
『鬼(おに)が笑(わら)う』

実現性がないことや見通しがはっきりしないことを言ったときに、揶揄(からか)う言葉。 例:「来年のことを言うと鬼が笑うぞ」類:●Don't count your chickens before they're hatched.★「笑う」は、あざ笑う意味。但し、現在では、いかめしい顔をしてとても笑いそうもない鬼でさえ笑う、という解釈も許容される。

<松下幸之助一日一話> PHP研究所編

よしみを通じて
最近は商売の上での競争が大変激しくなり、同業者どうしでも、ともすればお互いを競争相手とばかり考えているようです。もちろん競争意識は必要でしょうが、考えてみれば、誰も争うために商売をしているわけではありません。ですから、近所に新しく同業者のお店ができたからといって、目にカドを立てるのでなく、おおらかに迎える。新しいお店の方も、先輩に対し謙虚な気持でいわば“仁義”をきる。そういう好もしい姿は、お客さまのお店全体に対する信用を高めることになるでしょう。だから一方で適正な競争をしつつも、同じ道にたずさわるお店どうし、お互いによしみを通じていくことが大切だと思うのです。