goo blog サービス終了のお知らせ 

なおパパ日記

前日の自分からの変化/成長を記録してみます!

コーチ

2010年02月27日 | テニス
テニス雑誌のスマッシュ。 なんと、私が教えてもらっているコーチが、ボレー特集のデモンストレーターで掲載されていました。 なんか、嬉しい気持ちになったのは、ミーハーかな? . . . 本文を読む

4本目♪

2010年02月17日 | テニス
オークションで落札したラケットが到着しました。 写真を見て、ピンとくる人は昔からのテニス好きかも知れません。 一時期、無敵の状態だった、マルチナ・ヒンギス選手が愛用していた、ヨネックスのV-CON17のSPEC107になります。 もちろん、現在では新品は売っていないので、程度のいい中古をオークションで検索しては落札すること、ついに手元に4本も保有してしまいました。 ただ、現在愛用している2本か . . . 本文を読む

コーチの転進

2010年01月31日 | テニス
今年の年賀状までいただいた、お気に入りのコーチが2月末で転進されるとのことを聞きました。新しい会社では、営業職につかれるらしく、持ち前の礼儀正しさと明るさで活躍されることを祈ります。昔から体育会系で育った方々は、挨拶など基本的なことは当たり前にできるし、体力もあるので、適任の仕事があるみたいです。最初、話を聞いたときは、もっとテニスを教えて欲しい!って思ったのですが、それは離別感を持った発言でなく、私の甘えが全面に出たことだと反省しました。単なるテニス仲間として、テニスが出来るように個人的な連絡が取れるような関係を構築してみます。 . . . 本文を読む

テニスはメンタルなスポーツ

2010年01月24日 | テニス
金曜日と土曜日に心理学セミナーに通ったことを受け、今朝のテニススクールではコミュニケーションをテーマにしてきました。まず、笑顔を絶やさないプレー。そして、パートナーへの声かけ。不思議なことに、コミュニケーションに焦点を当てると、サーブを打つときの緊張・ボレーのプレッシャーなどが、それほど気にならず、安定したプレーができたように感じました。しばらくは、コミュニケーションをテーマにテニスに取り組みたいと思います。 . . . 本文を読む

新たな壁

2010年01月17日 | テニス
新しいクラスでのテニススクールでした。昨晩のお酒も残っており、身体のバランスもいまいち。周囲のレベルも高いので、イメージ通りに打つことができませんでした。具体的な目標を持っていきたいです。 . . . 本文を読む

相性? それともコメント力?

2010年01月10日 | テニス
昨年末、昔から苦手だったバックハンドの改良について、スクールのコーチからアドバイスをもらいました。ポイントは、右手の手の返し方。フォロースルーが終わった際、親指が上に向いている状態になる感じがいい。とのこと(ダブルハンドの場合は違うみたいですが)実は、昔から様々な方にアドバイスを求めていたのですが、私が理解できる(というか実践できる)アドバイスだったのは、これが初めてなんです。これまでは私の質問の仕方がよくなかった部分もあったと思いますが、それを考慮したとしても、今回のコーチからのアドバイスは、驚きでした。齋藤孝さんという方が、『質問力』『コメント力』『段取り力』のような力が必要だと訴えておられますが、強く共感してしまいました。おかげで、テニスが楽しくて仕方ありません。明日も早朝テニスかな?! . . . 本文を読む

壁打ち

2009年12月27日 | テニス
本日の午後、今年の汚れは今年のうちに!ということで、久々の洗車をしました。そして、家族が家でのんびりすることが分ったので、空き時間を使って近所の公園でテニスの壁打ちです。目的は、改良中のバックハンドの特訓。スクールでは、バックハンドのみの練習はさせてもらえないので、30分集中して打ち込みました。まだまだ、完全には感覚を体得できていませんが、1週間前よりは確実にイメージ通りに打てることが多くなりました。具体的な目標を持って練習すると上達する!という言葉を信じて、来年も練習します。 . . . 本文を読む

平常心

2009年12月27日 | テニス
今朝のテニススクールは、年末最後ということで、お隣のクラス(私たちのクラスより上級)との対抗戦ということになりました。普段の練習時より緊張感が違います。練習の時に打てる球でも緊張して思い通りにいかないことがしばしば。サービスミス、レシーブミスという初歩的なミスを繰り返し、決して満足がいく内容ではありませんでした。まぁ、平常心を保てるように徐々に訓練を重ねるしかないですね。 . . . 本文を読む

ステップアップ♪

2009年12月20日 | テニス
今朝のテニススクールで、またステップアップさせていただき、来月からトーナメントクラスに参加できます。 トーナメントクラスは、人数が少ないので、1レッスンで打てる回数が多いのが魅力なのです。 今のコーチの配慮に感謝感謝!ありがとうございました♪ . . . 本文を読む