Life Support 【毎日元気】健康生活  

『何はともあれ身体が資本』 新陳代謝を良くして心も体もリフレッシュ。
364.5日元気に働ける身体に・・・

チャリ通

2009-08-31 08:47:12 | チャリンコ生活
今朝は少し雲は多いものの湿度が低く快適なペダリングでした。関東方面の台風のせいか風がやや強めですが心地よく感じました。八月も今日で終わり明日から九月です。食欲・スポーツの秋到来です。チャリ通DATA:23.8㌔・1時間5分・時速21.8㌔八月の走行距離は823.5㌔で、やや不足気味でした。

<今日の雑学>・今日(京)ことば

2009-08-31 08:40:00 | 今日の雑学
雑学
日本に入ると野菜が大きくなる?
現代の食卓に並ぶ野菜は、ほとんどがかつて外国から入ってきたもので、在来のものといえばワサビと大根くらい。カボチャは、カンボジアから来たという意味の名前だが、もとは小さな瓜。中国から来たネギも、だんだん深く植えられるようになって白い部分が長くなったというように、日本に入った野菜は、原産地のものよりはるかに大きく改良されてきた。中国山東省から来た山東白菜は、現地ではいくつか束にして売るような大きさだったのに、日本では一つがやっと持てる大きさ。まるで化け物だと中国人が驚いたという話もある。
今日(京)ことば
べべ・・・着物・服。「あんさん、ええべべ着たはりますな。」

今日の一語

2009-08-31 08:36:06 | 一日一語
『滄海(そうかい)の一粟(いちぞく)』[=大海の~]
1.大海に浮かんでいる一粒の粟。広大なものの中の極めて小さい存在の喩え。2.宇宙の中における人間の存在。その儚(はかな)さの喩え。
類:●大海の一滴●九牛の一毛出典:蘇軾の詩「前赤壁賦」
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
辛抱が感謝になる
われわれが一生懸命に仕事をしても、世間がそれを認めてくれなかったら、非常に悲しい。そんなとき、その悲しさが不平となり出てくるのも、一面ムリのないことだと思う。しかし“認めてくれないのは世間の人が悪い”という解釈もできるが、“まあちょっと辛抱しよう。今は認めてくれなくても、いつかは認めてくれるだろう”と、じっと堪え忍び、いい姿を続けていくというのも一つの方法である。そして認めてもらったら、これは非常に嬉しい。その嬉しさが感謝になる。“より多くわれわれを認めてくれた社会に対して働かなくてはいけない”という感謝の心になってくる。そういう心がなければいけないと思う。

年中記念日

2009-08-31 08:33:52 | 何かと役立つ「四字熟語」
8月31日 野菜の日
「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合わせから、全国青果物商業協同組合連合会をはじめ9団体の関係組合が、1983(昭和58)年に制定した記念日です。栄養たっぷりな野菜を再認識してもらうとともに、野菜のPRを目的にしています。

チャリ通

2009-08-30 08:22:22 | チャリンコ生活
昨夜は夜半過ぎから急に気温が下がってきたのか?夜中に何度か寒さで目が覚めました。そんな時、直ぐに布団を掛ければ良いのに寝ぼけているのか?なかなか掛け布団に手が届かずまた寝入る繰り返しです。まあ心地よい夢の途中だと思います。今朝は雲がやや多めですが日差しもあり昨日のような突然の雨はなさそうです。チャリ通DATA:25.9㌔・1時間19分・時速19.6㌔

<今日の雑学>

2009-08-30 08:14:09 | 今日の雑学
雑学
73年間も日記をつけた人
学校の夏休みもあと2日。真っ黒に日焼けしたのはいいけれど、宿題の日記帳は真っ白で大慌て、なんて思い出も大人になれば懐かしい。三日坊主になりがちな日記を、文政から慶応末年までのなんと73年間もつけたのは、藤岡屋由蔵という人。紫式部日記をはじめ、数々のすぐれた日記が残されているが、明治12年には、翌年の日付や記入欄を印刷した日記帳が初めて売り出され、庶民にも日記をつける習慣が広まった。明治末年になると学校では、生徒の作文力を育てるために日記が奨励されたというから、夏休みの日記の宿題はこの辺りから始まったのかもしれない。
今日(京)ことば
へなんだ・・・~なかった。「なんで学校へ行かあらしまへんだんえ?」

今日の一語

2009-08-30 08:05:51 | 一日一語
『善(ぜん)は急(いそ)げ』
善いことをするのに躊躇(ちゅうちょ)するなということ。善事は機会を逃がさずに、直ちに実行せよ。類:●善事は急ぐ●思い立ったが吉日
反:●悪は延べよ●急(せ)いてはことを仕損ずる
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
日ごろの訓練
お互いが仲良く生活し、また仕事を円滑に進めてゆくためには、人の応対一つにしても、充分に注意しなければならない。そして単に礼儀が正しいとか、言葉づかいに気をつけるということだけでなく、いわば心のこもった応対ぶりを見せることが大切ではないかと思う。もちろんこれは口で言うほど簡単なものではない。日ごろからそういう訓練がなされていなければ、たとえ頭でわかっていても、実際に容易にできることではない。いつの場合にも自然に行動に表われてくるというためには、やはり事あるたびに躾け、習慣づけておかなければなかなか養われるものではないと思うのである。

年中記念日

2009-08-30 08:00:26 | 何かと役立つ「四字熟語」
8月30日 冒険家の日
1970(昭和45)年、植村直己がマッキンリー単独登頂に成功し、世界五大陸最高峰の征服を成し遂げました。また、1965(昭和40)年、同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊によるアマゾン川源流からのボート下りと1989(平成元)年の堀江謙一による小型ヨット太平洋横断もこの日です。
富士山測候所記念日
1895(明治29)年、富士山頂に野中測候所が開設しました。大日本気象学会の野中至が私財を投じて建設したもので、現在の気象庁富士山測候所の前身となりました。
マッカーサー進駐記念日
1945(昭和20)年、連合国日本占領軍最高司令官・ダグラス・マッカーサー元帥が厚木飛行場に到着しました。
ハッピーサンシャインデー
「ハッピー(8)サンシャイン(30)」の語呂合せ。太陽のような明るい笑顔の人のための日。

チャリ通

2009-08-29 09:30:33 | チャリンコ生活
今朝は雨の予報でしたが薄日が差していました。しかし湿度が高く何とも不快です。ザーっとくれば涼しくなるのですが・・・この所の温度差で体調不良を訴えている人が多いように思います。良く食べ、よく動き、適度な休息を取り乗り切ってください。チャリ通DATA:36.1㌔・1時間51分・時速19.3㌔

<今日の雑学>・今日(京)ことば

2009-08-29 09:20:38 | 今日の雑学
雑学
全国共通チャンネルにできないわけ
旅行先で困るのが、テレビのチャンネル。NHKは何チャン?なんて探した経験をもつ人も多いはず。いっそ全国共通のチャンネルにしてしまえばいいのに、と思うが、これが出来るのは衛星放送だけ。地上波の場合、チャンネルは周波数によって割り当てられるのだが、電波の届く範囲が半径100kmしかないので、地域ごとに中継局が必要になる。もし隣接した局同士の周波数が同じだと、両方を受信できる地域では、画像が二重になったりノイズで乱れたりしてしまうのだ。それを防止するために、周波数を変えてあるので、チャンネルも地域ごとに違うというわけ。
今日(京)ことば
へてから・・・そうして、それから。「銀閣寺に行って、へてからそこいらで食事でもしまひょか?」