goo blog サービス終了のお知らせ 

なおパパ日記

前日の自分からの変化/成長を記録してみます!

2020年 受講セミナー5(キャッシュポイントの増やし方)

2020年02月07日 | 受講セミナー
さっきーさんの月1カレッジに参加してきました。 2月のテーマは、キャッシュポイントの増やし方。 テーマ名を目にして感じたのは、どうやってお金を稼ぐかでしたが、実際には、お金がないとできないと思い込んでいる囚われからの脱却という感じでした。 そもそも、何でお金が欲しいのか。 お金を手に入れて、何をするのか。 そこから出発! お金を手に入れてしたいことのうち、お金以外の方法でできることはないのか?! そう言われて思いついたのは、価値交換という概念でした。 お金は、手に入れたいものをもらうための交換手段。 そうだったんですね。 自分が提供することに価値があると信じることができれば、お金以外の方法でも価値交換できるのです。 大きな気づきをありがとうございました。 . . . 本文を読む

2020年 受講セミナー4(マーケティング講座)

2020年01月28日 | 受講セミナー
SDGsの動きと関連付け、社会課題を解決するビジネスモデルを確立させるための講座受講しました。 ビジネスモデルで大事なのは「美しさ」。 誰かの犠牲/我慢の上に、誰かが幸せになるというのは「美しくない」。 儲かるからビジネスをするのは、「美しくない」。 人類が住み続けることができるような地球にするために解決すべき課題に対峙する。 そのマインドをしっかりと植え付けてもらった感じです。 . . . 本文を読む

2020年 受講セミナー3(コンサルティング勉強会)

2020年01月15日 | 受講セミナー
新たにコンサルティングスキルを学ぶ3名の方を中心とした勉強会に参加してきました。1年前に教えてもらった、相手の価値観がどこにあるのかに耳を傾ける「傾聴」。それに加え、価値観の書き換えと最初の一歩を踏み出すサポート役になる、コンサルスキル。他人が実践するのを見ていると分かるのですが、いざ自分が実践するとなると、最初の一歩を合意するところまで行き着かないことが多いです。この根幹は、自分が何とかしようという心の在り方の問題のように感じてきました。コンサルの結果、クライアントが行動・変化したとすれば、それは全てクライアントの成果だという考えを今一度、自分の中に落とし込んでみることにします。いつもいつも気づきをありがとうございます。        . . . 本文を読む

2020年 受講セミナー2(リレーションシップセミナー)

2020年01月14日 | 受講セミナー
新宿御苑での年初一発目のセミナーは、リレーションシップ。 自分が望む相手の姿は、どんな姿か?この質問に対して、ほとんどの参加者は楽しんでいる人。明るい人と答えた。講師からは、であれば、自分自身がその姿になっていることが大事。今からその姿で振る舞いましょ!との言葉があり、私を含め参加者一同、納得の表情。自分が望むのに、自分はできていないというのは、かなりムシが良すぎますよね。ということで、今日一日を楽しむことにします!ありがとうございます。     . . . 本文を読む

2020年 受講セミナー1(年初セミナー)

2020年01月08日 | 受講セミナー
年初一発目のセミナーは、居酒屋てっぺんの創業者:大嶋啓介さんでした。人間力大学に通学していた頃、定期的にお話を聴かせていただき、いつも刺激をもらっていました。今回も久しぶりに大きな刺激をいただき感謝感謝の2時間。目標を明確にすることの大切さ。運を良くするためには、喜んで一日を過ごすと決めること。人生を終えた時に問われるのは「人生を楽しんだか?」「人の役に立ったのか?」等々。教わったことを一つでもいいので、習慣にしていこうと誓った夜でした。ありがとうございます。      . . . 本文を読む

2019年 映画76(のぼうの城)

2019年12月31日 | 受講セミナー
戦国時代の史実に基づく”のぼうの城”をWOWOW鑑賞しました。豊臣秀吉が天下統一を果たす際の最終段階で、関東の北条氏を攻める。本城:小田原城の支城の一つで圧倒的劣勢と思われたにも関わらず、地の利を活かして戦った、成田長親。普段は「でくのぼう」の「のぼう様」と言われている。が、いざ戦いの場になると、元武士だったお百姓さんたちも加勢し、素敵な戦いをしたとか。その場の損得だけで人と付き合うのでなく、人として正しい接し方をすることの大切さを歴史が教えてくれる作品でした。ありがとうございます。 . . . 本文を読む

2019年 受講セミナー91(リレーションシップセミナー)

2019年12月30日 | 受講セミナー
今年も年末までセミナー参加させていただきました。テーマは、リレーションシップ(=人間関係)今回は、その中でもパートナーシップに特化したもの。そもそもSEXの意味は、どういうものなのか。男性は、何を心がければいいのか。女性は、何を心がければいいのか。目的や実現したい状態はどういうものなのか。普段、会話することが少ない内容について、講師の夫婦だけでなく、参加した男女受講者から様々な意見・疑問が飛び交い刺激になったセミナーでした。ありがとうございます。 . . . 本文を読む

2019年 神恩感謝47(学びの前に仲間と参拝できることに感謝)

2019年12月29日 | 受講セミナー
いつものように新宿御苑での学び。学びの場に足を踏み入れる前に新宿御苑駅で、ばったり仲間と出会い、そのまま駅前神社を参拝させていただきました。自分が参拝するようになったからか、神社参拝をする人が増えてきたように感じます。アンテナを立てたことに情報キャッチしているだけなのでしょうが、、、いずれにしても、学び仲間と一緒に参拝でき、心が和やかになりました。ありがとうございます。 . . . 本文を読む

2019年 受講セミナー90(SDGsカードゲーム)

2019年12月27日 | 受講セミナー
最近、自分ビジネスを展開する際に重要なキーワードとしてインプットされたSDGs。正直、取り組みの目的・スケール感が実感できていなかったので、カードゲームを通した学びの場に足を踏み入れてきました。年末、平日の夜にも関わらず、会場には30名以上の参加者が集っていました。同じテーブルに座った大学三年生の男性をはじめ、10名弱の学生が参加する若者中心の場。人間が住み続けられる地球を持続するという壮大なテーマなので、何にアンテナを立てればいいのかがスッキリしなかったのですが、ゲームを通して個人や一企業レベルの行動がどういう傾向になりがちなのかや、壮大な目標を達成するために何が必要なのかをおぼろげながらに感じ取ることができました。改めて感じたのは、ゲームを作った方の感性のすばらしさ。ゲーム参加者に何を感じ取ってもらいたいのかが伝わってくる、ステキなものでした。多少、肉体的な疲労を感じる中でしたが、参加してよかったです。ありがとうございました。            . . . 本文を読む

2019年 受講セミナー89(さっきー月イチカレッジ)

2019年12月26日 | 受講セミナー
昨晩、約4か月ぶりにさっきー(崎本正俊さん)の講座を受講してきました。月イチカレッジという新たなメニュー。30名を超える参加者で2時間という短時間ということもあり、非常に凝縮された内容でした。テーマである「時間」に対して、どんな感情を抱きたいのかや、どんな使い方をするのかなど、様々な角度から矢継ぎ早に繰り出される言葉のシャワーを浴びて、久しぶりに楽しませていただきました。臨機応変というありきたりの言葉で表現するだけでは伝わりにくい、機転の利いた想定外の展開って、本当に不思議な魅力を感じる講師です。まだ、体験したことがない方は、一度、接触されることをおススメします。今回もいろいろな気づきをありがとうございました。        . . . 本文を読む