goo blog サービス終了のお知らせ 

なおパパ日記

前日の自分からの変化/成長を記録してみます!

就●期

2011年11月12日 | 読書
今週、新たに読んだ本の中に、人生は大きく4つ期間に分類できる。という話が書いてあったのが、印象に残りました。

まず、①未就学期。
これは文字通り、学問を学ぶ前の期間。一般的に小学校入学前までの期間を指しています。(最近は、この期間が短くなるとともに、この期間で学ぶべきことを学ぶ機会が激減したように感じますが、、、)

次は、②就学期。
これも文字通り、学問を学んでいる期間。最近では、大学までであったり、大学院までであったり、期間が延長される傾向にあるように感じます。

3つ目が、私の想像していた単語ではなく、③就社期。
これは、必ずしも全員が経験するわけではないのですが、多くの人々が会社に属する現状を考慮し、あえて筆者が就社期と表現したのだと思います。確かに多くの人は、会社に属す(就く)という感じでしょうね。

最後は、④就職期。
筆者は、あえて、会社で働いている期間と職に就く期間を分離するために③と④を分けたのだと思いました。


この分類を読んだ時に、私にも就職期が近づいているんだと確信しました。生涯の職をイメージできつつある感じです。



この話を妻にしたところ、
 『私には、就●期で考えても、5番目の期間があると思うよ!』
って言われました。

その期間とは、
 ⑤就寝期。
とのこと。

人生最後に誰と寝ているかということのようです。
贔屓目に見ても、こういうセンスについては、妻に頭があがりません。一度、妻の頭の中にある発想を整理して、本にしてみたいと思うくらいです。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
就寝期 (Aru)
2011-11-14 08:59:00
面白いですね、

ピーターの法則の無能君もある意味就寝期?

私の祖祖母見てると片方に先立たれる場合もありますね、
今となっては夢うつつ状態、子供に戻る気がします、赤ちゃん並みに寝ますよ(^_^;)
返信する
ピーターの法則 (なおパパ)
2011-11-14 22:50:02
>Aruさま
 ピーターの法則、大好きです。
特に創造的無能領域というのが気に入っています。
私は、無能領域には入りたくないです。って、既に入っているかも、、、

就寝期は、寝るという意味に加えて、誰と?というのが妻のメッセージみたいです。深いかも、、、
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。