鹿とお散歩 奈良大和路

大好きな鹿・奈良公園・大和路を気ままに歩いた記録です

桜井・笠山荒神近くの蕎麦畑

2019-09-24 20:16:05 | 季節の花


奈良・桜井の笠地区では蕎麦の花が満開です
休耕田を利用して蕎麦が栽培されていて、まるで信州に
旅したみたいです

日本三大荒神のひとつ、笠山荒神のすぐ近くです
宝塚の清荒神、
吉野の立里荒神・・・
竈(かまど)の神さまに感謝です

色づき始めた稲穂の黄色とのコントラストが美しい♪
実りの秋ですね



蕎麦は虫達に受粉を助けて貰うそうで
ミツバチや蝶が賑やかに飛び回っています

これはマルハナバチ
(コロンと可愛いのです)



一面白い絨毯を広げたような景色が広がってます
蕎麦は一株に2千個もの花が咲くのですが、そのうち実のるのは約1割だとか。。。
これからお蕎麦を食べる時、この景色が目に浮かんで一層美味しく頂けそうです






夏の主役☆ひまわり

2019-08-14 21:35:10 | 季節の花

馬見丘陵公園にヒマワリを見に行く途中に出会った
見事なヒマワリ畑

休耕田を利用しているみたいです



馬見丘陵公園では様々な色のお花が楽しめます







ヒマワリと云えば・・・草丈が2メートル以上になり、下から見上げるイメージでしたが・・・
これは1メートル位の草丈なので、お花のお顔が良く見えます


ツボミはちょっと・・・ユニーク(笑)




暑い夏、人間にとってはツラいですが、暑い夏の中で美しく咲くお花が
あるので、やはり夏は暑く無くては・・・(ほどほどの・・・)

藤原京跡・蓮

2019-07-21 23:02:43 | 季節の花

今年も藤原京跡に蓮を見に行きました

今朝、咲いたばかりの蓮は瑞々しく、甘くスパイシーな・・とても良い香り





水を弾く葉・・・
水滴が観音様の首飾りのよう


散った花びらも美しく



一面の蓮
ツボミも多くて、これからも楽しめます


蝶トンボにも会えました





矢田寺・紫陽花

2019-06-20 21:41:37 | 季節の花
紫陽花は雨が良く似合います

雨上がり・・・近くの矢田寺へ

こんな可愛いカタツムリ(^^



少し大きなのも・・・


雨粒がとっても綺麗です





紫陽花の谷はいつも見事!



まさかの!!玉虫!!
この玉虫に感激して、帰りに法隆寺に寄りました
飛鳥時代の玉虫の羽根がまだ少し残っている玉虫厨子
メタリックな輝きが残ってる事にも感激です





お寺の招き猫
メインクーンという種の美猫です


吉野・下市の芍薬ガーデン

2019-05-26 21:31:49 | 季節の花
吉野・下市に漢方薬の原料として使われる芍薬が栽培されています

お花屋さんで見かける西洋芍薬とは違う「大和芍薬」

お花が咲く時期に、お花を20本摘んで持ち帰ることが出来るのです
(入園料500円)

約3万株が栽培されている平原(へいばら)の芍薬ガーデンに行きました

ハサミやバケツを貸して頂き、萎れないよう、水に浸した新聞紙で切り口を包んで下さいます





完全無農薬栽培なので、虫さん達がお仕事してくれてます♪



家に戻って、水切りして、葉の裏から水を掛けてあげると生き生きしました
翌朝は蕾も多かったのですが、、、



お昼には、たくさん開きました


お店で買った芍薬は固いツボミは開かない事が多いのですが
此処の芍薬は固いツボミまで全部開いてくれるのです

一週間の間、華やかなお花と香りを楽しみました

また、来年楽しみに🎵