goo blog サービス終了のお知らせ 

株情報と時々音楽鑑賞文今日の写真を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

11月6日 今日の写真 名古屋・お城を初見学

2022-11-06 12:21:28 | 今日の写真  

  4・5日と好天に恵まれ ツキも運もありました、健康維持で愉しんだ 感謝です 

 

・地下鉄・栄ー城公園下車・・遠いィ・・道、マチガイいタァー・散歩がてら・・ヤット城が見えた・・ここからお濠づたいに歩く事30分は掛かって、500円・入場へ

                             菊花展も

案内図 | 名古屋城公式ウェブサイト本丸の南西隅に位置し、1612年(慶長17)頃に建てられました。外から見ると屋根は二層ですが、内部は三階の櫓となり、珍しい形式とされています。二階西面と南面には、敵を攻撃するための石落しを張り出して屋根を付けています。

 

 築城から400年も経過・・時のウツロイ、現在の景色を予想したで有ろうか・・人の創造性・想像力は素晴らしい。

特別史跡 名古屋城  名古屋城の概要家康が築いた、近世城郭の到達点1952年(昭和27)、名古屋城は国内屈指の城郭として国の特別史跡(※)に指定されました。戦災により天守や本丸御殿など主要な建造物を焼失しましたが、それでもなお学術上の価値が極めて高い、とされています。

近世城郭の到達点として高く評価される、名古屋城の概要を紹介します。
※特別史跡とは、文化財保護法により指定された史跡のうち、特に価値が高いと認められるもので、国宝と同格とされます。名古屋城の概要 | 特別史跡 名古屋城 | 知る | 名古屋城公式ウェブサイト御三家筆頭・尾張徳川家の居城関ヶ原の戦いに勝利した徳川家康は、1603年(慶長8)に江戸幕府を開きます。しかし、大坂城には、いまだ幕府にとって脅威だった豊臣家が拠点を置き、次の戦に備える必要がありました。家康は1610年(慶長15年)、加藤清正、福島正則など豊臣恩顧の西国大名20家に命じ、天下普請として名古屋城の築城を開始します。それは豊臣方の包囲網と東海道の防衛を固めるとともに、諸大名への抑止効果も兼ねていました。

  ・広場でミニコン ・栄・地下 昼食・おかゆ・・旨い 780円・新宿に本店

    

 愛知芸術文化センター前、広場に多数の人が ・愛知芸術文化センター

                    イザ、ホールへ・・2回目鑑賞

 

 

 ホール内、非日常の世界から上質な音楽が流れる、鑑賞の後・・地下鉄・栄駅‐名古屋駅から帰宅へ

 無事自宅に・・今回政府・県の政策で、ホテル泊代4割引き、3千円買い物券が・・ドラクストアーで買い物、お菓子多数買い・・ほぼ交通費だけ負担が。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月3日 今日の写真 朝 ... | トップ | 11月4,5日 指揮小泉・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

今日の写真  」カテゴリの最新記事