goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

ななのもの、たくさん買ってます。

2019-05-20 19:47:29 | ななと引っ越し準備

ななはあと1週間で私の実家に引越。

私たちはあと10日ほどで引越です。

 

着々と準備は進んでいます。

いつも来るヤマトのお兄さん。

「7口ありまーす。」

7口?そんなに?

と思ったら、そりゃそうだ、ご飯を全部1つの箱に入れるのは不可能です。

ななのごはん、WU。

とりあえず2キロを15袋と缶詰が24缶。

これが5口に分かれて届きました。

 

現地の病院で旦那さんが確認したところ、ブルーバッファローの扱いはないと言われまして。

とりあえず1年分くらいは持っていきます。

その間に、旦那さんも出張があったり、私も一時帰国したり、誰かがフィリピンに来たりする

ことがあるでしょうから、その時は買ってきてもらいます。

 

 

それからこのダンボール。

旦那さんが購入しました。

キャットタワーです。

新居に置きたいんですって。

中身確かめたいのだけど、引越屋さんに聞いてみないとなあ。この箱のまま行くのか、

入れ替えるのか。

入れ替えるなら確かめられるけど、そのままだとしたらプチプチをこの箱に巻いちゃう可能性が

あるんです。

要確認ですな。

 

それからこちら。

漢方の通淋です。

500粒。

30000円です。

はあ・・・高いっす。

1つでは1年持ちませんから2つ購入。

だけど、フィリピンに行くまでに3か月近くあって、その間も通淋が欲しいのでもう1つ

追加しました。

今飲む分がもうないので開封。

開けた瞬間、ななは「何なに?」と近づいてきました。

通淋大好きななちゃんです。

 

通淋は全ての動物病院で扱いがあるわけではありません。限られた動物病院だけで、

調べたところ実家周辺の動物病院では取り扱いがありませんでした。

このお薬とWUとウロアクト(これはネットでも購入可能)のおかげでななの血尿はとまり、

調子が良いし、ななが大好きな味のでできる限り続けたいです。

 

なな、昨日の夕方です。

 

寝るの?

あ、寝ないらしい。

やっぱり寝るそうです。

頭が落ちそうで支えてあげたくなる瞬間も多かったです。

でも、何とかなるんですね。

なな~オットマンもちゃんと持っていくからね。

 


なな、気に入ったみたいです。

2019-04-22 18:28:54 | ななと引っ越し準備

ちょっとご無沙汰しましたm(__)m

 

先週から母が来てくれて、引越のめどが立ちました。

今回の引越は、船便、航空便、トランクルーム、双方の実家に送るものと分けます。

自分で箱詰めをする必要はないけど、それぞれ分類しなければなりません。

買取業者に買い取ってもらうもの、処分業者に処分をお願いするものもあるので、

それぞれの日程と日通さんの引越し日程と考えながら分類。

 

こんな感じで。

ななの大好きな押入れもスッキリ。

衣装ケースにはそれぞれの行き先シールが貼ってあります。

お布団は、母が今朝まで使っていたので、後は市役所に連絡して処分です。

それから、なながとっても気に入っているのが、右下の衣装ケース。

処分するので、中にはほとんど入っていません。

 

なな、気になる気になる。

のぞく。

手を入れる。

 

上から入ろうとする。

諦めて下から挑戦。

何か自分で駆使して入ってしまいました。

入ったよ~\(^o^)/

試しに大好きなねずみちゃんを置いてみました。

見えてるからこするよね~。

どう頑張ってもねずみちゃんには手が届きません。

なながわかるようにねずみを遠ざけてみました。

あ、ケースの中にいないことはわかったみたいです。

 

ななから見えないところに置いてみました。

この後、飛び出してねずみをキャッチしようとしました。

 

楽しかったね、なな。

 

こちらは昨日遊び疲れたなな。

なんだろうね、この寝相。

かわいいです。


様々なものの行き先がきまりました。

2019-04-12 15:44:19 | ななと引っ越し準備

転勤が決まってから、とにかく物を捨てることを考えてきました。

リサイクルショップに聞いてみる物、自力で処分できる物、プロの力を借りる物。

 

手放す予定の物はたくさんあります。

・テレビ(47と32)・ソファ・テーブル(2つ)・食器棚・古い衣装ケース・洗濯機・洗濯機周りの棚

・ラック・アイロン・ハンディアイロン・高圧洗浄機・チェスト・ベッド・マットレス・本棚・電気ストーブ・ファンヒーター

・加湿器・自転車・冷蔵庫。

これくらいだったはず。

 

ソファとベッドのマットレスはななにガリガリやられてしまったのでダメだと思ってはいましたが、せっかく

リサイクルショップの方に来てもらうのですから聞いてみました。

ソファは、我が家にあるようなタイプ(ちょっと大きい)は今は売れないので難しいのと、猫ちゃんにやられてるのが

ダメだそうです(やっぱり)。

マットレスも同じ。「おしいです」と。

ま、仕方がないです。やられるの分かっていながら、ななの手が届くところまでカバーを掛けていなかったし。

リサイクルショップでダメだったものは、この2つの他、アイロンと加湿器だけでした。

・衣装ケース・ラック・洗濯機周りの棚・本棚は元々査定してもらう予定ではなかったので、そのまま日通さんに

紹介していただいた会社さんにソファ、マットレスと共にお願いしました。

ただ、今回のリサイクルショップは、ベッドとマットレスはセットじゃないとダメですけど、他のお店では

フレームだけの買取をしてるからと教えてもらいました。

でも、いいです。あまり時間ないし。

 

買取不可だったアイロンは私の実家、自転車は通っている接骨院の先生、テレビ32型は、もともとお友達が

欲しいと言っていたので、お友達へ、冷蔵庫は旦那さん実家へ、加湿器はもえないごみ(お金かからず)と

なります。

とにかく行き先が決まったので良かったです。

あとは、日通さんがパッキングしやすいように仕分け。

でも、引越しは5月末だから、まだやる気にならないなあ。

とりあえず、処分するものがまだあるので、それが先になります。

 

先日、出張の帰りに旦那さんが私の実家へ泊った時に「あの子はどうせ捨てられないから、手伝ってあげるよ」と母。

ええ、母よその通りです。よくわかっていらっしゃる。

というわけで、来週母が来るので、さらにいろいろ捨てることが出きそうです。

 

 

 


ななも一緒に行くために。

2019-04-11 18:12:57 | ななと引っ越し準備

今回の転勤はななも一緒。

 

転勤の話が出てすぐにななの先生に相談しました。

病気も落ち着いているし、現在のようなごはんを食べて定期的に検査をしていれば

大丈夫なのではないか?

ただ、日本語の通じない病院だろうからそういうところが大変だと思うと。

 

そういう心配をしながらもななを連れて行くにはやることがあります。

 

狂犬病。

ワンちゃんは毎年の注射が必要です。

日本では猫には特に義務付けられていませんのでしている猫ちゃんは少ないと思います。

でもななには必要となったので。

1回目の注射は3月10日。

ここから4週間あけて4月8日に2回目の注射。

次に2週間後の4月22日に採血して、血清を検査機関に出して抗体検査をします。

検査期間は成田の動物検疫所から指定された機関に。

先払いの銀行振り込みなので、検査費用の13000円を振り込み、振り込みの控えと一緒に

血清を病院から送ります。

GWを挟んでしまうので、結果が出るのは5月9日以降。

もし抗体ができていなければまた注射となります。

 

どうやら、旦那さんの同期くんちの猫ちゃん、抗体がなかなかつかない体質だったそうで、

旦那様が出国してから8か月もかかったそう。

なので、同期君から言われたのは「すぐに狂犬病を」でした。

 

いろいろと確認することもあります。

ななの飲んでいるお薬が持ち込めるのか、

ごはんだって同じものがあるのか?ないなら、大量に持って行けるのか?

ななはおしっこの色を見ないとならないので、システムトイレなのですが、そういうものがあるのかどうか・・・。

 

今回の引越しは日通さんです。

なのでお薬は日通さんに確認したところ、大丈夫だと思うけど、心配なら飛行機でと。

ごはんやトイレは大量に持ち込むと業者と誤解される可能性もあると。

うーん、それでも必要最低限の半年~1年分は持ち込みたい。

 

現地にななの食べているご飯、使っているトイレがあるかは旦那さんに見てきてもらいました。

まず、ご飯。

同期君の猫ちゃんが通っていた病院で、ブルーバッファローの取り扱いはありませんでした。

ヒルズはあるけど、今、おやつのかわりに食べさせてる「メタボリックス・ユリナリー・コンフォート」は

ありませんでした。

先生が診察して、必要だと判断し、取り寄せられるようなら取り寄せると。

 

トイレはこの病院になく、諦めていたら日本人向けのお店にデオトイレがあった!と。

あることはわかりましたが、旦那さん金額を全く見てこなかったらしい・・・。

まあ、それでも足りなくなったらあるというのは、ちょっと安心。

 

出国、現地への入国に必要な書類はいくつかあって、狂犬病の抗体検査の結果の他に、

現地の農林水産省みたいなところから発行してもらう輸入許可証に

ななの健康診断、マイクロチップ証明、寄生虫などの駆除証明、狂犬病摂取証明、

輸出検査証明。

もっとあったかも・・・。

 

我が家の1つ面倒なところは、現住所と、出国時の住所が違う事。

私は旦那さんと同時にここを離れて実家に帰ります。

住所は統一するべきなのでしょうが、病院の所在地とはかけ離れてしまったりして、

不自然。

動物検疫所と抗体検査機関に確認して、住所は実家で出すことにしました。

国内では違っていても問題ないそうですが、実際受け入れる現地ではどうなのかわからないので。

 

同期君が出国するときの書類のコピーをとっておいたそうで、お借りすることができました。

とっても助かります。

先生にもお願いして1つ1つクリアしていきます。

 

なな、人の出入り(それも業者さんだから男性ばっかり)が多くて何か変?とは感じているみたいです。

業者さんがいると押入れに隠れます。

日通さんは2時間半いましたから、その間ずーっと押入れ。

片付けもしているから、今までとは違うと思っているのでしょうね。

 

それでもこんな感じで遊ぶけど。

ボロボロにしたカーテンから見てます。

 

なな~飛行機に乗せるのは心配だよ・・・。