金曜日の夜、zoomLiveで参加予定だった「大鳥大社さまの一の宮巡拝講」
開始直前に勤務先から仕事の呼び出しが、、、
残念ながらLive参加はできませんでしたが、さっそく録画された動画が配信されてきたので、即座に拝聴させていただきました。
鳳駅にある、大鳥大社さま。
なぜ、おおとりという発音は一緒なのに漢字が違うのか?
こういうトリビアをはじめ、いろんな学びをいただき有難い時間でした。
動画で遠隔地の参拝ができる現代は、本当に恵まれていますね。
ありがとうございます。 . . . 本文を読む
書斎に戻った初日の夜。
運よく?、一の宮巡拝講の報告会があったので、参加させていただきました。
大神神社さまと書いて、おおみわじんじゃさまと読む。
こんな基本的なことすら知らないままの参加は、たぶん私だけかも、、、(汗
なぜ、この読み方になっているのか?
なぜ、主祭神が大物主神さまなのか? 等々
唯一無二の正解がない領域の学びを通して、正解に固執しがちな私にはとても刺激になります。
つい先日、母親や兄と意見の衝突があった際にも、自分の特徴が顕著に表れてしまったことを思い出し、またまた猛省することに、、、
内省するきっかけとなる学びをありがとうございます。 . . . 本文を読む
パワースポット研究会(PSL)のマイスター1〜3期メンバを対象にした交流会に参加させていただきました。
藤本先生からの講義+マイスターの方々からの質疑応答。
とっても密度の濃い内容にも関わらず、フォローアップの一環として無料開催。
自分でイベントを企画し、活動を始めるためには必要なことばかり。
最近、プライベート面でのバタつきを言い訳にして、アウトプット活動がおろそかになっていることを猛省しました。
次の企画は、再度、山王日枝神社さまか?それとも愛宕神社さま&金刀比羅宮さまか?
いずれにしても、風水都市:江戸がテーマかな!
ありがとうございます。 . . . 本文を読む
雨模様の昭和の日、幸い?なことに予定されたのは、江島神社さまに関するzoom講座。
自宅で受講すると気が緩みがちになると言われており、私も例外に漏れず現地での受講より気が緩みがち。。。
1時間に1度の休憩をうまく活用しつつ、比較的集中力を保ちながら、受講を楽しむことができました。
逆に、オンラインのメリットである、移動不要を最大限に活かし、雨に濡れることなく終了後、早めの日常生活復帰を果たしました!
講座内容は、私が好きな「人類/日本人が忘れかけている大事なこと」という観点がふんだんに盛り込まれ、とっても刺激&勉強になりました。
というか飽和状態に近いですが(汗
音声を録音してみたので、今日から耳学をして徐々に理解を深めていくことにします!
ありがとうございます。 . . . 本文を読む
4月24日、愛宕神社さまの月次祭の日、正式参拝する前に愛宕神社さまのことを学ばせていただきました。
火の神さまを御祭神としつつ、かぐつちさまでなく、ほむすびさまが主祭神であるのはなぜか?
創建当時、江戸の町が見渡せる山の上に、愛宕神社さまが創建されたのはなぜか?
その場で、どういう歴史があったのか?
愛宕神社さまだけでなく、江戸の町に建てられた神社とお寺が、どのような考えに基づき配置されているのか?
知れば知るほど、その状態を継続してくださった方々の気持ちに触れることができて感謝の念が浮かんできます。
お金と労力をかけて継続してくれているのはなぜか?
さまざまな「なぜ」に触れることで、これからの生き方の参考になることが浮かび上がってきます!
ありがとうございます♡ . . . 本文を読む
勤務先の会社が企画してくれた”1on1ミーティング研修”に終日参加させていただきました。
コロナ禍でのリモートワークがきっかけで、同僚たちとのコミュニケーションが希薄になっていることが背景かと思いきや、根幹は、変化の激しい時代で上意下達の指示命令での仕事のやり方が限界であることと理解。
各自が自由闊達に意見を言い合える風土を醸成する。
各自が抱えている課題、悩みをオープンに打ち明けることで、各自に内在している可能性を広げる。
メンバ間の意見がぶつかり合うことで、より創造性の高いアイディアを創出する。
いろんな場面で必要になるのは、良好なコミュニケーションが取れる場、関係性。
それを作り上げる方法論の一つとして、1on1ミーティングを捉えてみます。
楽しいですね、人と話して可能性を伸ばし合うのって!
ありがとうございます。 . . . 本文を読む
セミナー初開催となるお友達のセミナーに参加してきました。
内容は、「自己受容」を高めるといいことがある!というもの。
ご自身が「自己肯定感」が低く、苦しい人生を送っていたことを振り返り、さまざまなことをやられて乗り越えた経験を楽しげに伝えてくれました。
母親や兄の体調不良に直面し、ネガティブ思考に囚われていた私に対し、どういう原因でその状態になっているのかを気づかせていただくとともに、どういう状態が好ましいのかをアドバイスいただきました。
とってもタイムリーに参加できたセミナー&参加者との再会に感謝感謝の一日でした。
ありがとうございます。 . . . 本文を読む
パワースポット研究会(PSL)の一宮巡拝講 摂津国編をzoom受講させていただきました。
リモート参拝させていただいたのは、住吉大社さま。
本殿が、一宮から四宮まで4つあり、4柱の御祭神。
加えて、境内にはたくさんの摂社、末社があるお社。
歴史を交えての参拝模様を拝見しましたが、直接参拝したこともないお社ということもあり、情報過多気味(汗
幸い、録画鑑賞もできるので、少しずつ自分にフィットする部分から吸収させていただきます!
ありがとうございます。
※私の名前が記載された名簿を持って代表参拝してくださっている藤本宏人先生に感謝感謝♡ . . . 本文を読む
久しぶりにYoutubeでの動画受講。
斎藤一人さんが「感謝」をテーマにした動画を配信してくれていました。
とっても深く、人生の真理をついたお話。
イライラさせられいたり、怒りを感じる出来事、相手は、イライラすることなく、怒りを感じることもないことを「当たり前」と見過ごしていることに気づかせてくれるきっかけ。
まず、自分が感謝を忘れていることに気づき、感謝を実践すると、自然とそのことを思い出させてくれた出来事、相手に感謝が湧いてくるとのこと。
凄っく分かりやすく、絶対に忘れたくない話だったので、私が使う全ての端末に送付させていただきました。
感謝が大事と言われることの本質部分を理論立てて教えてもらい、大感謝です♡
ありがとうございます。
. . . 本文を読む
パワースポット研究会の一宮巡拝講:河内国編を受講しました。
もともと摂津という国が大きすぎて、分割されて生まれたとされる河内国。
とっても多くの神社が存在するという財力の大きさを感じさせられました。
と同時に、世界でも少数しかやっていない一の宮巡拝講の中に自分の名前があることの凄さを感じながらの参加。
加えて、自分では一生かかっても調べることができないような史実を意識したご参拝。
いろんな意味で特別感を味あわせていただきました。
ありがとうございます。 . . . 本文を読む