ブログ de なんで屋 @東京

みんなで「これからの社会」を考えるために、『場』と『認識』を提供する社会事業です。

新しい形の統合不全を抱えた人が増えている?

2008-10-30 23:11:40 | テレビの共認支配を暴く!
いつものポチッとお願いします
にほんブログ村 政治ブログへ

例えば、先日鶴見露店で「温暖化CO2説ってホント?」の板書に立ち止まったサラリーマン(♂40代)の場合
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
デモの中盤で立ち止まり、「最初から展開しますか?」と聞いたら、「そこに書かれていることは、全部私が追求した事と同じだったので、改めて展開してもらわなくても大丈夫です。むしろ最後3行のどうする?の部分を教えて下さい!!」と逼迫した表情で聞いてきた。どうする?の展開後、その男性の置かれている状況をヒアリングしてみた

①その男性は、会社で環境(エコ)推進担当に抜擢された。

②それまで、マスコミの情報を鵜呑みにして地球温暖化の原因はCO2だと思っていたが、一人でいろいろ調べて追求していくうちに、温暖化CO2説の矛盾点やおかしいところを発見。

③会社の会議の場で話せば話すほど、誰もまともに取り合ってくれず孤立。中には「温暖化の原因がCO2じゃないことなんて知っているよ、でもそれだと商品が売れないじゃん。」という人もいて、熱くなればなるほどますます孤立。誰にも相手にされなくなる。

④間接的とはいえダマシに加担している自分の仕事に嫌気を感じながらも、エコやCO2削減を打ち出さないと商品が売れないという現実、仕事を止めたら生活できないという葛藤で、意識を統合できずに憔悴。

⑤その男性に話を聞いてる時も、A1ホワイトボードの板書を見ながら、「そうですよね。これが事実ですよね。」と何度も何度も確認してきた。

察するに、同じように感じている仲間が路上に現れたことで、不全を共有できたことは彼にとってこちらが想っている以上に嬉しかったのだと感じる。
るいネット&サロンを紹介した後に可能性が開かれたと感じたのか、帰り際の表情が少し笑顔になっていたことが印象的でした

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
似たようなパターン(金融関係に勤めているが、金貸し支配のダマシの構造に気付いたなど)で立ち止まってくる人は、ここ最近かなり目立ちます。

いずれもまじめな方が多く紳士的で、割り切って物事を考えることができないタイプなのが共通点。

もちろん、新しい形の統合不全とはいえ、『場と主体のズレ』という構造で括ることができる。しかし、事実収束⇒勉強収束の潮流が顕在化したのは、ここ数年の話なので、今後も上記のようなケースで統合不全に陥る人は増えていくと考えられます

今後も相手の不全や欠乏がどこから来るものなのかを、今まで以上に注視して、日々移り変わる路上の意識変化を掴み取っていきたいと想います。

山テツヲ

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
麻生首相に改めて物申す (熊川ビジョン)
2008-10-31 20:31:31
 失礼致します。政治ブログ『熊川ビジョン』です。
 現在、当ブログでは衆院選の先送りを受け、管理人の地元・福岡県から選出された麻生太郎内閣総理大臣に対し   「麻生首相に改めて直接物申す!!」なる特別企画を実施しております。
 リーマン・ブラザーズ破綻、世界的金融危機。
 北朝鮮のテロ支援国指定解除。
 来るべきアメリカ大統領選挙と同盟国・日本。

 与野党どちらの支持者の方でも、無党派層の方でも結構ですので、首相・麻生太郎自民党総裁への提言や意見、直訴などを政治ブログを運営されている皆様方にお寄せ頂きたい、そして次期総選挙への有権者の関心を高めたいと願っています。(記名・匿名・ペンネーム問いません)
 頂いたご意見は、管理人が直接、福岡8区の麻生太郎事務所(福岡県飯塚市)まで持参致します。
 近況は随時ご報告致しますので、忌憚なきご意見お待ちしております。
 (なお、この書き込みが不適当であると判断なさった管理人様はお手数ですが削除お願い申し上げます)

 http://blue.ap.teacup.com/kumagawanaotaka/
返信する
Unknown (大根足)
2008-11-01 17:39:10
>もちろん、新しい形の統合不全とはいえ、『場と主体のズレ』という構造で括ることができる。

とありますが、『場と主体のズレ』ってどういう構造ですか?
返信する
「場と主体のズレ」とは? (kawaix)
2008-11-02 00:46:41
↑>『場と主体のズレ』ってどういう構造ですか?

色んなパターンがあると思いますが、例えば

場:相変わらず私権追求(制度や組織の統合原理含む)

主体:期待⇔応合の共認原理に転換(潜在思念)

というズレなど。

本当は相手の期待に応えることで充足できるのに、親や学校等からは、「自分の為にがんばりなさい」と押し付けられてしまう、とか。
返信する