連日、心理学のオンラインセミナーを受講。
これまで、東京校のみでの受講だったが、オンラインになったおかげで、大阪や名古屋で開催される日程での受講が可能になり、選択肢が激増!
とっても有難いことと感謝感謝。
講座の内容は、さすがメンタルという内容で、教室での双方向性のある講座に遜色ない講座が展開され、一緒に笑い泣きすることができた。
今の環境に嘆くだけでなく、今の環境で何ができるのかを考え、行動することの大切さを感じさせられた受講だった。
ありがとうございます。 . . . 本文を読む
先日に続き、心理学のオンラインセミナーを受講しました。
テーマは、結婚心理学。
男性と女性の特性の違いを通して、どういうことが起こり得るのか。
その傾向を知ることで、自分自身の経験に当てはめることに加え、カウンセラーとして客観的に捉えることの大切さを学びました。
自分が解決できていない課題をクライアントから相談されると、その課題から目を背けたくなったり、自分自身としての解決策を押し付けてしまう可能性が高いことは非常に理解できます。
その観点からも、自分自身の弱点を開示し受容することが本当に大切なんですね。
真の強さを身につけられるように、今夜も学びの場に足を踏み入れてみます。
ありがとうございます。 . . . 本文を読む
昨夜、久しぶりに心理学セミナーを受講しました。
100名もの参加者が集う場。もちろんオンラインセミナー。
なんと、イタリアやオーストラリアからの参加者もおられ、教室で一堂に会する実施方法では味わえない受講内容でした。
オンラインセミナーが始まったばかりの3月上旬に受講した頃から劇的に変化した運営方法に、環境変化に順応するメンタルの強さを感じさせていただきました。
環境変化に嘆くのでなく、自分ではどうすることもできない環境変化を受容し、自分でどうにかできることに知恵を出し工夫する。
とっても素敵な心構えを学ばせていただくとともに、笑いの時間をいただけたことに感謝感謝です。
ありがとうございます。 . . . 本文を読む
セールス・マーケティングを学ばせてもらっている仲間の紹介で、小磯卓也さんのセミナーを紹介いただき参加してきました。
理想のマーケティングとは、販売を不要にすること。
その理想を実現するために、どういう心の在り方で、何を実践していけばいいのかを学ばせていただきました。
モノの見方や考え方の出発点が真逆であることに気づかされ恥ずかしくもあり、新たな視点に刺激を受けっぱなしでした。
一回だけの学びで消化できるレベルではないので、何度も考え方に触れたいと感じた一日でした。
素敵な出会いに感謝感謝です。
ありがとうございます。 . . . 本文を読む
コロナで自粛モードが広がる中、久しぶりにリアル形式でのセミナー受講してきました。
開催地である田町の貸会議室は、私が参加するセミナー以外は1箇所のみの開催。
様々な業種で、ジワジワと経済的な影響が出ているようで、義兄が個人経営しているレストランのことが、かなり気になってきた次第です。
予期せぬ状況に巻き込まれた際、これをどのように受け止め、出来うることをやれるかどうかにかかっているのかも知れませんね。
周囲に求めるだけでなく、自分たちで出来ることは何なのか。
多くの人が協力し合って、この難関を乗り越えることで、新しい何かが見いだせそうですね。
楽しみ!
ありがとうございます。 . . . 本文を読む
昨夜、学びのベースキャンプ:日本メンタルヘルス協会の体験講座を受講しました。
昨今のコロナウィルス拡散防止の観点から急遽、Zoom(ネット配信)開催された講座。
教室開催のように双方向受講がしにくい環境にも関わらず、涙あり笑いありの素敵な講座でした。
さすがメンタル!
さすが衛藤先生!
講座の中でもコロナウィルス拡散防止の観点で教室開催ができないという事実をピンチと捉えるのか、チャンスと捉えるのかで浮かんでくる感情は全く別物になる。
現実世界に起きる現象/事実をどのように受け取るのか、心のパターンの大切さを学ばせてもらった素敵な夜でした。
いつもいつも、その時々に必要な学びを提供してくれありがとうございます。 . . . 本文を読む
学びの場:EARTHからスピンオフした場で、セールス・マーケティング講座を受講しました。
7名の受講生が集い、運営側の2名を加え、各自のビジネス展開のプラン策定!
まず最初に実施するのが、対象顧客(ペルソナ)設定でした。
過去、何度も実施して、一般的な言葉でしか言えなかったペルソナ。
前日に受講した、club淳子&くみでのメッセージの効果からか不思議な言葉が浮かんできたのです。
「ホスト通い」
浮かんできた背景は、自分の魅力に気づけていない魅力ある女性をイメージしたもの。
それらの女性の行動特性の一つとして、「ホスト通い」を挙げてみました。
ホストに行ったことがある人を一人も知らないのにも関わらず!
ここを仮置きして、深掘りしてみることにします。
大きなきっかけをありがとうございます。 . . . 本文を読む
一昨年、”人類の祝祭”なるイベントでご一緒させてもらってからお世話になっている、淳子さんとくみさんのコラボイベントに参加してきました。
2020年の動向を数秘の観点と、野生動物的感覚の観点から読み解き、メッセージを送る場。
2020年は、これまでの土台・基礎の見直しがかかる一年。
築き上げてきたものを根本から見直すために、一度カオスのような状態に崩れるとのこと。
その中で大事になるのは、自分の軸。
カオスの中で自分にとってのお宝が渦巻いているところをキャッチする。
この感覚を持てると、次々にお宝が舞い込んでくるのだといいます。
私個人としては、4月から新しい局面を開始できるように3月末までに準備をすること。
また、品行方正に振舞うのでなく、尖った側面(淳子さんはパンクという言葉で表現)を隠さず突き進むこととの助言もありました。
今の私にとって、とってもしっくりくるメッセージをいただけ、感謝感謝です。
ありがとうございます。 . . . 本文を読む
久しぶりに学びの原点:日本メンタルヘルス協会の心理学を受講してきました。
担当講師は、衛藤先生。
テーマは、問題解決法。
人間関係の中で発生する諸々の問題をいくつかの心理学手法を駆使して解決していくというもの。
ただ、心理学でできる領域には、限界があり、最後は神の領域がある。
なんでもかんでも、神の領域と逃げるのでなく、学んだことを実践することで解決できることがたくさんあることに焦点を当てて良好な人間関係を築いていこうと感じた再受講でした。
お互いの価値観を理解し合うって、本当に素敵なことなんですね。
ありがとうございます。 . . . 本文を読む
コンサル仲間が、マッサージにコンサルを付けるという新しいチャレンジをしているので、受講?してみました。
マッサージ自体、チェーン店で実施されている内容にプラスαした内容で、とても気持ち良かった。
当日は、今年イチの寒さで、マッサージ室(貸会議室的場所)も寒く、のんびりコンサルができなかった形になった。
受講して感じたのは、マッサージとしての価値と、コンサルとしての価値にそれぞれいくらの価格を設定するのか?
ターゲットユーザは、どちらの価値を優先したものにするのか、を明らかにした方が伝わりやすいと感じました。
もしかすると二つの価値を提供して欲しいというユーザがいるのかも知れませんね。
コンサルというと幅広いターゲット層になるので、肉体面でのお悩み解決もセットという感じで!
いずれにしても新たな一歩を踏み出し、活動している仲間がステキに感じた夜でした。
ありがとうございます。 . . . 本文を読む