goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

あけましておめでとうございます

2018-01-01 16:33:02 | ひとりごと

2018年1月1日、あけましておめでとうございますm(__)m

今年もよろしくお願いいたします。

 

朝はテレビで初日の出やダイアモンド富士を見て、のんびりと新年がスタートしました。

いいお天気で、風は冷たいけど陽射しの暖かい元旦。

今年も良い年でありますように。

 

 


今年もありがとうございました。

2017-12-29 11:25:44 | ひとりごと

今年ももう終わりですね。

我が家のこの1年は忙しい1年でした。

旦那さんは出張も多くいない日も結構ありました。

2月頃には8月のアメリカ旅行の計画を立てはじめ、あーだこーだの連発。

そうしているうちにななを飼うことになり、ななが我が家に来てからは、今までにない

生活となりました。

アメリカに行っている間や、父の一周忌もななを実家に連れて行きましたし、

ななは0歳にして、バス、車、電車、新幹線を乗りこなし、あとは飛行機か船か?という乗り物通。

これもストレスになるのでしょうけど、ななはお友達の猫ちゃんよりも抵抗はないようで、

私もそんなななに甘えてしまっています。

 

ななの避妊手術の時は心配でしかたがなかったですね。

無事に終わったけど、元の生活に戻るまでの時間は気が気じゃないし。

膀胱炎もそう、先日の採尿は辛かったです。

 

動物を飼うことは、まだ先だと思っていたけど、我が家にきてくれたななとの生活。

半年経ちましたが、もういない生活なんて考えられません。

お友達にも「すっかりママ」と言われ、手術の時も膀胱炎もお友達にたくさん心配して

もらいました。

猫がいることで話をすることができた方もいますし、ななの存在は大きいです。

 

ななを連れて実家に帰りますが、実家から行ける距離にいざというときに診てくれる動物病院が

あります。帰省中も長時間誰もいない時間は作りませんし、実家での生活環境などもお話して、

お薬を出してもらえることになりました。

いる間に診察も考えていたけど、「ななちゃん、病院嫌いだものね、病院にくるだけでストレスだから

様子が変わらなければお薬だけでいいですよ」と。

年始、帰ってきたらきっと検査結果は出ていると思うので、また連れて行きます。

 

少し早いですが、この後更新するのはたぶん無理なので、今日年内最後のブログにします。

今年もたくさんのみなさまに見ていただいてありがとうございました。

来年もなな中心の生活は変わらないので、このブログもななばっかりになるような気がします。

時にはテニス、時にはサッカー、あとは甘い物?

そんな内容ですけど、また来年もよろしくお願いいたしますm(__)m


やっぱり今年も・・・

2017-12-14 18:43:17 | ひとりごと

毎日寒いですね。

冬は嫌いです。

 

これ私の左手。

あまりきれいじゃありませんな。

こちら右手。

日曜日に皮膚がピーンと張ってきて、月曜日には腫れました。

10月から漢方飲んでいたし、今年こそと思って対策はしてきましたけど、

ダメですね。

今日、病院の予約を入れていたので、診察室に入ってすぐに「出ました~」と

言ってしまいました。

先生も「出ましたか~」と。

今日は研修医らしき方もいて、看護師さんも含め3人が一斉に見る状況。

 

漢方以外のお薬、ベラプロストが増えました。

血栓ができたら困る患者さんがよく処方されるそうで、血をサラサラにしてくれるお薬。

 

これ、前回飲んで副作用が出たんです。頭痛なんですけどね。

それは先生にも言っていて、薬剤師さんにも相談して、実際には1回2錠、1日6錠飲んで

欲しいそうなんですが、2錠飲むと私ダメなので、まず1錠からスタート。

今日の夜からスタートです。

かゆいし見た目も悪いし、手は冷たいしホント嫌。

早く寒い季節が終わるといいんだけど・・・。

 


虹の翌日は快晴

2017-10-26 08:24:14 | ひとりごと

おはようございます。

12日から実家に帰っていました。

ずーっとお天気が悪くて寒かったですね。

やっと今日晴れた!!

 

こちらは昨日の17時頃。

旦那さんからのメールで外を見ました。

うっすら虹。

この数分後、

少しハッキリ見えてきました。

 

旦那さんの会社付近が起点になっていたようで、会社の皆さんも撮影していたそうです。

前にもありました。旦那さんからのメールで虹が出ていると知ったことが。

 

そして今日は快晴。

ななは、おひさまの恩恵を受けてこの状態。

暖かいものね。

 

掃除したいけど、この姿を見るとできません。

とりあえず目が覚めるまでこのままにしておいてあげます。


初盆でした、我が家。

2017-08-24 08:51:56 | ひとりごと

ななのことしか書いてないですね、夏休みのこと。

 

我が家は父の初盆でした。

実家に帰ると盆提灯も出ていたし、お花も果物も供えてありました。

前日には、私の元生徒さんとお母さまが来てくださったそう。

ありがたいことです。

 

しかししかし、うちのお盆は盆提灯などの写真を撮る前にこの日で終了。

 

すいませんね、お父さん。

ななが盆提灯で遊ぶのです。

重いものじゃないし、倒れてしまうとななが危ない。

お仏壇も開けておけば絶対ななは興味津々で行くでしょう。

なので早々にしまっちゃいました。

お盆中だけど、仏壇も朝にお線香をあげたらすぐ閉じます。

こんな初盆ってね、普通じゃないのでしょう。

 

「死んだ人より生きてる人(猫)」

 

そんな考え方にうなずく方もいれば、そうじゃないとおっしゃる方もいるでしょう。

どちらの考え方も間違ってないのです。

生きている人は毎日の生活がありますから、亡くなった方に合わせるのはなかなか厳しいこともあります。

だけど、お盆にご先祖様をお迎えするのは大事なことでもあります。

 

ただ我が家は前者だというだけ。

人でも猫でも犬でも家族。生きてる人の都合が最優先。

 

私は実家に帰ったけど、兄は帰りませんしね。

青森ですもん、遠すぎ。

10月に一周忌なので、その時は帰るからそれでOK。

 

あ、私の旦那さんですが、旦那さんは別行動。

羽田から飛行機でご実家に帰られました。

 

これぞnarumin家です。

父も自分のしてきたことを思えば、文句も言えないはず。

そして、笑ってるでしょう、きっと。