ブログ de なんで屋 @東京

みんなで「これからの社会」を考えるために、『場』と『認識』を提供する社会事業です。

新しい形の統合不全を抱えた人が増えている?

2008-10-30 23:11:40 | テレビの共認支配を暴く!
現在、若者を中心に「みんなの役に立ちたい」「相手の期待に応えたい」という想いを抱いている層が増えていることは間違いないです。しかし、一方でその想いと裏腹に、残存する旧い時代の私権制度や序列規範とのズレによって、意識をうまく統合できずにストレスや鬱になる層が多いのも一定の事実と言えます。 ところが、最近ではそのような層に加えて、新しい形の統合不全を抱える人が増えてきてると感じます。 . . . 本文を読む

早期解散を望んでいるのは実はマスコミである

2008-10-29 20:40:57 | テレビの共認支配を暴く!
選挙ビジネスで潤う業界{/hiyo_please/} 衆院解散・総選挙で関連銘柄が早くも高騰しているといいます。 早期解散を望んでいるのは、“恩恵”を受ける業界は? 一般的には 投票用紙の分類や計測機器を手がける会社。 選挙に付きものの携帯拡声器を販売する会社。 運動員やウグイス嬢、事務所の電話番などの需要が発生する人材派遣会社。 選挙ポスターや候補者が配るパンフレットも膨大な数になるため、製紙会社や印刷会社。 などが思い浮かびますが 実は、早期解散を望んでいるのは、新聞・マスコミです。 なぜなら選挙は非常に大きなビジネスだからです。{/hiyob_en/}{/hiyob_en/} 以下続く その前にクリックを   . . . 本文を読む

ネットサロンで追求!「超国家・超市場論」「新しい潮流」

2008-10-27 21:09:24 | ネットサロン
全世界を巻き込む金融破綻がいま、人々を先が見えない窒息感で覆っているようにみえます。そしてその閉塞感の上昇と比例するように、若者を中心とした勉強意欲がどんどん高まっています(ネットサロン参加者も増えています!) そんな中、東京のネットサロンでは中期(3ヶ月程度)継続の追求テーマをグループで設定し、11月から3グループが取り組んでゆきます。 今日はそのお知らせと、かかる期待感をお伝えしましょう。 . . . 本文を読む

10/19 なんでや劇場レポート2 ~金貸しの没落=私権原理の終焉~

2008-10-25 22:01:09 | なんでや劇場
みなさん、こんばんは☆ 本日も、なんでや劇場レポート1に引き続きまして 『中~長期(今後3~10年)的な世界情勢』について 日本を守るのに右も左もないhttp://blog.trendreview.net/blog/2008/10/000880.html から、記事を紹介したいと思います! それでは、いつもの応援クリックよろしくお願いします☆ . . . 本文を読む

10/19 なんでや劇場レポート1 ~銀行国有化しかない~

2008-10-24 02:09:47 | なんでや劇場
リーマンブラザーズの破綻に始まり、1ヶ月以上経った今でも金融市場はバタバタしています。 これからどのような状況になるのか? 予測も踏まえてこれからの金融はどのようになるのかを展開した、10/19なんでや劇場 『~08年 金融破綻と10年後~銀行国有化から国家紙幣を経て管理市場へ』 についてレポートします。 . . . 本文を読む

中学生も認識収束!~「なんでや劇場」にようこそ!

2008-10-21 02:34:43 | なんでや劇場
政治不信、マスコミ不信や金融破綻の不安の高まりも手伝い、人々の事実収束、認識収束の意識の高まりを肌で感じる今日この頃ですが、今回は、我らが多摩センター露店よりはるばる先日の「なんでや劇場」『~08年 金融破綻と10年後~銀行国有化から国家紙幣を経て管理市場へ』に参加してくれた中学2年のRくんについて書いちゃいますよ! . . . 本文を読む

金融危機が新しい世論形成の可能性につながる!?

2008-10-17 23:56:08 | 路上の声~政治・経済~
金融破綻ネタが続いていますね。。。毎日株価が乱高下し、先日のG7など世界の主要国政府が次々に打ち出す緊急対策の内容が発表される状況は、さすがに経済問題に詳しくない世間の人達に危機感を感じさせていることと思います。みなさんはいかがでしょうか? . . . 本文を読む

どんどんふくらむ国債発行⇒国家の生き延びる道は国家紙幣への転換しかない

2008-10-15 23:01:09 | テレビの共認支配を暴く!
>お金がお金を産む、投資の世界は一部の人は儲かるが、やがて破綻へ向かう事は時代が証明している るいネット 篠田さんhttp://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=189661 毎日のように続く金融機関の破綻と株価の暴落。 そして、アメリカでは金融機関とシステムを維持する為に国家の資本注入が始まっている。一部の儲けた人々のために国家が尻拭いっておかしいよね。 . . . 本文を読む

経済を勉強しようと思いはじめたあなたへ

2008-10-13 23:11:23 | 路上の声~政治・経済~
米国に端を発した金融危機。日々下落していく株価、生保会社の経営破綻、繰り返される公的資金投入・・・。その混乱状況は全世界へそして日本にも波及。 今、多くの人々は、一体、経済に何が起こっているのだろう?何が問題なのか?どうすればいいのか?・・・と、経済を考えたい、勉強したいという思いが急激に高まり情報探索を行っている状況ではないでしょうか。 . . . 本文を読む