鹿とお散歩 奈良大和路

大好きな鹿・奈良公園・大和路を気ままに歩いた記録です

第2拝観所からのお松明

2017-03-19 23:29:40 | お水取り
3月11日は土曜日だから、きっと混雑するに決まってる・・・
わかっていましたが・・・二月堂に到着するのが6時40分くらいになりました

既に二月堂の広場は満員との事で、第2拝観所へと誘導されました

この場所で拝観するのも、一つの経験(^^♪

登り楼の左側を照らすお松明の灯りや
北の手水の様子など・・・二月堂の下に居たら見えない様子も伺う事ができました!





お月様がまん丸


第2拝観所は
やはり臨場感に欠けて、お松明に集中できない人が多く、騒がしかったです

来年は、少しでも早く出かけることにします!

遅れた理由・・・
途中、南大門近くで2匹もムササビを見つけて姿が見えなくなるまで見ていた事
鹿の菊座を2個も見つけた事
・・・この時期に落ちる菊座は特大サイズなんです!!
   他にも落ちてないか・・・薄暗い中、探してました💦

お松明も良いけど、奈良公園には楽しみが一杯です!!

二月堂・3月8日

2017-03-09 21:45:15 | お水取り

3月8日は上七日の壇具と下七日の壇具を入れ替える日です
南の局でその様子をじっくりと拝見出来ました

毎年、一つ一つ拝見して行けたら嬉しいです

籠松明出来上がってました



参籠宿舎の白梅も満開(^^♪





この時期だけ使われる井戸
青空が映り込んで、吸い込まれそう・・・



お水取り・2017

2017-03-08 21:13:56 | お水取り
今年で1266回目を迎えた東大寺・二月堂お水取り(正式には修二会)

3月3日・金曜日 お松明拝観の賑わいが去った時間、聴聞に出かけました



全てを浄化してくれてるような杉葉の燃えた香りで満たされました



西の局の扉も閉じられて、静かになったように見えますが・・・
局の中は大混雑💦
真夜中、知り合いにばったり!!

こういうご縁も嬉しいですね。



5日、日曜日はこの季節にしては暖かく、80歳を超えた両親を伴ってお松明拝観に出かけました

こうして、お松明を拝観できるのも元気だという事

また、来年も両親と一緒にこの場所に来られますように・・と観音様にお願いして
帰路につきました。

修二会・達陀(だったん)

2016-03-16 15:16:32 | お水取り
今年も、達陀(だったん)を拝見することが出来ました

3月13日
ちょうど、お松明の頃からしとしとと雨が降り始めたそうです
私達が二月堂に到着する9時頃には本降りに。

やはり日曜日で、聴聞客も少なめ。
西の局も入れるようでしたが、迷わず東の局へ。

この東の局は一番広く、ゆったりしている上、声明が一際美しく聞こえるのです
嬉しい事に最前列が空きました

最後の3日間は内陣の扉が外されていて、様子が良く見えるのも楽しみでした
積み上げられた壇具(お餅)や荘厳されてる椿・・・

走りの様子は、本当に目に前で!
走る練行衆の数が減っていき・・・最後の一人・・・
影だけが目の前を通り過ぎて、まるで人の気配が無い。。。
ドキドキする一瞬でした

暗いから、聴覚が研ぎ澄まされるのか・・・
お香水を汲む時の「ポチャ」という音まで聴こえ
「礼堂に香水を参らせ〜」の声で我に返りました

達陀松明に火を付ける所もしっかり拝見できて、燃え盛る炎
小さくなっていく炎の様子
そして、火を消す様子までも拝見出来ました
水桶があって、そこに入れるようで、「ジュ!」という音が聴けました

何が起こったか・・・夢物語の世界に居たような気分。
一日の終わり、晨朝の声明は、速く、力強く、短い。

堂司の「戸を立て」の声で一日が終わり、局を出ると・・・俗世間に還ったような気持ち・・・

達陀の様子を撮影した
南都銀行に展示されていたパネル(西の局からはこう見える)
フラッシュ撮影ですね?



手元に有った雑誌より



下堂される様子「チョーズ・チョーズ(手水)」まで拝見して家に帰ったのは夜中の三時前。

また、来年、聴聞できるのを楽しみにします

修二会・3月5日

2016-03-15 18:20:31 | お水取り

3月5日は、下7日の壇具搗き(お餅搗き)が行われます
お餅搗き、見るのが好きで毎年楽しみにしているのです






練行衆の紙衣色の白梅
今年は早々と満開です



この季節は4月堂の縁側にのりこぼしの花を置いて下さいます



一生懸命背伸びして撮影した「糊こぼし」



日中・日没の行を南の局で聴聞いたしました
堂司さんの様子が少し見えるので大好きな場所です

土曜日という事も有り、参拝客さんがとっても多く、騒がしいので困るのですが
声明に集中していると、気にならなくなるのです。

今年は何かと多忙で、二月堂にお参りする機会が無いのですが、
13日のお松明終わる頃に又来る予定です
人生二回目の、達陀(だったん)の拝見です