goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

香旬華さんへお泊まり。

2013-02-06 17:53:02 | Travel(国内編)

この日の宿泊は伊豆高原の「香旬華」さん。

離れ2部屋を含む7部屋のお宿です。

 

このあたりは別荘地だそうで、あまり部屋数の多くないお宿が

多そうです。

お宿はたくさんある(案内看板が出ているので~)けど、大きな建物など

見当たらない住宅地的なところにこちらはありました。

ちょっと迷う場所だし、道路も狭いです。

そして坂が結構急です。

 

お部屋はベッドに小上がり、お風呂のついた「幸」という部屋。

 

お部屋のお風呂はこちら。

テラスもあってちょっと外に出られるけど、

雨で寒かったので出ませんでした。

 

お部屋の冷蔵庫にはこちらが。

またまたサッポロさんです。

「伊豆の踊り子」のラベルです。

あ、飲んでませんよ、こちらは。

 

お風呂は内湯と露天があります。

 

全てのお湯に入りました。

ここの温泉、かなり好きです

お肌ツルッツルになるのはもちろんなんですけど、

持続性がある気がします。

恐るべし温泉パワー。

 

平日だし、河津桜まつり前なので、まだ混雑していない伊豆。

今日はどうやら離れにはお客さまがいるようですが、

建物内には私たちしかいないようでした。

 

ほぼ貸切状態ようですが、夜になると誰もいなくなる事を思うと

ちょっと怖いです。

 

この後はお楽しみのご飯でーす


イチゴ狩りへ行きました。

2013-02-06 17:52:47 | Travel(国内編)

イチゴ狩りを先にアップしなくちゃいけなかったのに、下書きに入っていた・・・

 

今からアップします。

 

 

先週末、久しぶりに温泉へ行くことになり、伊豆方面へ向かいました。

お天気が夕方から崩れるということだったけど、日中は大丈夫ということで、

富士山もキレイでした。

それにしても・・・。

久しぶりに東名高速を走りましたが、富士川サービスエリアの人のいないこと・・・

新東名に流れているのはわかっていましたが、ここまで少ないと心配です。

金曜の朝だったから平日と言えば平日なので、少ないのかもしれませんが、

翌日の夕方も少なかったので・・・。

新東名に流れている人が戻るまではまだしばらくかかりそうです。

 

この日の目的は「イチゴ狩り

イチゴ農園はたくさんあるので、毎回悩みます。

金額も大体一緒だし、悩むとネットで予約できるところにしていました。

でも、今回は違います。

1月19日にオープンしたという「伊豆フルーツパーク」へ行ってみました。

フルーツパークと言っても苺のみです。

シーズンごとにメロンだったりみかんだったりするようです。

あとはオープンしてまだ日が浅いので全て出来上がっていないのか、

淋しい感じがしないでもありません。

一応、地元で取れた野菜や、調味料とかの売店、チーズケーキ工房とえびせんべい工場なんてものがあるけど、

チーズケーキ工房は動いてないみたいだし、売店も広い場所に並べられているからか、

殺風景な感じもして。

HPもイチゴ狩りとレストランしか見られません。

まだまだ時間がかかりそうです。

 

イチゴ狩りですが、1500円~1600円くらいがこの時期、このあたりの相場のようですが、

こちらは1890円でした。

がー!

時間無制限のミルクはおかわり自由というので、他より高いとは感じませんでした。

 

最近のイチゴ狩りに多くみられる立ったまま楽しめるタイプです。

上段・下段と別れているので、みんな上ばかり食べちゃうそうで、

下段にはおいしそうな苺もあれば、ちょっと傷みかけたのもありました。

 

こうやってそういう苺を見つけるそうなんですけど

 

なかなか全ては見つけられないそうです。

 

この日の品種は紅ほっぺです。

このあたりでは章姫・紅ほっぺが多い品種で、章姫は甘いだけって感じなので

余り好きではありません。

紅ほっぺは酸味もほどよくっておいしいです。

ミルクあってもなくてもOK。

 

こちらのスタッフさんは、食べていると「ミルクのおかわりはいいですか~」と

持ってきてくれたり、「これがおいしんだよ、こういうのがいいんだよ」と食べごろの

苺を教えてくれたりしてくれます。

平日でそんなに忙しくなかったからかもしれませんが、時間制限30分だと、

こんなに話はできないけど、無制限なので苺の話をしたり、世間話なんかをしたり

できます。

「ご馳走様~」と帰るお客さんには「もっと食べていきなよ~」なんて声をかけていたくらい。

私たちは十分食べたのに、ちょっとおしゃべりしちゃったらまた食べたくなって、

かなりの量を食べました。

苺のヘタ、何回捨てたことか~。

 

たくさん食べて、写真も撮って、おしゃべりもしたので、1時間もいてしまいました。

 

苺たくさん食べて体が冷えちゃったのに、太陽も隠れてしまいました。

雨が心配ですが、先へ進みます。

 

行かなきゃ行かなくてもよかったのですが、近くまで行くので、

東京ラスクの伊豆工場に行ってみました。

こちらも平日なので少ない方なのかもしれませんが、

他県ナンバーの車が多く停まっていました。

 

お店の中はこんな感じ。

バレンタインが近いのでチョコを使ったラスクも限定品で出ていたりしてました。

工場見学というかガラス越しでみることができます。

 

こちらは普通のラスクを作っているようです。

 

コロコロラスクという一口サイズのラスクを作っているところも隣にあるのですが、

こちらは製造が終わったのか、お掃除タイムでした。

その作業を見ていると、お掃除していた方が、ガラス越しに何度も「すみません」と

いわんばかりに頭を下げてくれました。

いやいや、いいんですよ。掃除を見ているだけだから。

製造過程が見れなくたってOKなんですよ私。

 

ラスク用のパンを作ってる様子

生地がある程度の長さで出てピケまでかけられた生地をちょっと伸ばして

いるみたいです。

 

こちらのパンは時間限定、本数限定でお一人様2本までの購入ができるようです。

たまたま私たちが到着した14時に30本売り出されましたが、

買うほどのものじゃないかな。

とっても軽そうなのでね~。

 

こちらには試食があるだけでなく、コーヒーとオレンジジュースがいただけます。

椅子やテーブルもあるのでのんびりできますよ。

 

それに、元々公的な建物だったようで、休憩所もあったりして、

それが議会っぽいのです。

写真、すっかり撮るの忘れちゃってうまく説明できないのですが、

議会場にある名前が書いている柱みたいなやつ。

あれも残っているし、椅子が立派!

 

お弁当を食べてもいいし、昼寝もできちゃいそうです。

バスツアーの運転手さんものんびり休憩できそうなところ。

面白い使い方だな~と思いましたよ。

 

雨も降って寒くなってきたので、早々にお宿に向かいます。

ここは中伊豆だけど、この日の宿泊は伊東の大室高原。

1時間もかからず着きそうです。


桑田缶が~。

2013-02-05 14:56:40 | 気になるもの(売られているものたち)

ご無沙汰しちゃってますm(__)m

 

明日は雪だそうで・・・。

ここは雨の予想ですが、実家はかなり降りそうな感じだそうで。

さっき見たテレビでピンポイントの地名が出ていたので・・・。

父は普通に通勤できるのだろうか?

駅まで無事に歩けたとしても電車は動くのだろうか?

心配です。

 

そんな私も明日からちょっと忙しくなります

初日から雨だなんて~気温も低いなんてキツイです

 

さて、お天気で気分が左右されちゃうわけですが、

先週テンションがあがる物が届きました。

 

 

おお!桑田さんじゃありませんか~\(◎o◎)/!

予定もないのにヤマトさんが来たので何事かと思ったら、

配送伝票に「サッポロ」と。

 

サッポロさんのメールマガジンを受け取っているので、

プレゼントは毎回応募していましたが、まさか当たるとは思いませんでした。

箱に印刷された桑田さんを見たときはビックリしましたねー。

 

箱を開けると・・・

「プレミアム アルコールフリー」普通のと黒が2本ずつです。

黒ビールってそんなに好きじゃないけど、いただいたので堪能したいと思います。

 

で、味はまだ飲んでいないのでわかりません(^_^;)

だって寒いときってビール(ビール飲料)って気分じゃないんだも~ん。

もう少し暖かくなってからいただきます。