3月12日~14日は北の茶所で、観音寿司(巻きと稲荷)
二月堂うどん、ぜんざいなどが戴けます
名前、素敵ですね。
流し台は、懐かしいタイル張り
私が育った家は同じような台所でした。
楽しみなのが、この竈とお釜
こんな立派では無いけど、竃もありました。
この湯釜のお湯を使ったお茶が飲めて、幸せ。
「おぶう、どない?」って・・・
懐かしい奈良言葉を久しぶりに聞きました。
(お湯、お茶の事です)
お稲荷さんを戴きましたが、灰と煤が降ってくる!降ってくる!!
避けるのは難しく、一緒に食べたり、飲んだり・・
観音様のご利益を頂戴してると思えば、有り難いです。
若い頃は、この茶所で、わらび餅や甘味を食べていた記憶があるのです
通年の営業なのか、決まった日だけなのか、覚えていませんが、
懐かしい思い出です。
二月堂うどん、ぜんざいなどが戴けます
名前、素敵ですね。
流し台は、懐かしいタイル張り
私が育った家は同じような台所でした。
楽しみなのが、この竈とお釜
こんな立派では無いけど、竃もありました。
この湯釜のお湯を使ったお茶が飲めて、幸せ。
「おぶう、どない?」って・・・
懐かしい奈良言葉を久しぶりに聞きました。
(お湯、お茶の事です)
お稲荷さんを戴きましたが、灰と煤が降ってくる!降ってくる!!
避けるのは難しく、一緒に食べたり、飲んだり・・
観音様のご利益を頂戴してると思えば、有り難いです。
若い頃は、この茶所で、わらび餅や甘味を食べていた記憶があるのです
通年の営業なのか、決まった日だけなのか、覚えていませんが、
懐かしい思い出です。