今日は、仙台の実家に移動しました。
幸い、渋滞に巻き込まれることなく、順調に到着できました。
昨日に続き、今日は、1年の恵みに感謝する日。
振り返ると、家族のサポートに助けられた1年でした。
平日は、妻のお弁当で安定した食生活を送ることができました♪お弁当の効果は、単に栄養バランスだけでなく、ランチタイムの使い方を自分でコントロールできることも大きな効果だったと思います。
休日も、早朝テニスだけ . . . 本文を読む
今夜は、家族で焼き肉パーティー♪
久しぶりに、焼き肉店、新羅に行きました。
自宅のホットプレートでの焼き肉と違い、脂が炭に落ちていぶされるのがいいですね♪
来年も家族で美味しく食べたいです。 . . . 本文を読む
昨日、妻が年賀状作成してくれている時に、プリンタが故障。
最寄りのK'sデンキに持ち込んだところ、製造から6年が経過した製品は、メーカーが修理を受け付けてくれない。との説明がありました。
少々腑に落ちないところがあったのですが、メーカー目線で捉えると、修理対応する部品をストックしておくことがコスト高になることとと、製品を買い替えてもらうように促すための戦略なんだとあきらめました。
ここから、お買 . . . 本文を読む
今夜は、7月まで同僚だったO氏と飲むことができました。一緒に仕事をしているときは感じませんでしたが、周囲からの評判も上々!すっごく楽しかったです。会社を去っても、楽しく飲める関係の飲み会だったと思うので、今後も大切にしたいです。 . . . 本文を読む
『ジョセフ・マーフィー 心を強くする41の言葉』(倉林秀光さん)を読みました。潜在意識(=神)の力は無限で、人間には無限の可能性がある!ということが、様々な角度から書かれていました。興味深かったのは、健康である男性に対して、嘘の病気の告知(余命が短い)と、抗がん剤(本当は、単なる栄養剤)を投与し続けたことで、2か月後に死亡してしまったとの話。どこまでが本当はどうかわかりませんが、暗示にかけられて、その方の潜在意識が余命が短いと洗脳されたため、この結果になったとか。。。これを流用して、良い事で洗脳すれば、良い結果が得られるんでしょうね! . . . 本文を読む
『自分で奇跡を起こす方法』(井上裕之さん)を読みました。著者である、井上さんの奥さんが自動車事故で植物人間になってしまう可能性がある状況になったにも関わらず、諦めず信じ切ったことで周囲を巻き込み、奇跡的に回復されたお話が書かれていました。この経験を通して”いま”を大切に、後悔しないように生きることに気づいたそうです。その気持ちを見事に表した詩を紹介してくれていました。 . . . 本文を読む
オークションで落札した「古くて新しい奇跡の言葉”いただきます”」の著者:木村まさ子さん。なんとキムタクのお母さんでした。読み進めてみると、キムタクの育て方が載っていて参考になりました。日本の伝統で捨ててはいけない部分が解説してある良書でした。おススメです。 . . . 本文を読む
昨晩は、食事時から晩酌をはじめ、21時前には就寝してしまいました。。。ですので、今朝の起床は4時30分。当然、家族は就寝しているので、子供たちの勉強部屋で読書していました。今朝の読書(『40歳から伸びる人はここが違う』川北義則さん)で見つけた言葉です。<健康の五大原則> ①早起きして朝食は必ず摂る ②炭水化物は適量とし、過剰摂取は控える ③運動は欠かさない ④きれいな”いい水”を飲む ⑤規則正しい生活に努める最近は、上記の観点を意識して行動するようになってきたので、これを継続していこう!と再認識しました。 . . . 本文を読む
今夜は、大幅に遅刻しましたが、心理学に行くことができました。今夜のテーマは、幸せ発見法。何気ない日常にも幸せはたくさんある。不幸な部分に焦点を当てて、不愉快な気分になるか、当たり前の生活の中に幸せを感じるのか。その中で、仕事の悩みは、いずれ退職して、その仕事の役割を終えたら消え去る。いつか役割がなくなるときがくることを意識して、今、ここに生きる!何度も再受講したテーマですが、今夜は腑に落ちました。ありがとう! . . . 本文を読む
「学び」を「お金」に変える技術 (井上裕之さん)を読み続けています。この本の最後に、<勉強・学びの成果>と記載されていました。 ①自分が望む自分像にどんどん近付いていけること。 ②人生が豊かになっていくと実感できること。 ③実際に収入が増え、物心とも豊かな暮らしができるようになること。これまでは③の観点は、控えめにすることが必要!って思いこんでいましたが、少し貪欲に考えてみようと思います。生活基盤は必要ですから。同じ本に 学び続ける限り、願いは必ず叶う!と書かれていました。努力を続けていってみます。 . . . 本文を読む