パワースポット研究会の活動の一つ:全国一の宮巡拝講_志摩一の宮:伊雑宮さま参拝をzoom配信で受講しました。
現代では伊勢志摩と一つの地域として言われることが多い、志摩の国。
とっても狭いエリアの一の宮さま。
なぜ、こんなに狭いエリアになったのか。
伊雑宮さまの御祭神にまつわるお話など、私が現地に行って参拝させていただくだけでは体感できない経験をさせていただきました。
「自力」に頼った生き方をせず、「他力」「釈迦力」を頼りにさせていただく。
とっても楽しい生き方を教えてもらい、実感させてもらっていることに感謝です!
少しでもこの感覚が伝播できるといいな!
ありがとうございます♡ . . . 本文を読む
今頃になってYouTube動画で配信されている中に勉強になるものがたくさんあることに気づきました。
先日から拝聴し始めたオリラジの中田さんのYouTube大学は、私の波長に合うみたいで、とても勉強になっています。
古事記に続き、神社とお寺の違いシリーズは、今の私にはうってつけのテーマ。
次回、人を神社にお連れする際のネタとして加えられるものばかり!
一見難しく感じ、興味を抱きにくい領域の学びをおもしろおかしく伝え、関心を持つ状態にする話術も参考にさせていただきます♡
今さらながらに時代の変化を実感している次第です。
ありがとうございます。 . . . 本文を読む
心理学のプロコースを再受講。
テーマは、老いということで、定年を意識する年齢になった私にとって、自分ごとのもの。
定年退職や更年期など、強制的に役割変化や肉体変化が訪れる時期をどのように捉えて、どのように過ごすのか。
失うものに注目すると、強制的な変化がネガティブなものになる。
失うことにより得られるもの/得るべきものが明らかになってくる。
そんな捉え方で生活したり、5年後の自分から振り替えて今を捉えるような感覚が必要なのだと感じさせてもらった再受講でした。
ありがとうございます。 . . . 本文を読む
遅ればせながら、YouTubeにアップされている動画の中で本当に勉強になるものを鑑賞させていただいています。
鴨頭さんに続き、最近のヒットは、オリラジの中田さん。
YouTube大学として発信される情報の中で、最初に関心を抱いたのは、古事記に関する3部作。
トータル2時間に及ぶ動画を拝見して感じたのは、こんな先生から学びたかった!ということ。
加えて、自分が発信するときにも、自分が楽しんでいる姿を隠さないことの大切さも感じた次第です。
ありがとうございました。 . . . 本文を読む
現代版御師として、神社参拝を通してご利益を倍化させる活動をしていくきっかけになった、パワースポット研究会(PSL)。
そのPSLの初夏特集というテーマの講座を受講させていただきました。
あまりにも当たり前と感じているところに「なぜ」の疑問を抱き、その「なぜ」の先にあるものを意識する。
私が好きな、今の日本人が忘れている大事なことの片鱗を感じさせていただきました。
少しずつ私自身が実践し、効果を自分の言葉で語れるようになりたいと感じた受講でした。
ありがとうございます。 . . . 本文を読む
鴨頭さんの動画で学ばせてもらっています。
無料配信されているとは思えない内容。
昨晩、突き刺さったのは「話を聞かないおっちゃん」の話。
駅員さんとおっちゃんのやり取りを俯瞰して捉え、自分自身も同じことをやっていると自覚し、それを受講生に伝えている。
同じ事象を見て、何を受け取るかはその人のレベルによって異なる。
確かに確かに!
私も聞けてない場面がたくさんあることが思い出されました。
自分はできているという過信は、成長が止まるだけでなく、相手を裁いてしまう危険性に痛感させていただきました。
本当にありがとうございます。 . . . 本文を読む
心理学のプロコース_子育ての心理学を再受講させていただきました。
これまで何度か再受講させていただいたこの講座。
初めて衛藤先生が担当されました。
子育てを狭義に捉えるのでなく、自分が関わる人にどういう影響を与え、後世につなぐのかという広義で捉えた子育て。
その観点で私は、どんな影響を与えようと考えていて、どんなことができているのだろうか?
コロナ禍でリアルな講座ができない中、さまざまな工夫をされている日本メンタルヘルス協会。
プロコース卒業生としてできることは何なのかを行動していくことにします。
ありがとうございます。 . . . 本文を読む
現代版御師として活動を開始した、PSLマイスター(88名が登録)の交流会_zoomに参加させていただきました。
これまでは交流会といっても、説明会・講座的側面が大きかったのですが、昨日は、意見を求められ発言する場面が加わり双方向感が強くなりました。
初対面というか、会ったこともないメンバも参加する中で発言するので、簡潔に分かりやすくすることを意識し発言することで、ちょっとした実践の場になっていることを実感。
こういう実践を繰り返すことの大切さを感じた次第です。
後は、発言の中に現代版御師としての内容を込められたらベストだな!と感じたので、次回以降の取り込みテーマにしようと思います。
少しずつ参加しているコミュニティの中での言動を強めて、自分がどういう存在なのかを認識してもらえる工夫をしてみます。
PSLしかり、メンタルしかり!
土曜日の朝から気づきの多い場を提供してくださりありがとうございます。 . . . 本文を読む
パワースポット研究会の流れで取得した、御師。
神社に人をお連れして、その神社の御祭神や御由緒などを共有することで意識を深め、結果的にご利益がある状態にする。
昨日今日、思いついた話でなく、先人たちが脈々と受け継いでくれた日本人の知恵の結晶。
その継続があるから、今の日本には、こんなにもたくさんの神社がある。
そして、八百万の神と言われるように、こんなにもたくさんの神さまがおられる。
同じような志・考えを持ったメンバが集う場で、自分自身の温度感が下がっていないか。
今の自分にできることはないのか。という刺激をいただきました。
後悔したくないので、旧暦のお正月(2/12)に皇城の鎮:日枝神社さまを参拝させていただくことを宣言してみます♡
ありがとうございました。 . . . 本文を読む
またまたyoutubeで素敵な動画を発見!
会津若松の倫理法人会で講演された鴨頭さん。
メッセージはめちゃくちゃシンプル。
世の中の現象に対して自分の心の状態を決めるのでなく、先に自分の心の状態を決める。
そうすると心の状態に応じた現象しか現れない!
「明るく」「仲良く」「喜んで働く」
伝わるメッセージというのは、シンプルが一番と感じさせられる動画です。
おススメ♡ . . . 本文を読む