zoom開催になってから受講を控えていた、心理学の暗示/催眠講座を初受講。
自分で自分のストレスをコントロールできているという謙虚さを失った心構えを正された結果になりました。
仕事面でストレス過多になっており、心身症の一つである”肩こり”の症状が悪化している現状。
それを自律訓練法”というワークで、軽減していただけたのです。
加えて、自分自身をサポートする感覚が弱くなっていることにも気づかされ、さっそく書斎に「セルフラブ」という気づきのきっかけになる言葉を貼った次第です。
自分は分かっている、自分はできているという感覚が芽生えることの危険性を感じさせてもらった再受講でした。
ありがとうございます! . . . 本文を読む
先日の一の宮巡拝講参加。
昨日は、三河国編ということで、砥鹿(とが)神社さま。
三河武士という言葉や、とがというお名前など、知らないことばかり!
全てを記憶できればベストでしょうが、もし参拝させていただく機会があったら、事前に復習して意識を高めておこうと感じることばかり。
他の神社もそうですが、それぞれの神社がどういう経緯で、どういう神さまをお祀りされているのかを知ろうとする姿勢は忘れたくないですね♡
ありがとうございます。 . . . 本文を読む
パワースポット研究会に入会したきっかけになった、一の宮巡拝講_zoomに参加させていただきました。
今回は、遠江国の小國神社さま。
遠江と似たような名称の近江とが、一対になった存在であることを教えてもらうことから始まり、今回も多くのことを教えていただきました。
また、この会に入会しなければ、小國神社さまの映像を見ることもなければ、存在すらも知らないまま一生を終えたことでしょう。
日々、いろんなことを知り、体験させていただいていますが、改めてこの世は知らないことばかりなんだと痛感した一夜でもありました。
ありがとうございます。 . . . 本文を読む
山王日枝神社さまに続き、私がご案内できる神社の第二弾として勉強開始の虎ノ門 金刀比羅宮さまの勉強会に参加しました。
とっても気になるご利益「金運」。
お金が増える。
預金残高が増える。
とっても素敵なお金の循環の輪の中にいられる。
そんなことを期待しての勉強会参加だったので、説明を聞くたびに「なるほど」の連続。
教わったことを自分なりに解釈して、自分の経験と絡めて、自分の言葉で伝える。
これを心がけて準備してみます♡
アウトプットの場をお楽しみに!
ありがとうございます。 . . . 本文を読む
現代版御師(パワースポットマイスター:PSM)の定期交流会_zoomに参加させていただきました。
現在88名の御師がいるPSM。
既に宮城や伊勢など、東京以外のお宮をご案内されている方々が散見される状態になっており、私自身の活動の背中を押してもらっている形です。
ということで、今日、雨模様の山王日枝神社さまをご案内&ご参拝させていただいてきます。
参加いただける方に感謝しつつ♡
ありがとうございます。 . . . 本文を読む
心理学の師:衛藤信之先生の義弟さんがガンでお亡くなりになったことを受け、発信された動画を拝聴させていただきました。
大切な人をなくされた妹さんへの接し方を通して、同じような境遇にある方と接する際のことを話してくれております。
いろんな言葉が浮かんでくる。
でも、相手が望んでいるのは、そういう頭で理解できるが気持ちがついてこない言葉ではないかも知れない。
相手の心境を想像し、そっと寄り添う、相手を信じて見守るということの必要性も!
そして、最後に一言「乗り越えろ!」と愛情たっぷりのメッセージ。
5分程度の動画の中に、真の優しさと真の愛情を感じさせていただきました。
ありがとうございます。 . . . 本文を読む
勤務先の会社で動画配信形式で受講させてもらった、アンガーマネジメント研修。
研修の名前を見て、怒りをなくことがメインコンテンツかと思っていたのですが、ちょっと違いました。
一番の違いは、マネジメントを「後悔しない」と訳したこと。
つまり、「怒り」という感情で「後悔することをなくす」。
闇雲に「怒り」を抑えるのでなく、必要な「怒り」は、「怒り」のメリットとデメリットを理解した上で活用するという積極的な側面がある内容だったのです。
心理学などで学んだことを違った表現で伝えてくれ、さらに実践に移すきっかけをくれた講座でした。
ありがとうございます。 . . . 本文を読む
アテネ五輪のサッカー監督:山本昌邦氏の講演を拝聴させていただきました。
勤務先の会社が企画してくれたもので、チームビルディングをはじめ、コミュニケーションの取り方など、実践されている内容の凄さに圧倒されました。
新聞などで成績不振のため、監督更迭という話題で名前を知っているレベルというのが、サッカー監督の位置づけ。
正直、個々人の特徴まで関心を抱いて、知ろうとしていませんでした。
ただ、S級ライセンスというは、年間20名しか受験できない狭き門であり、そのS級を持った方々の中から日本の代表監督が選ばれることが多いことを考えると監督に登用される時点で相当な人物なのだと知ることができました。(今さらですが、、、)
人前で話をして、相手に刺激と気づきを与えられる存在というのは、憧れ♡
その意味で、とっても勉強になった受講でした。
また、自身の関心の抱き方・対象の絞り方を見直す必要があるとも感じた次第です。
ありがとうございます。 . . . 本文を読む
昨夜の心理学テーマは、久しぶりの「脳の仕組み」
担当講師は、衛藤先生!
振り返ると、10年ちょっと前、うつ病を再発させたくない思いで受講した心理学の中で、このテーマを知った時に未来の希望を感じたことを思い出します。
ストレスが溜まるのはなんでか?
溜まったストレスは、どのように発散したらいいのか?
理屈で捉えられたことで、理屈で解決する方法が分かる。
後は、解決する方法を実践するかどうかということが、理屈で分かった。
理屈で分かることが好きで得意な私にとっては、大きな転換点になった講座です。
同じようなきっかけをつかんでいる人がいればいいな、と受講させていただいた次第です。
ありがとうございます。 . . . 本文を読む
連日、パワースポット研究会のお講報告_zoomが開催され、参加させていただきました。
お講の対象は、一の宮神社なのですが、今回は特別編として、神宮さま。
つまり、伊勢神宮さま。
正宮や別宮、摂社、末社、所轄社に分類され、全部で125社を総称して、正式名称では神宮さまとのこと。
こういう基本的なことすら、きちんと理解できていない状態だったので、本当に勉強になりました。
私をはじめ、400名もの会員名簿を持って、明階:藤本先生がご参拝してくださり、私は遥拝をさせていただきました。
江戸時代には、人口の6分の1とも言われる400万もの人が参拝されたというだけあって、特別なお宮ですね。
次に参拝させていただきたいお宮に追加させていただきました。
ありがとうございます。 . . . 本文を読む