goo blog サービス終了のお知らせ 

なおパパ日記

前日の自分からの変化/成長を記録してみます!

幸福とは

2012年11月27日 | コトダマ
森信三さんの言葉らしいです。 幸福とは、求めるものではなく与えられるもの。 自己のためにすべきことをした人に 天から、この世において与えられるもの。幸福を探すのでなく、自分のすべきことをコツコツやり続けることが大切なんですね。 . . . 本文を読む

いつか、、、

2012年11月26日 | コトダマ
「学び」を「お金」に変える技術(井上裕之さん)を読み進めていると、良い言葉(興味がある言葉)が満載。 「いつか」という言葉を使って考えると失敗する。 「いま」という言葉を使って行動すると成功する。”いま”を意識して、考えるより行動していきたいっすね! . . . 本文を読む

宇宙の三大法則

2012年11月25日 | コトダマ
「学び」を「お金」に変える技術(井上裕之さん)を読んでいます。この本の中に、宇宙の三大法則という記述がありました。 ①人には誰にも無限の可能性が与えられる ②その無限の可能性を引き出す回路は、潜在意識 ③現実は自らの思いがもたらせた結果この法則に従って、思考/行動していきたいと思います。 . . . 本文を読む

お誕生日♪

2012年11月23日 | コトダマ
去る11月19日に46回目の誕生日を迎えた私。 今夜は、家族が誕生日パーティーをしてくれました♪ 写真のケーキは、嵐の大ちゃん・翔くんに加え、海猿くんのプレートが乗ったバースデーケーキ♪ 家族で美味しくいただきました。 毎年、楽しい企画をありがとう♪ . . . 本文を読む

人間の能力には

2012年11月21日 | コトダマ
『考える力をつくるノート』の中に、丹羽宇一郎さんが書かれた部分がありました。その中に 人間の能力に大差はない。 差を生むのは、継続した努力ができるかどうか!との記述がありました。ジャンプの前の地道な努力を継続してみよう!まず、読書かな?! . . . 本文を読む

人生・仕事の結果

2012年11月20日 | コトダマ
『働き方』(稲盛和夫さん)の最後にまとめてあった言葉。(人生・仕事の結果) = (考え方) × (熱意) × (能力)熱意と能力は、0~100 の変動する数値で、考え方は、-100~100 の変動する数値!考え方に邪念が入ると、マイナスの数値になってしまうとのこと。3つの要素を、地道に伸ばしていきます! . . . 本文を読む

First Penguin

2012年11月19日 | コトダマ
勇気ある人のことを”First Penguin”と呼ぶと、『考える力をつくるノート』で見つけました。 ペンギンは、氷山などから海に飛び込んで、自分の獲物を獲りに行くらしい。 しかし、海の中にはペンギンの天敵:シャチがいる可能性があるため、最初に海に飛び込むペンギンは生死をかけた行動になるとのこと。 最初に1匹のペンギンが飛び込むと、次々と仲間のペンギンは飛び込めるそうです。 自分の身を守るこ . . . 本文を読む

100歳の自分

2012年11月15日 | コトダマ
『ぶれない生き方』を読んでいて、参考になった質問を見つけました。100歳になった自分が、死を目の前にしている状況で、ひ孫や玄孫から 「人生はどう生きたらいいの?」と聞かれた際、どのように答えるのか?(5秒程度で)この質問に回答することで、自分自身が大切にしている価値観が見えてくるとのこと。一度、向き合ってみると面白いです!お試しあれ。 . . . 本文を読む

幸運に至った原因

2012年11月14日 | コトダマ
不注意な人、無知な人人間は表面化した結果にだけ目を奪われ、原因を見ようとしない。幸運な結果に至った原因(=努力)に目を向けない!「原因」と「結果」の法則で見つけた言葉です。他人の努力に目を向けることができる人間になりたいっす! . . . 本文を読む

今の環境は?!

2012年11月13日 | コトダマ
『原因』と『結果』の法則(ジェームス・アレンさん)を読みました。100年以上前の作品にも関わらず、色あせることなく読める良書です。しかも文字が少ないので、読みやすい!その中に、 今の自分を取り巻く環境は、自分の思いから創られているとの言葉がありました。仕事面でおかれている環境は、過去に精神的に患った頃に匹敵するくらい過酷な状況です。さてさて、どうしてこの環境に自分がいるのかな?って考えたのですが、思い当たる節がありません。とりあえず、自分に甘えている部分に向き合ってみることにしました。ということで、休肝日の設定と職場での間食を止めることを意識掛けてみました。どこまで続けられるか楽しみです! . . . 本文を読む