Life Support 【毎日元気】健康生活  

『何はともあれ身体が資本』 新陳代謝を良くして心も体もリフレッシュ。
364.5日元気に働ける身体に・・・

チャリ通

2009-06-30 08:52:02 | チャリンコ生活
昨夜からよく降りました夜半前に帰宅する頃からやや強くなりましたが何とかびしょ濡れは避けられました。今朝、家を出る時はポツポツでしたが途中で本降りになりました。雨仕様なので外からの雨は防げるのですが内側がサウナ状態で汗でベトベトになりました。夏向きのチャリ通はサンダル系の方が快適に走れます。できれば半そで、ハーフパンツのカッパがあれば良いのですがチャリ通DATA;26.8㌔・1時間27分・時速18.4㌔今日で6月も終わりです。今月の走行計は913㌔でほぼ目標達成です

<今日の雑学>・今日(京)ことば

2009-06-30 08:48:35 | 今日の雑学
雑学
てるてる坊主の起こりは?
晴れをお願いする「てるてる坊主」の元になったのは、中国の掃晴娘(サオチンニャン)人形だといわれる。赤と緑の着物を着せてほうきを持たせ、軒に吊るして晴れを祈ったのが日本に伝わったもの。平安時代の本にも書かれていることから、ずいぶん昔に伝わったもののようだ。古くは「てれてれ坊主」とか、「てりてり法師」とも呼ばれていた。
今日(京)ことば
どく・・・・・立ち去る。その場から他の場所へ移動する。 「邪魔になりまっさかいどいどくなはれ。」そこ「どいてんか

今日の一語

2009-06-30 08:45:12 | 一日一語
『子は三界(さんがい)の首枷(くびかせ・くびつかせ)』
「三界」は、仏教用語で、すべての世界という意味。親は子を思う心に引かされて、一生自由を束縛される。類:●子は浮き世の絆(ほだ)し
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
健康法はなくても…
私は若い頃から病弱であったが、戦中戦後の無我夢中で働かざるを得ない時期を経て健康体になり、いまもまだ元気でいられる。健康法と言えるものは何もないといっていい私にとって、これは考えてみればまことにありがたいことだし、ほんとうに不思議なものだと思う。しかし、これまでの歩みを振り返ってみると、私は、一つの仕事が成就すると、またすぐ次の仕事をと、たえず目標を持って努めてきた。いま静かに思うと、その繰り返しの中に張り合いがあり、そこにいわば死ぬに死ねないとでもいうか、一種の緊張感がみなぎっていた。そこに生きる張り合いを感じ、毎日を過ごしてきたように思うのである。

年中記念日

2009-06-30 08:40:06 | 何かと役立つ「四字熟語」
6月30日 みその日
「みそか(三十)」にひっかけて、全国味噌工業協同組合連合会が1982(昭和57)年9月に、毎月30日を記念日として制定し、みそ健康作り委員会が実施しています。食生活の洋風化と外食によるみその消費減少にストップをかけることをねらいにしています。
ハーフタイムデー
一年も残す所あと半分となる日。
トランジスタの日
1948(昭和23)年、アメリカ・AT&Tベル研究所のウィリアム・ショックレイ、ジョン・バーディン、ウォルター・ブラッテンが発明したトランジスタが初めて公開されました。トランジスタは半導体を用いて電気信号を増幅・発振させることができ、真空管と同じ働きをしながら小型・軽量・長寿命で消費電力が小さい等の利点があり、急速に普及して行きました
アインシュタイン記念日
1905(明治38)年、アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文「運動物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌『アナーレン・デル・フィジーク』に提出しました。当時、アインシュタインはスイス連邦特許局の無名の技師でした。
集団疎開の日
1944(昭和19)年、東条英機内閣が集団疎開の促進要綱を閣議決定しました。
夏越の祓,大祓
大祓は、罪とけがれをはらい清める神事で、6月と12月の末日に行われます。

チャリ通

2009-06-29 09:12:31 | チャリンコ生活
昨夜から涼しく寝苦しさも無く気持ちの良い朝を迎えました。しかし今はどんより曇り空に変わり昼頃には雨が降り出すとか?六月も早いもので明日で終わりです。降らない梅雨も半分が過ぎてしまい貯水状況も気になるところです。チャリで通る道沿いの川も日ごとに水位が下がっているようです。この後の雨に期待します。今月の走行距離も順調に伸ばしてきてほぼ目標達成出来そうです。チャリ通DATA:27.1㌔・1時間17分・時速21.1㌔

<今日の雑学>・今日(京)ことば

2009-06-29 09:08:27 | 今日の雑学
雑学
神社ではなぜ柏手を打つか
歴史の時間に誰もが習った「魏志倭人伝」には、偉い人に会ったときは手を打つ、という意味の記述がある。いわば現代の握手のようなもので、魂振(たまふり)といって、手を叩く音で神様を招き、お互いを祝福するという意味があった。神社で柏手を打つのもここからきた風習で、神様を招くために手を打って音を立てているのである。
今日(京)ことば
と(お)くれやす・・・・~て下さい。 「聞いとおくれやす。」

今日の一語

2009-06-29 09:05:11 | 一日一語
『壺中(こちゅう)の天地』=天(てん)・仙(せん)]
1.俗世界とは掛け離れた別天地。2.酒を飲んで俗世間のことを忘れる楽しみ。類:●壺中の天●一壺(いっこ)の天●壺天●桃源郷●武陵桃源●仙境
故事:「後漢書-方術伝下・費長房」 後漢の費長房が市の役人をしていたとき、店先に壺を掛けて商売をしていた薬売りの老人が、売り終わると壺の中に入ったのを見て、頼んで自分も入れて貰ったところ、立派な建物があり、美酒、嘉肴(かこう)が並んでいたので、一緒に飲んで出てきた。
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
諫言を聞く
指導者が物事を進めて行くに当たって、みなからいろいろな意見や情報を聞くのは当然の姿である。そしてその場合、大事なのは、自分にとって都合のいいことよりも、むしろ悪いことを多く聞くことである。つまり、賞賛の言葉、順調に進んでいる事柄についての情報よりも、“ここはこうしなくてはいけない”といった諫言なり、悪い点を指摘する情報を努めて聞くようにしなければならない。ところが、そうした情報はなかなか指導者の耳に入ってきにくいものだ。だから、指導者はできるだけ、そうした諫言なり、悪い情報を求め、みながそれを伝えやすいような雰囲気をつくることが大切なのである。

年中記念日

2009-06-29 08:52:31 | 何かと役立つ「四字熟語」
6月29日 星の王子様の日
「星の王子さま」や「夜間飛行」などの作品で知られるフランスの作家アントワーヌ・ド・サンテグジュペリが、1900(明治33)年のこの日、フランスのリヨンに生まれました。彼は飛行士でもあり、リビア砂漠に不時着した事件が「星の王子さま」のヒントになったといいます。
ビートルズ記念日
1966(昭和41)年、人気絶頂のイギリスのロックグループ・ビートルズが初来日しました。翌日から東京・日本武道館で3日間5回の公演を行いました。学校をさぼってかけつけた高校生ら6520人が警察に補導されました。
聖ペテロの祝日
イエスの最も傑出した弟子で、イエスの死後は使徒たちのリーダーとなりました。
長寿・キリスト教・教皇職の守護聖人。

チャリ通

2009-06-28 08:38:22 | チャリンコ生活
いやいや昨日は参りました擦り傷は唾液消毒でかさぶたになり日ぐすり状態です。しかし肩の辺りはかなり強打していたのか?左手が夜になってもスムーズに動かず胸の位置より上まで上げるのに四苦八苦でした。しかし今までの経験上、揖斐や折れてない限り直ぐに多少の痛みが伴っても出来るだけストレッチして動かした方が直りは早い物です。養生しすぎると固まってしまい固くなり復活に時間がかかると言うのが私の持論です。荒治療ですが翌日にはほぼ回復まあ人それぞれなので無理に真似はしないように。家族にばれると「もういい加減にしとき」とか・・・大ブーイングを受けるのでチョットこけただけや言うときました。まあ、「アホは死なな直らん」いうことですわチャリ通DATA:26.3㌔・1時間17分・時速20.3㌔今日はいつもより慎重にショートカットのチャリ通にしました。

<今日の雑学>・今日(京)ことば

2009-06-28 08:31:57 | 今日の雑学
雑学
洋酒の日本登場は?
室町時代にも南蛮船が将軍に南蛮酒を献上しているが、ウイスキーやブランデーなどの洋酒を日本人が知ったのは、幕末になって外国人が大勢やってくるようになってから。日米和親条約調印の際には、米国から将軍や幕閣にウイスキーやブランデーが献上された。洋酒は瞬く間に広がり、明治の初期には日本人の需要を目的としてジンが輸入されている。
今日(京)ことば
どえらい・・・・・途方もない。大変な。 「そらまたどえらいこっちゃなあ。」「えらいこっちゃがな」言うて勢い付けて大げさに言う「えらい事」にかぎって大した事でない事が多いものです。