Life Support 【毎日元気】健康生活  

『何はともあれ身体が資本』 新陳代謝を良くして心も体もリフレッシュ。
364.5日元気に働ける身体に・・・

今日の一語

2009-03-29 08:53:33 | 一日一語
『隗(かい)より始(はじ)めよ』
1.中国戦国時代の郭隗(かいかく)の言葉。「賢者を招きたいならば、まず自分のようなつまらない者をも優遇せよ、そうすればより優れた人材が次々と集まってくるであろう」という意味。
2.転じて、遠大な計画も、まず手近なところから着手せよということ。また、物事はまず言い出した者からやり始めるべきだという意味でも使う。故事:「戦国策-燕策」 郭隗が燕の昭王に賢者を用いる法を聞かれた時に、「今王誠欲致士、先従隗始、隗且見事、況賢於隗者乎」と答えた。人名:郭隗(かくかい) 中国、戦国時代。燕(えん)の人。生没年不詳。昭王(在位紀元前311~前278年)に人材の登用策を問われ、「まず私を登用しなさい(まず隗より始めよ)」と答えたことで有名。
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
給料は社会奉仕の報酬
給料というものは、自分の生活を営む上で当然必要であるから、働くことの一つの目的ではあろうが、もっと大事な目的を忘れてはならないと思う。それは、自分の仕事を通じて、あるいはそのつとめた会社、商店を通じて、社会に尽していくということである。いわば職業人として、産業人としての使命をよりよく遂行していくことである。大きな意味で言えば、人間としての使命を果たしていくことにも通じると思う。だから見方を変えれば、給料というものは、そのように仕事を通じて社会に奉仕貢献していくことの報酬として与えられるものとも考えられよう。

年中記念日

2009-03-29 08:49:52 | 何かと役立つ「四字熟語」
まりも記念日
1952年3月29日、北海道阿寒湖の「まりも」が宮崎県の「そてつ」や富山県の「ほたるいか」などとともに、文化庁の特別天然記念物に指定され、このことを記念して制定された。まりもは淡水系の藻類で、本種はヨーロッパやシベリアなどにも分布しているが、北海道の阿寒湖が分布の南限となっているため、特別天然記念物に指定されている。ちなみに、特別天然記念物の「特別」とは場所が限定されていることを意味している。
八百屋お七の日
1683(天和3)年、18歳の八百屋の娘・お七が、3日間の市中引回しの上、火あぶりの極刑に処せられました。前年12月28日の大火で避難した寺で出会った寺小姓・生田庄之介のことが忘れられず、火事になればまた会えると考えて3月2日の夜に放火、火はすぐに消しとめられましたが、お七は御用となりました。当時は放火の罪は火あぶりの極刑に処せられていましたが、17歳以下ならば極刑は免れることになっていました。そこで奉行は、お七の刑を軽くする為に「おぬしは17だろう」と問いますが、その意味がわからなかったお七は正直に18歳だと答えてしまい、極刑に処せられることになってしまいました。お七が丙午[ひのえうま]の年の生まれであったことから、丙午生まれの女子が疎まれるようになりました。

チャリ通

2009-03-28 09:27:47 | チャリンコ生活
今朝の気温は6℃で昨日よりは晴れ間が多く風も無いので暖かさがあります。土曜日ということでチャリ通仲間の姿もほとんど無く静かな道中でした。しかし今日から土日祝の高速千円乗り放題(ETCの付いてない車を差別した)が始まり地方はかなり混み合っているようです。なんか見切り発信のような企画の様に思いますが・・・調子に乗って何処でも高速を使っていくのも良いですが、後でETCの料金引き落とし口座を見てビックリしない様によーく考えて使いましょう(何処でも千円じゃないですよ)チャリ通DATA:21.6㌔・57分・時速22.4㌔

<今日の雑学>・今日(京)ことば

2009-03-28 08:45:59 | 今日の雑学
「新婦人協会」結成
1920年3月28日、青鞜社の文学活動で知られる平塚らいてう(雷鳥)の主唱のもと、市川房枝、奥むめおといった女性運動家が日本で初めて女性の政治的自由を要求した進歩的女性団体「新婦人協会」を結成した。彼女らの主張は「婦人の能力を自由に発展せしめるため男女の機会均等」「男女の価値同等観のうえに立ち、その区別性を認め、相互の協力を主張すること」「婦人、母、子供の権利を擁護し、その利益の増進をはかるとともに、これに反する一切を排除する」というものであった。会員は400名を越え、機関誌『女性同盟』を刊行。婦人の政治的活動を禁止した治安警察法第5条の撤廃請願運動、性病男子の結婚禁止法制定促進運動など積極的な活動を展開。治安警察法の改正に成功したが、内部対立が原因となって1922年12月解散した。
今日(京)ことば
からに・・・・・・~のくせに。~していて。 「北海道まで遊びに行っててからに、何でおみやげ買うてきいひんねん。」

今日の一語

2009-03-28 08:38:39 | 一日一語
『解語(かいご)の花(はな)』
「言葉を解する花」という意味で、美人のこと。楊貴妃のこと。
故事:唐の玄宗皇帝が楊貴妃と太液の池に咲く蓮の花を鑑賞していたとき、玄宗が家来に、「蓮の花より解語の花の方が美しい」と言ったことから出た語。(開元天宝遺事)出典:開元天宝遺事(かいげんてんぽういじ) 五代の王仁裕が編纂したもの。、4巻。仁裕は初め蜀に仕えて翰林学士となったが、蜀の滅亡後は長く長安に住み、民間に伝わる唐の玄宗のときの遺事記を辿って記した。史実と云うよりは小説に近いもの。
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
身を捨てる度胸
人生というものには、いろいろな問題があります。しかし、それらのことも過ぎ去ってみると、あのときに迷わないでやってほんとうによかったな、というような場合が多いのです。そこが大事なところだと思います。ある場合には迷うこともあるでしょう。しかし、しょせん迷ってもお互い自分の知恵裁量というものは、ほんとうは小さいものです。だから、「これはもう仕方がない。ここまできたのだからこれ以上進んで結果がうまくいかなくても、それは運命だ」と度胸を決めてしまう。そうした場合には、案外、困難だと思っていたことがスムーズにいって、むしろ非常によい結果を生む、ということにもなるのではないかと思うのです。

年中記念日

2009-03-28 08:35:10 | 何かと役立つ「四字熟語」
3月28日 シルクロードの日
今から2000年前、中国の敦煌から砂漠を16日ほど進むと、ロプ・ノール湖のほとりに楼蘭(クロライナ)というシルクロードのオアシス都市がありました。楼蘭はいつしか荒れ果て、砂漠の中に消えてしまいましたが、1900(明治33)年のこの日、探検家スウェン・ヘディンによって発見されました。
スリーマイル島記念日
1979(昭和54)年、アメリカ・ペンシルベニア州のスリーマイル島原発で放射能漏れ事故が発生しました。世界初の原発事故でした。
三つ葉の日
「み(3)つ(2)ば(8)」の語呂合せ。

チャリ通

2009-03-27 09:35:31 | チャリンコ生活
今朝は気温4℃で昨日に比べるとやや暖かく感じます。天候はスッキリせず曇が多く時折雨がパラパラと思えば晴れ間も有り変わりやすい春の空です。早いもので三月も足早に去って行き、来週は4月になり新年度のスタートです。心機一転真新生活という方も頑張って下さい。チャリ通DATA:31.7㌔・1時間40分・時速22.1㌔

<今日の雑学>・今日(京)ことば

2009-03-27 09:27:49 | 今日の雑学
切腹の本当の理由は謎の千利休
1591年2月28日、茶道の開祖・千利休が豊臣秀吉の怒りに触れて自害したといわれる。その1カ月後れの今日が利休忌とされ、表千家は27日、裏千家は28日に追善茶会を行う。1522年に堺に生まれた千利休は、北向道陳に茶の湯を学び、のちに武野紹鴎に師事した。織田信長、豊臣秀吉に重用され、85年、秀吉の関白就任にあたり茶会が禁中小御所で開かれた際、正親町(おおぎまち)天皇に茶を献じて、利休居士の号を贈られている。87年には秀吉とともに北野大茶会を開くなど天下一の茶匠となった。草庵風の茶室を完成し、茶道を民衆の生活のなかに根づかせたが、秀吉の怒りにふれて切腹することとなった。その原因については大徳寺山門に自像を置いたことなど諸説あるが、事実は定かではない。織田有楽斎、細川忠興など数多くの弟子に受け継がれた利休の茶の流れは、3世宗旦から表千家、裏千家、武者小路千家の三千家に分かれ、今日にいたっている。
今日(京)ことば
から・・・・・・・体格。 「でかいからして何いうたはりまんの。」

今日の一語

2009-03-27 09:22:13 | 一日一語
『会稽(かいけい)の恥(はじ)』
敗戦の恥辱。他人から受ける酷(ひど)い辱(はずかし)め。
故事:「史記-貨殖伝」 春秋時代、越王勾践が呉王夫差に会稽山の戦いで敗れ、常に「お前は会稽の恥を忘れたか」と自分を励まして、ついに復讐を遂げたことから出た語。 →参照:『臥薪嘗胆』
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
百年の計を立てる
終戦後、日本が大きな経済発展を遂げてきたということは確かに事実ですが、それが果たして真の経済発展であるかどうかというと、いろいろ疑問があります。少なくとも、20年なり30年前に、20年後、30年後の日本をこういう状態に持っていくんだという計画を立てて取り組んだのではなく、いわば無我夢中で働き、ハッと気がついたら経済大国になっていた、というのが実情だという感じがします。しかしここへきて、今後ともこういう状態ではいけない。本当に永遠に通じるような正しい哲理哲学のもとに、大きな理念を打ち立て、そして100年、200年の計を立てる時期にいまはきていると思います。

年中記念日

2009-03-27 08:36:20 | 何かと役立つ「四字熟語」
3月27日 さくらの日
日本さくらの会が1992(平成4)年に制定しました。さくらと「3(さ)×9(く)=27」の語呂合わせです。日本の歴史や文化、風土と深く関わってきた桜を通して、日本の自然や文化について関心を深めてもらうことを目的にしています。日本さくらの会は学校への作植樹などを行っています。今年の春の訪れは早く、桜の開花宣言も早めでしたが、その後冬に逆戻りでつくしが雪に埋もれている所もあるようです。