Life Support 【毎日元気】健康生活  

『何はともあれ身体が資本』 新陳代謝を良くして心も体もリフレッシュ。
364.5日元気に働ける身体に・・・

<今日の雑学>・今日(京)ことば

2009-03-20 08:11:26 | 今日の雑学
東京国立博物館と上野動物園がオープン
湯島聖堂を陳列館として1871年に発足した日本最初の博物館・東京国立博物館(旧称は宮内庁管理の帝室博物館)が、上野公園内に移転して82年3月20日に開館。また、その附属施設として日本初の動物園・上野動物園(東京都恩賜上野動物園)も併せて開園した。東京国立博物館はイギリス人コンドルが設計した建物で、1937年には現在の本館が竣工。ほかに表慶館、東洋館、法隆寺宝物館があり、現在では国宝、重要文化財をはじめ、美術、工芸、歴史、考古、民俗資料など約10万点が所蔵されている。上野動物園は開園当初、水牛、猿、鷲などが人気を集め、入場料は平日で1銭、日曜日は2銭だった。現在の総面積は約14万平方mで、東園、西園に分れ、水上動物園、アフリカ生態園、水族館も付属。約900種、約1万点の動物が飼育展示されている。
今日(京)ことば
がさい・・・・・・粗野な。安っぽい。あらっぽい。おおざっぱな。 「あんさん、がさい人やなあ。」「がさつな人」と言う方が良く使うのでは

今日の一語

2009-03-20 08:06:26 | 一日一語
『帯に短し襷(たすき)に長し』
帯にするには短すぎ襷にするには長すぎる紐(ひも)は、結局なんの役にも立たない。ものごとが中途半端で、なんの役にも立たないということ。
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
まず自分から
反省を求める者には反省を求める、また自分たちにおいて反省すべき点があれば、大いに反省して協力体制をとってゆく。そういうことを誰かが言い出し、誰かがやらねばならないのに、誰もが非常な安易感に浸ってしまって、成りゆきまかせ、他人まかせになってしまっている。それが日本の現状でしょう。これでは物事は好転していきません。きょう一日が過ぎれば、あすはあすの風が吹くだろうというような、事なかれ主義はいつか行き詰まります。お互いに全体として考え直そうという行き方を“誰か”ではなく、まず自分が生み出さなくてはならないことを深く自覚すべきだと思うのです。

年中記念日

2009-03-20 07:55:01 | 何かと役立つ「四字熟語」
3月20日 春分の日
二十四節気のひとつで、この日は昼夜の長さがほぼ等しく、太陽は真東からでて真西に沈む。戦前までは春季皇霊祭という皇室の先祖を祭る日でもあった。太陽が真西、すなわち西方浄土に沈むため、彼岸の中日として先祖の墓参りや百万遍の念仏などを行う習慣もある。地方によっては、日迎え・日送りの行事や、火を焚く行事、正月や盆のような先祖祭りの行事なども行われる。前年の2月1日に、『暦要項』が官報に発表されることによって祝日が正式決定される。記念日が翌21日になることもあります。ちなみにこの日は、「自然をたたえ生物をいつくしむ日」とされています。また一年が正確には「365.2421904日」であるために、春分の日はその年によって変化します。
今後の春分の日の予定
2008年 3/20(木)  2009年 3/20(金)
2010年 3/21(日)  2011年 3/21(月)
2012年 3/20(火)  2013年 3/20(水)
2014年 3/21(金)  2015年 3/21(土)
2016年 3/20(日)  2017年 3/20(月)
太陽の日
ソーラーシステムの普及を推進するソーラーシステム振興協会が、1984年に春分の日を「太陽の日」と制定。太陽エネルギー利用への関心を高めるためのキャンペーンを行っている。
電卓の日
日本事務機械工業会が、1974(昭和49)年のこの日に日本の電卓生産数が世界一になったことを記念して制定しました。1973年、シャープが発売した世界初の液晶表示電卓「エルシーメイト」の量産化が大きく貢献しました。
上野動物園開園記念日
1882(明治15)年、日本初の近代動物園として、上野動物園が上野公園内に開園しました。
東京国立博物館開館記念日
1882(明治15)年、上野動物園と同時に、上野公園内の上野寛永寺跡に東京国立博物館(東博)が開館しました。
LPレコードの日
1951(昭和26)年、日本コロムビアからLPレコードが「長時間レコード」の名前で発売されました。