南無ちゃんのブログ    https://namva.net

天下御免の夢中人=南無ちゃんは、今日も元気で明るく楽しく逞しく生きてゆく。

CNC3018ProVerを使ってみた

2022-10-26 14:29:11 | 電子工作

 昨日までに組み立てと動作確認ができていたので、今日は、同梱されていたCNCデータを使って木材に彫刻してみました。CNCを使うのは全くの初めてです。期待に胸を膨らませながら、緊張感を持ってやってみました。

 まずは、PCに付属のUSBメモリ(マイクロSD)を挿入して、CH340(USB-Serialデバイス)用のデバイスドライバーをイントールしました。PCのUSBポートに付属のUSBケーブルを接続して、3018ProVerに接続。3018ProVerの電源を入れます。次に、USBメモリのGrblControl(Candle)フォルダーにあるGbrlcontorol(Candle).exeを直接起動しました。インストーラは用意されていないようなので、PCの適当なディレクトリにGrblControl(Candle)フォルダーごとコピーすればOKだと思います。

 原点復帰機能やJog送り機能を試してみました。ワークとしては、塗装コンパネの端切れを使いました。ワークをクランプで固定し、チャックにVビットを取付けて、Zプローブを使ってZ軸のゼロ点出しをしました。USBメモリのGcodeフォルダーにあるsinsmart.ncというファイルをCandleのファイル->オープンで開きました。Jog機能を使って適当な位置にビットを移動して、ZeroXYボタンを押してワークの原点を設定します。Sendボタンを押せば、切削作業が開始されます。

 何しろ初めてなので、この動画が大変参考になりました。

 Gcodeはテキストファイルなので、Terapadで開いて、中身を見てみました。Gcodeの読み方については、この記事を参考にしました。CNCにおける動作はすべて、Gcodeで記述されているようなので、Gcodeファイルを読めば、どのように切削の指示がなされているのかを解読することができます。

 今後の参考として、知りたいことは、①ツール(Vビット)の移動速度と②Z方向の深さと③スピンドルの回転数です。何しろ経験がないので、このGcodeファイルだと、このように加工されるということが分かれば良いのです。

 G1 Z5 F500 とあるので、Z軸は500mm/minの移動速度、G1 Z-0.2 F200 G1 X33.95 Y2.6とあるので、XY方向の移動速度は200mm/minで、切削の深さは0.2mmであることが分かりました。M03 S6000とあるので、スピンドルの回転数は6000rpmなのでしょう。


 Vビットは10本付属していましたが、プリント基板の加工をするには、Vビットだけでは不十分だと思われるので、ドリルビットやエンドミルを適当に買い揃える必要がありそうです。

 

 

コメント

CNC3018ProVerの組み立て(その2)

2022-10-25 18:40:19 | アマチュア無線

 引き続きCNC3018ProVerの組み立てを行いました。今日はPCB(コントローラーボード)の取り付けや配線作業をしました。

 一通りの配線作業を終えて、確認した後に、オフラインコントローラを接続して、電源を入れました。これまで見てきた記事や動画では電源プラグの刃の大きさが日本のコンセントには適合しないとのことだったので心配していましたが、プラグにはPSEマーク(日本独自)もついていて問題なくコンセントに挿すことができました。

 オフラインコントローラで、XYZ各軸が+/-間違いなく動作することを確認しました。

 今日の作業はここまででとし、続きは明日のお愉しみです。

 

コメント

CNC3018ProVerの組み立て

2022-10-24 17:28:37 | 電子工作

 昨日注文していたCNC3018ProVerが、午後には配達されました。リハビリ運動にも飽きていたので、早速組み立てることにしました。Youtubeなどでは30分で組み立てられると言われていますが、暇つぶしの意味合いもあるので、日本語マニュアルを読みながらじっくり組み立てることにします。

 ブドウの選果場として使っていた車庫で作業しました。4時半頃まで掛かってフレーム部の組み立てが完了しました。

コメント

退院

2022-10-22 17:17:08 | 日記

 今朝退院して、11時過ぎに我が家に帰宅しました。やっぱり我が家は良いです!二週間強の旅を終えて帰って来たような気持ちです。

 我が家の座敷にエアーベッドが設置してありました。これは、入院中にamazonに注文していたものです。これまで我が家では畳に布団というスタイルでしたが、布団だと起き上がるのが大変かなぁと思ってベッドにしました。でも、使わなくなったら邪魔だし、もしも2階に部屋替えしたいと思った時に普通のベッドだと大変なので、エアーベッドにしました。エアーベッドは初めてなので不安もありましたが、1万円強と安かったのと、ポンプが内蔵されていて簡単に組み立てる(膨らます)ことができて、軽くて小型(ミカン箱程度)なので、チャレンジしてみました。

 退院する前に、看護婦さんにお願いして、レントゲン写真のコピーを貰いました。上の方が手術前で、下の方が手術後です。手術前には、踵の骨が砕けて脱臼していることがわかります。手術後の写真を見ると、踵の後ろから長いピンが差し込んであり、短い2本のスクリューで骨を接合していることがわかります。

 長いピンは、11月中旬に再入院して抜くことが予定されています。

 

コメント

手術から15日経過

2022-10-21 15:13:40 | 日記

 手術後2週間が経過した昨夕に、抜糸して頂けました。傷口(手術痕)を見ると痛々しいのですが、足の腫れはほぼ無くなっていて、痛みも殆どありません。明日、土曜日に退院する予定です。土曜日には外来窓口が締まっているので、静かに退院できるという配慮からなのかもしれません。

 傷口は癒えていて、包帯や絆創膏などは無いので、先生からシャワーを浴びても良いよと言われたので、今朝のリハビリ後に、シャワーで足だけ洗いました。二三日に一度の身体拭きの際にも足は拭いていなかったので垢まみれです。お湯を掛けてボディーソープで洗い、爪先で擦ると垢が落ちてきました。何しろ怪我をした10月4日以来、17日間もお風呂に入っていないのですから・・・

 足を洗うと、文字通り、入院生活から離れる(足を洗う)ことができると実感しました。

コメント