goo blog サービス終了のお知らせ 

なおパパ日記

前日の自分からの変化/成長を記録してみます!

2018年 神恩感謝40(はしご参拝できることに感謝)

2018年10月10日 | 神恩感謝
竹駒神社を参拝後、海岸沿いの被災地に作られた公園に行ってみました。震災前の岩沼の写真が飾られており、それと同時に岩沼の観光スポットの案内もありました。興味深い場所として、金蛇水神社という場所を発見。即座に移動し、お参りさせていただきました。1,000年以上も前からあるとされる神社で、白蛇の木があったり、金運アップにつながる予感がします。白蛇の置物を両親と自分に購入し、今回の参拝を終了した次第です。先人たちが築いてくれた、ステキな神社に参拝できることに感謝感謝です。ありがとうございます。 . . . 本文を読む

2018年 神恩感謝39(思い立ってすぐに参拝できることに感謝)

2018年10月09日 | 神恩感謝
先週の金曜日の夕方から仙台に住む両親宅に行っていたので、ブログ更新が滞り失礼しました。仙台到着の翌朝、思い立ったかのように訪れたのは、岩沼にある竹駒神社でした。仙台の南方に住んでいる方々は、初詣で参拝されることが多く、その時期は周辺道路が渋滞するほどの規模の神社です。学生時代から10年ほど、仙台に住んでいたにも関わらず、当時は神社参拝への関心が低く、今回が初参拝です。境内には、8つほどの神社があり、一つひとつを参拝させていただきました。車で移動する最中、竹駒神社まで8kmという標識を目にしたとき、10分弱で到着するな、と考える反面、昔の人のように徒歩移動だったら、2時間はかかるのだとの考えも浮かんできました。仙台の両親宅で、朝方思いつき、そのまま参拝し、夕方には帰宅できる。この便利さに感謝の念が浮かんできた参拝でした。ありがとうございます。 . . . 本文を読む

2018年 書籍61(自分を最高値で売る方法)

2018年10月05日 | 
小林正弥さんの”自分を最高値で売る方法”を購入・読み始めています。さっきーさんが紹介していた本なので、最寄りの本屋さんでお取り寄せ。ようやく手に入り、読み進めたところ、サラリーマンである私には必読書だということを感じています。稼ぎ口を一つにするのでなく、拡散すること。どうやって稼ぐ額を増やすのか。などなど。学び取るだけでなく、実践が必要な一冊です。まずは、できることから一つずつやっていきます! . . . 本文を読む

2018年 書籍60(人を動かす)

2018年10月04日 | 
斎藤一人さんのおススメ本の2冊目。道は開けると同じく、D.カーネギーの”人を動かす”。こちらの文庫本を購入し、読書開始です。2冊の本を50回ずつ読み終えるという、長期スパンの読書になる本を手に入れ、妙にわくわくしています。1回2週間という目安を引きましたが、1回目は気合が入っていたのか、1週間弱で読み終わりました。50回ずつという目標を設定してから、明らかに読書時間が増えました。明確な目標を設定すると、時間の使い方が変わるのですね。 . . . 本文を読む

2018年 神恩感謝38(今日も学べることに感謝)

2018年10月03日 | 神恩感謝
日曜日、久しぶりにお金の勉強会に参加してきました。場所は人形町。いつもの通り、学びの場から近い神社を探したところ、徒歩1分のところに神社がありました。人形町という都心でありながら、近くに神社があること自体に感謝感謝です。そして、週末連日、学びの場に足を踏み入れることができることにも感謝です。学びを生かし、今日からの生き方をより望ましい方向に向けていこうと誓った一日でした。ありがとうございます。 . . . 本文を読む

2018年 映画71(東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜)

2018年10月02日 | 映画
樹木希林さんの追悼番組的にWOWOWで放送された”東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜”を鑑賞しました。2007年に放映された作品は、樹木希林さんの生きざまを表現されているように感じる、ステキな作品でした。子どもの可能性を信じて、シングルマザー的に息子を育て上げた母親。息子の知人たちに、腕を振るって料理を振る舞い、みなから慕われた母親。がんと闘病し、最後に父親がお見舞いに来るのを喜ぶ母親。実世界でも、病床で旦那さん(内田裕也さん)が来てくれることを切望したというのを耳にして、作品の中の樹木希林さんと実世界の樹木希林さんが重なって感じました。愛する人たちにどういうメッセージを残して、この世を去るのかに向き合わせてくれるステキな作品でした。ありがとうございます。 . . . 本文を読む

2018年 受講セミナー68(お金の勉強会:キャッシュフローゲーム)

2018年10月01日 | 受講セミナー
久しぶりにお金の勉強会に参加してきました。テーマは、不労所得を獲得することを疑似体験する、キャッシュフローゲーム。これまでは、不労所得で生活できる、ファーストトラックに出ることを目的として参加してきましたが、昨日は、一緒の参加メンバの理解が深まることに主眼を置いてみました。人の理解を促進するための視点でものごとを見るのは、講師活動を開始するにあたり、とても大事な視点だと感じるとともに、自分自身の学びにもなりました。これからは、この視点でものごとに関わることを心がけてみます。ありがとうございました。 . . . 本文を読む