもが集まると、なんでもかんでも楽しくなります!
一緒になって笑った、今日のパソコンの図書館でした。pon