実に40日ぶりのセミナー受講。
受講したのは、パワースポット研究会(PSL)のゆく年くる年スペシャル。
なんで、お正月という?
みなが口にする「あけましておめでとうございます」はどういう意味?
一富士、二鷹、三なすびが縁起いいとされる初夢の由来は?
何気なく聞き流していたことにも、先人たちの知恵が集結されていることを知り、早くも年末年始が楽しみになってきました!
ありがとうございます。 . . . 本文を読む
先日の佐渡国に続き、一宮巡拝講を受講しました。
今回もzoom参加で、対象は越後国:彌彦神社さま。
知りませんでしたが、現在の新潟県は約4,700社の神社があり、都道府県別では第一位。
米どころ新潟の場合、自然災害や悪天候などで不作が続くと、新しい神さまをお祀りされたことを感じさせていただきました。
新しい神さまが祀られている末社さまを知ると、当時、どういう状況におかれ、どういう気持ちで建立されたのかも感じられた次第です。
意識を向け、知ることって、大事なことなんですね。
ありがとうございます。 . . . 本文を読む
パワースポット研究会(PSL)に入会したきっかけである一宮巡拝講の報告会に参加しました。
今回は、佐渡国編。
もちろん場所は、佐渡島。
新潟県で日本海に浮かぶ一つの島。
昔は、佐渡島に渡ること自体が危険なことだったことを考えると、その島に一宮神社があることがビックリです。
それだけ大事に位置付けられる理由があるのだと感じさせてもらえた受講でした。
大学時代のゼミ旅行で、特に思い入れもなく訪れたことがある佐渡島。
もう少し下調べをして行っておけばよかったと後悔です。。。
そういう後悔の気持ちを抱けたことが感謝なんでしょうね!
ありがとうございました。 . . . 本文を読む
9月から学び・実践の場として足を踏み込んだPSLマイスター講座の最終日を録画受講しました。
本来なら10月17日に御師デビューし、一部パートをお伝えさせていただくはずだったのですが、父親の容態変化により急遽お休みをいただきました。
有難いことに模様をビデオ撮影してくれていたので、それらを鑑賞し、キャッチアップ。
準備8割という言葉の意味を実感し、聴き手が喜ぶ情報を仕入れておくことの大切さを痛感した次第です。
と同時に、小さな一歩を歩み続け、アウトプットの場を設ける勇気の大切さを感じた受講でした。
スタートラインに立った状態なので、これから楽しんでいくようにします!
ありがとうございます。 . . . 本文を読む
久しぶりにATSUMARU実践メンバとの進捗報告会に参加してきました。
各自の近況報告時に、私の父親の容態変化を聴いてもらい、それを皮切りに他のメンバも自己開示。
誰もがご自身の両親との別れという場面は経験することなんですね。当たり前ですが、、、
人生の中で各自が初めて経験すること。
それを通して何を感じるのか。どういう心境になるのかは、各自の人生そのものが写し出されることになることを実感した意見交換でした。
主題の進捗報告では、同じセミナーを受講した先生に対する紹介文を共有し合う中で、各自が感じ取る部分の違いの大きさを体感させてもらいました。
きっと、他のセミナーでも同じことが起き、同じ言葉を聴いても受け取るものは参加者毎に違う結果になるんでしょうね。
実践のスピード感は遅いですが、一歩ずつ歩みを進めるコミュニティというのも、居心地がいいものです!
大きな変化の決断ポイントでは、変化する覚悟を持ちつつ進めてみます!
ありがとうございます。 . . . 本文を読む
現代版御師(神社にお連れして、ご利益を倍化)の養成講座、最終日に参加してきました。
最終日は、山王日枝神社で開催。
山王日枝神社のことを学び、正式参拝を実施。
全体的な流れを理解した上で、OJT(仲間内への説明会)の役割分担を発表。
OJTまでの10日間、聞いてくれる方々に何をお伝えすることが望ましいのかをイメージして、可能な限りの準備をしてみます!
アウトプット前提のインプットということの意味が実感できる取り組みです♡
OJTやその先の営みが、正直に楽しみになっていることが嬉しい限りです。
ありがとうございます。 . . . 本文を読む
パワースポット研究会(通称:PSL)のマイスター講座3日目を受講してきました。
マイスター講座の目的である、たくさんの人と神社参拝する「お講」を組み、神社のご祭神やご由緒などを説明することで、より深く神社参拝をし、ご利益を倍化させる「御師」という役割になるというもの。
神社の特徴や参拝の仕方というテクニックではなく、心構えや日本の歴史など、コアになることを学ばせていただいています。
自国の歴史を知り、自国の素晴らしさを学び、自国が過去に経験した失敗(と思われること)から何を学ぶのか。
それらの学びの痕跡が残っている神社というものの有り難さを、徐々に痛感しつつあります。
多大な労力をかけて、残してくれた神社。
その神社に込められた先人たちの思いを、未来の日本人たちに繋げるために自分にできることを模索している次第です。
いろいろな学びをありがとうございます。 . . . 本文を読む
最近、再受講をサボっている日本メンタルヘルス協会の心理学。
ふと、公式サイトにアップされている動画を確認したところ、拝聴したことがない動画が3本も溜まっていました、、、
俳優さんの自殺に関連する動画が2本。
自殺経験がある方のカウンセリングを通してのメッセージが紹介されており、私がカウンセリングする際にも参考にさせていただけるもの。
加えて、自殺してしまった方が、この世に残され生を貫いている人にどういう感情を抱いて欲しいのか。
どういう感情や振る舞いをして欲しくないのか。
自分とは逆の立場の視点・思考を入れることの大切さを感じさせていただきました。
10年前には考えられなかったほど、無料で拝聴できる動画の質が向上していることに驚きの連続です。
日本メンタルヘルス協会だけでなく、素敵な動画を公開してくれる方々に感謝が浮かんだ次第です。
ありがとうございます。 . . . 本文を読む
パワースポット研究会(PSL)の京都大研究に参加してきました。
歴史を振り返ると、日本の中心であった期間が長い京都。
不思議なこと(謎)がたくさんある都市。
まずは、どんな謎があるのかを知るとともに、その謎がどのような経緯で生じたのかを考えてみる。
深く興味を抱くことで、次回の京都行きが楽しみになった講座でした。
他の参加者も同じように、歴史への興味が大きくなったことを口にされていました。
いつも新たな角度で新しい情報をインプットしてくれ、本当にありがとうございます。
便利に情報検索ができる世の中になり、見事に自分好みの情報のみが検索結果に表示されることになっていることにも意識を向けされられた受講でした。
ありがとうございます。 . . . 本文を読む
ATSUMARUというマーケティング・セールスの概念を実践する集まりに参加してきました。
zoom開催かつメンバそれぞれがコロナ影響などで環境が激変する中での開催だったので、目的や進め方の意識合わせに時間を割いている感じです。
かくいう私自身も、どういう結果(自分にとっての良しやコミュニティにとっての良しなど)を獲得するために参加しているのかを確固たるものにしきれていないのが実情です。
自分が何をしたいのか。
提供相手や仲間たちは何をして欲しいのか。
その感覚が具体的にイメージできることが、行動の原動力になることを痛感させてもらっている営みです。
頭で理解したつもりになっていたことが、心で実感できているという感じが否めません。。。今さらですが!
ありがとうございます。 . . . 本文を読む