大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

経済活性化、拉致問題解決

2024-06-15 01:06:07 | 日記
令和6年6月14日(金曜日)

大分県議会6月定例会、会期2日目。
議案調査のため休会。本会議はありませんでしたが、午後1時から、経済活性化対策特別委員会が開かれ、登庁しました。



参考人からの意見聴取として、The Japan Travel Company株式会社の役員(御夫婦)からお話を聞きました。観光産業の会社ですが、地方創生に繋がり、中身が濃く、勉強になりました。



午後4時、自民党大分県連青年部・局の総会に出席しました。日田市議会に議席を与えられる前年から活動に参画し、早いもので10年になります。今は、顧問。

続いて、午後5時から、北朝鮮による拉致問題を風化させないとの使命で、全国の自民党青年局が毎年実施している街頭行動に参加しました。ほぼ毎年、参加しています。



大分県議会には、北朝鮮拉致問題解決促進議員連盟があり、自民党県議団(24名)全員が加入し、取り組んでいます。

私もマイクを握りました。過去の問題ではなく、現在進行形の問題であるとしっかり認識し、引き続き、取り組んでまいります。背広の襟に着けるブルーリボンはその意志の表れです。






令和6年第2回大分県議会定例会、開会

2024-06-13 23:54:35 | 日記
令和6年6月13日(木曜日)

午前7時すぎ、一度、事務所に行き、大分に向かって出発。

午前9時20分、自民党大分県連常任総務会。党所属県議は、常任総務です。来年夏に行われる第27回参議院議員通常選挙の大分県選挙区の公認候補として、現職の白坂亜紀参議を党本部に申請することを決定しました。



続いて、自民党議員総会。議会運営委員会、各会派代表者会議の決定事項等が伝達されました。その後、自民党議員団で写真撮影。会派広報誌『ふれあい』の表紙を飾ります。



午前10時、県議会本会議。本年の第2回定例会の開会が、元吉議長から宣告されました。会議録署名議員を指名し、会期は28日までの16日間と決まりました。その後、佐藤知事から、諸般の報告があり、提出した議案の提案理由が説明されました。



【大分県ホームページ 提案理由説明】

【大分県ホームページ 予算案の概要】

【大分県ホームページ 予算に関する説明書】

午後0時15分、第26回政策勉強会。かつては、「56分勉強会」。平成3年の改選後に就任した第56代・池田秀人議長(当時、東国東郡選出)の時に始まった勉強会だから、56分勉強会と聞いた記憶があります。今回は、一般社団法人うつりくらすの中野リカ子代表の「変わる定住」と題する講演でした。博多から、北九州から、久留米から車で1時間圏内の日田は、人口が増える可能性があるという指摘でした。



日田に戻り、夜は、市内のある町内の会合で、県政報告&意見交換の機会をいただきました。青壮年会と老人会の間の会。企業誘致と道路整備、ツール・ド・九州、まちの活性化などについて、ご質問をいただき、可能な範囲でお答えしました。



また、終了後のインアルコールの懇親会にも参加オッケーとのことで、飲ミュニケーションも図れました。楽しいヒトトキでした。

明日も、大分です。

県議会6月定例会、開会前日

2024-06-12 23:17:57 | 日記
令和6年6月12日(水曜日)

午前中、監事を務める社会福祉法人の理事会に出席しました。監査の際に、いろいろ確認しており、また、表決権はありませんが、議案の提案理由の説明を受けて、いくつか確認の質問をしました。園の姿勢がよくわかり、良かったです。



午後は、事務所でお客様の御要望をいただいた後、大分県西部振興局、日田土木事務所で協議。地域との対話、行政との対話を踏まえて、その橋渡しをするのが議員の大切な仕事だと実感。このところ、それを痛感し、議員としての自覚を新たにする毎日です。



夕方は、同世代の同志との意見交換。最近の活動を報告し、今後の取組についてのご意見をいただきました。ありがたい時間でした。

いよいよ明日から、6月定例県議会が始まります。

中津江での県政報告会

2024-06-11 22:54:31 | 日記
令和6年6月11日(火曜日)

中津江で県政報告会を開催しました。お忙しい中、ご出席くださった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。





中津江には上津江同様、市議会議員の時から、足を運ばせていただきました。最初に住民自治組織の設立が提案されたのが平成29年3月定例会。以降、令和2年7月豪雨災害での対応、翌年3月定例会の福祉保健施設移転整備事業など、地元議員不在の中津江の課題に、同僚議員と一緒に全力で取り組んできました。


最初の市議会議員選挙(平成27 年)の遊説3日目、2期目(平成31年)の2日目、昨年の県議会議員選挙の3日目の午前8時のスタートは、いずれも中津江でした(特に2期目は、西日本新聞に取り上げていただきました)。県政報告会の開催を早くから模索していましたが、日程的な面で難しく、ようやくの開催となりました。



県議会の構成やこれまでの活動内容を報告させていただくとともに、質問や要望をいただき、実りのある会となったことに、心から満足しています。



開会前、上津江に足を運びました。昨夜、現地をみてほしいとの依頼を受けた複数の場所に足を運びました。特に、日田から菊池に向かう国道387号(道の駅よりも上)で、木野々バス停の先と小竹公民館の手前の左カーブですが、走ってみて、非常に危険でした。どんな対応、対策が取れるのか。相談してみたいと思います。








今日は、月曜日?

2024-06-10 23:15:49 | 日記
令和6年6月10日(月曜日)

なんとなく、週始めの感覚がしない一日でしたが、しっかり仕事しました。



午前中は、御支援いただいている方々を訪ねて、意見交換など。御要望をいただき、その足で現地確認も行いました。

午後は、日田市役所、大分県西部振興局、日田教育事務所、日田警察署を訪ね、要望事項を伝えるとともに、情報交換・意見交換を行いました。どの内容をどの機関にどう伝えたらよいのか。









私の次の県議会一般質問は、6月ではなく9月定例会の予定です。それに関する情報と資料の収集を始めました。3か月はあっという間で、6月定例会閉会後は、かなりタイトな時期がありますので、今からしっかり準備します。