goo blog サービス終了のお知らせ 

なてれ

“自分おこし・仕事おこし・地域おこし”をモットーに、 がんばるみんなを応援する奈半利町生まれのブログです。

シロクマ楽団&ダイアナ

2011-04-10 21:29:12 | なてれの活動
昨日、加領郷漁民研修センターにて「シロクマ楽団」の方々によるチャリティー演奏会が開催されました。

私たち、なはりテレワーカークラブも、なはり旅づくり検討委員会と力を合せて、企画やチラシ作り、会場の設営などをさせていただきました。



当日は地元加領郷や奈半利町の音楽好きが集まり、シロクマ楽団団長の木崎さんの楽しいトークとプロの生演奏を堪能させていただきました。

やはり本物はすごいですねー!
ジャズ音楽が響き渡ると、漁民センターの2階ホールが、さながらナイトクラブのようでした。

そして、奈半利町教育長さんによる、なつかしい「ダイアナ」の歌が披露されたりと(上写真)…あっと言う間に時が過ぎてしまいました。

奈半利町でジャズの生演奏を聞けたことを感謝するとともに、またこんな機会があればいいなと思います。

なお、ご協力いただいた義援金は、「高知新聞社会福祉事業団」を通じて被災地にお届けいたします。
ありがとうございました。心よりお礼を申し上げます。 pon

22年度のパソコンの図書館 終了です

2011-03-27 13:57:03 | なてれの活動
早いもので、22年度のパソコンの図書館も、今日で最終回となりました。

一昨年の5月からスタートして、まる2年。
初めの頃は、来館者がゼロとか、来ても1人か2人というような寂しい日も結構ありました。 来館者より、なてれメンバーの数が多かったほどです。
でも、今ではパソコンが足りなくて、2人~3人に1台というような日もあり、楽しみに来てくださる常連さんも増えています。



こうやって、フリーで学べる場があるということはとてもいいことで、これは町が環境を整えてくれているおかげです
私達なはりテレワーカークラブも、今後もお手伝いをしていきたいと思っています。

4月以降については、奈半利町の方では現在使っているパソコンを、23年度も継続して使えるようにしてくださるとのことですが、まだ正式には確認できていません。
正式に継続が決まりましたら、またお知らせしますね (by加)

東洋町PC講座 無事終了

2011-03-24 09:17:01 | なてれの活動
昨年に引き続き、今年も声をかけていただいた東洋町のPC講座
ワードとエクセルの中級講座ということで、2グループに分けて合計4回実施しました。



昨年はPONちゃん一人で行きましたが、今年は受講生の数が少し多いため、まだまだ未熟者ではありますが、私もアシスタントとして付いて行きました。

自分でやると何の問題もなくできていても、教えるとなると話は別。 テキストを何度も何度も練習して、万全を期して、いざ東洋町へ

行ってみると、中にはPC初心者の方もいらっしゃり、クリックや範囲選択などの基礎も軽く織り交ぜながら進める形にはなりましたが、4回無事に終了しました。

4回とも、予定時間をかなりオーバーしての講座でしたが、とても熱心に取り組んでくださり、私たちも楽しかったです
東洋町の皆さま、ありがとうございました。 (by加)

パソコンの図書館中止

2011-03-12 13:42:31 | なてれの活動
昨日発生した、東日本巨大地震のあまりの被害の大きさに、言葉が出ません。

津波警報も、24時間近く経った今もまだ発令中です。

今日のパソコンの図書館は、大事をとって中止としました。 
中止を知らずに来てくれた、常連の女の子はガッカリしていましたが、仕方ありません。

次回は年度最後となり、3月27日(日)の予定です。 お待ちしています。 (by加)

2月のパソコンの図書館 その2

2011-02-27 15:57:42 | なてれの活動
ずいぶん暖かくなってきましたね~  
パソコンの図書館をやっている“奈半利町活性化センター”研修室は、大きな窓から明るい日差しがたっぷり入ってくるので、もうエアコンも要らないほど。

今日のパソ図書も無事終了しました

今日は子どもたちが結構たくさん来てくれて、交代したり、団子になって一緒に見たりと、いつも以上ににぎやかでした。
男の子たちは動画のアニメを見ながら笑ってるし 女の子たちは音楽を聴いて一緒に歌ってるし 本当に楽しそう

次は3月12日(土)です。 皆さま、お待ちしていま~す。 (by加)

2月のパソコンの図書館 その1

2011-02-14 19:50:08 | なてれの活動

最近Myは、メールの送受信、ネット接続と、ちょくちょくトラブルをおこします。
町内から遠く離れているへき地ゆえ、信号が来づらいのでしょうか

そんなこんなで、ブログの更新もすっかり遅くなってしまいました。



2月1回目のパソコンの図書館も、無事終了。 朝から大風が吹く寒い一日でしたが、常連さんたちが来てくれました。

常連のカリンさんは、来たら知り合いのブログを見て、それにコメントを書き込むのが定番となっています。
今回もそうやってコメントを書いて送信したところ、タイムリーに見てくださっていたみたいで、すぐ返信コメントが返ってきて大喜びでした。

遠く離れていても、こうやってつながっていることを実感できるって、すごいことですよね

次回のパソコンの図書館は2月27日(日)の予定です。
皆さま、お待ちしていま~す。 (by加)

1月のパソコンの図書館 その2

2011-01-23 19:53:49 | なてれの活動
毎日寒いですね~。

数日前はうちの地域、山の貯水池が凍ったらしくて朝から断水。 子どもの時以来の、思いもよらない断水に大慌てしまくりました  改めて、蛇口をひねればきれいな水が出てくる生活ってありがたいな~と思ったことでした。

今日のパソコンの図書館は、大人はワード入門やブログ閲覧など、小学生は動画閲覧や音楽鑑賞、ヤフーきっずでのゲームなどを楽しみました。 

いつもは、「ちょっと勉強もしようね~」と声をかけても、なかなかゲームから離れない子どもたちですが、今日は驚いたことに、4年生のMちゃんが自分から、「調べたいことがある」と自主勉強のノートを出してきたんですよね。 

見ると、理科の教科書に書いてあったアドレスを写してきたということで、“ httpillwwwnipponnyojuncojp ”と書いてありました。 実際は“ http://www.nipponhyojun.co.jp ”で、スラッシュが縦棒だったり、hがnだったりしたのですが、きっと、「今日はPC図書で調べよう」と思ってアドレスを書いてきたんでしょうね。 その気持ちが嬉しいです

目的のページをsyusyuさんと一緒に見つけると、一生懸命、自主勉強のノートに書き写していました。 こういう機会を、どんどん増やしていきたいものです。

次回は2月12日(土)の予定です。 お待ちしていま~す。 (by加)

2011年 なてれ始動です!

2011-01-08 20:56:42 | なてれの活動
 新しい年を迎えて、はや1週間余経ちました。

お正月はの~んびりと過ごし、今日のパソコンの図書館から本格的にお仕事スタート!

…のはずだったのですが、新年早々、テープ起こしのお仕事をいただいて、なてれとしてはもうしっかりと始動しています ありがとうございま~す

さあ、今年はどんな1年になるでしょうか。
なてれにとっても、皆さまにとっても、飛躍の年になりますように 

次のパソコンの図書館は1月23日(日)の予定です。 お待ちしていま~す。 (by加)


12月のパソコンの図書館 その2

2010-12-26 15:33:11 | なてれの活動
今年も残すところあと数日となりました。 昨日からは外へ出るのがイヤになるくらい、随分冷え込んできています。 そんな寒い中、今年最後のパソコンの図書館も無事に終わりました。

大人のかたは、きっと皆さん忙しいのでしょうね、残念ながら今日は姿がなかったですが、小学生は冬休みとなり、「これ、サンタさんがくれた~」と、もらった物を嬉しそうに見せてくれながら、ワイワイとパソコンに向かっていました。

さあ、これで “なてれ” の今年の仕事も全部終了です。
今年1年、いろんなかたにお世話になりました。 ありがとうございました。

来年のパソコンの図書館は、1月8日(土)からスタートです。
年明け早々になりますが、皆さま、お待ちしていま~す。 (by加)