宮崎なぎささんの『人生乗り換えの法則』という本を読み始めました。
久々に理解するために、頭を使い本です。。。
思考は現実化する!ということを、自分のまわりに生じている事象を題材に書き下してあります。
もしかすると、すごいことが書いてあるのではないか!との期待たっぷりで読み始めました。
ワクワク感たっぷりの本なので、すき間時間を見つけて、読み進めたいと思います! . . . 本文を読む
妻から、図書館での貸し出しが、年末年始は20冊に増冊されるだけでなく、貸し出し期間が3週間に延びることを聞きました。
ちょうど、おとといのラグビーの結果が掲載されているスポーツ新聞が読みたかったので、近所の図書館に!
すると、スポーツ新聞は、スポニチ一紙に削減されていました。(震災復興のためのコスト削減の一環だそうです。まぁ、当然かな)
図書館からは、坂本光司さんの『日本でいちばん大切にしたい会社2』など、8冊を調達。
年末年始に読み込みたいと思います。
いい言葉を拾い上げられますように! . . . 本文を読む
マツダミヒロさんの本から見つけた言葉です。
『クリップと磁石をこすり合わせると、クリップが磁石に変化する。
クリップとクリップをどんなにこすり合わせても磁石に変化しない。
人間関係も同じ。同じ種類(価値観など)の人とばかり触れ合っていると変化は起きない。
違う種類(価値観など)の人と触れ合うことにより、新しい自分に変化する』
なんか、今の自分に響く言葉でした。
最近は、過度に違う種類( . . . 本文を読む
最近、読書していて感じるのですが、偉大な人(というか尊敬できる人)って、本当に”いい言葉”を残していますよね。
今朝、見つけた言葉は、松下幸之助さんの言葉。
岸壁で、ある人とぶつかって海に転落した松下幸之助さんを、お付きの人(多分、秘書)が引き上げた後
『(落とした人に)文句言ってくる!』
って息巻いたことに対して
『文句言っても海に落ちた事は変わらない。先を急ぐぞ!』
との会話があったとか。
まぁ、相当デフォルメされているのかも知れませんが、文句を言ったり、怒りをあらわにしても状況が変わらない事に対して使うエネルギーは、決してプラス方向にはつながらないということなんでしょうね。
こういう言葉を拾い集めたノートを作成しているので、将来、自分の子どもたちへのプレゼントにしたいと思います。
もう少しして、私のオリジナルを入れられたら最高の贈り物になるでしょうね! . . . 本文を読む
今朝読んだ本に、オシム元日本代表監督のお話が書かれていました。
優勝をかけた大一番で、決定的なチャンスを外した選手がいたそうです。
試合後、報道陣からは、その選手に対する(批判的な)コメントを求めるインタビューがあったそうです。
その問いかけに、オシム元監督は、、、 . . . 本文を読む
インディアンもそうしているそうですが、自分の誕生日に身近な人にプレゼントをするそうです。
ひすいこたろうさんも、自分の誕生日に、両親に向かって
『産んでくれてありがとう!』
のメッセージを伝えることを推奨されています。
確かに、誕生日って、誕生日を迎えた人が感謝する方がいいのかも知れませんね。
普通に朝日が上ることにも感謝できる、インディアンの考え方をちゃんと理解してみたいです。 . . . 本文を読む
運命を変える方法は、ひとつしかありません。
それは、『言葉』と出会うことです。
と書き出しに書かれています。
そして、戦争に行く直前、妻に対し
『置いていかなければならない宝物を持っていることを、天に感謝したいくらいだ』
と発言したサン・テグジュペリって、本当に素晴らしい!!
幸せを感じる感度が高かったんでしょうね♪ . . . 本文を読む
どうして、私の手元にあるのか分かりませんが、桜井章一さんという方の本がありました。
20年間無敗の雀鬼、とのキーワードがあったので、正直、心に響くかな?って、疑心暗鬼でした。
が、読み始めたらあっという間に読破。
これまで学んできたこてを、動物的直感で書き下されていました。
動物としての人間が退化していることは、頷けます。
退化を食い止め、動物に戻れるかな? . . . 本文を読む
今朝、小林正観さんの本を読んでいて、いい言葉を見つけました。
幸せを感じるのは、自分の感度の問題。出来事が幸せか不幸かを決めるのではない。
と、ここまでは私も理解している領域。
小林正観さんの本には、幸せを感じるアンテナをアップさせる方法が記載されていました。
それは、、、 . . . 本文を読む