goo blog サービス終了のお知らせ 

株情報と時々音楽鑑賞文今日の写真を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

人生の 九合目に 出るおごり

2006-11-19 14:12:15 | 繁栄の法則 北川八郎
2006-10-09 | 繁栄の法則 北川八郎氏
驕り に入った人は間もなく衰退の時期に必ず 入ってしまう

おごり
人からの 注意が心に届かなかった・・全部自分が正しいと思っている

自分の行為はいつも 正しいのだと 正当化する癖をつけ・・おごりに

驕りに入った人は・・権力が好き・・いらない物を積んで貨車を いっぱい後につけてしまう・・得意満面の時・・いくつ貨車をつけても平気で・・

  経営、生活の下り坂にさしかかると・・自分の後ろに・・役職・地位・財産・社員・
・・人に言えない・・○○??をいっぱい持てば 持つほど・・いくらブレーキを踏んでも 後ろから どんどん押され・・ブレーキが利かなくなる

貨車を少なく・・驕りに落ちて衰退に入ったとしても・・自分の後ろに重い荷を積んだ貨車がないと いつでも止まることができる

肩書き 地位 財産 名誉・・荷物をいっぱい持っている人は・・止まれない

   自由自在に 開明性を心掛け・・勇氣 胆力を 養う事が必要

人生は  人の悲しみ 喜びの深さを 悟る

世の人々 困っている社会に 純粋な心で返すという行為・・小さな悟り

少子化 と 高齢化

2006-10-10 | 繁栄の法則 北川八郎氏
少子化 と 老人化が

樹は 先の葉っぱ が落ちないと 次の葉っぱと入れ替わることはない

医学、医療機器の発達で・・長生きに・・

戦後、・・大人が戦争で亡くなり・・種の保存の意識が働き・・
        子供を生もうとする(潜在意識の奥底で)・・1950年ー

生物の仕組み・・肉食動物は 戦う本能が強い、種は少なく残すように
        DNAに組み込まれている

        草食動物は種をたくさん残し 家族愛を強くして・・
        地球上で 草食動物 と 肉食動物の数の違いを・・

肉食の多い白人種はどの国も 草食人種に・・人口では太刀打ちできません

中国、インドの人口増加と・・東南アジアの成長率を見ると、納得ですね

生活、食生活、医学の変化が・・高齢者増と・・
若者の肉食化・・抗生物質 ホルモンが体内に蓄積して子供が出来にくい体質に・・

今こそ 納豆主義?ですね・・ベジタリアンが・・

便利と合理と肉食主流 の生活に変化したことで・・高齢化 と少子化の時代に・・
  ありがとう と言われる 人生を選ぶ
2006-10-08 | 繁栄の法則 北川八郎氏
必ず 投げた物が 自分に返ってくる・・上を向き 唾を 顔に唾が・・

人を信用すると 人から信用されます・・

人を嫌うと 相手も必ず嫌っています

文句を言うと 文句が返ってくる
怒りを与えると 怒りが返ってくる

良き感情 好意と善意の 力の大きさを知る

ありがとう と 感謝され、貧でも心穏やかな生き方をする・・

社会への奉仕 弱者を助ける部分を持つこと・・心に清水の池を持つことが・・

 イライラ 文句を 怒って・・自分のなかのエネルギーの蛇口を開き、
 どんどん外に出していると・・・ますます疲れが

ありがとう と感謝され 言われると 善意のエネルギーを受け・・
より一層元氣に・・
  返して こそ 感謝
2006-10-07 | 繁栄の法則 北川八郎氏
平凡ですが 感謝ということです

裕福な時は なかなかわかない・・その氣持ち 生じない

貧が あれば・・感謝の氣持ちも・・湧くと

貧しさは 美徳であれ・・温かい心・・

つらい思い 助けられたときの ありがたさを知る

感謝・・ありがたいと思うだけでなく その氣持ちを 
    今度は人に返していくことによって・・感謝の心は完成

感謝し 本当にありがたいなと思ったらその感謝の氣持ちを 
            何かの形で社会に還元することが大切

とにかく荷物を少なく・・良きことも ためないで・・ 
               領・わか ち合う 心を養う
 
チャンス は やって 来る
2006-10-06 | 繁栄の法則 北川八郎氏

自分の使命に従っていると・・チャンスは向こうからやって来る

人々の喜びのためにやっていると 天は必ず褒美をくれます

人の才能を目覚めさせる チャンス

何かその人にとって 人生の分かれ目とも言える 大きなチャンス
という形でご褒美を 必ずくれるのです・・純粋に生きて

 無垢な心が感じ得るのかな・・過去を振り返り・・アノ時が
  今が・・感じられる・・何か心の深いところで・・
  
チャンス・運・・あたかも闇の夜を 光を求めて歩いている旅人みたいな・・
    だから 光輝く人のところに チャンスの神は集まると・・

良きものと 自分の使命 それを探し求めて生きていくと 必ずチャンスが・・

使命に従って 生きる

2006-10-05 | 繁栄の法則 北川八郎氏
未来を洞察したい・・地を見るな 天を見よ・・

地の人が 右往左往している姿や 人の欲求ばかり見ないで

何か大きな 天の動き 時代の行きつく先 を見る

内なる 心に響くものを探して・・

今世生まれたことには何か意味がある・・生きる悲しみ 喜びの深さ
やさしさと 心からの救いを与える貴さ・・

人それぞれに使命が・・水は高いところから低いと所へ・・隙間があれば何処までも

自然の方向へ 魂の喜びの方向に・・

何か心の奥の方から沸き上がる清心な感動があるはず・・理性でつぶさないよう

///////////////////////

人間は五感、五官の壁に囲まれて生きている、その壁をつき抜けると 
ある偉大な力・・
  宇宙 霊・・目に見えない・・氣・魂・・心の奥深くに
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9日ファビオ・ルイージ(指... | トップ | 胆力 を 身に付ける »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

繁栄の法則 北川八郎」カテゴリの最新記事