Life Support 【毎日元気】健康生活  

『何はともあれ身体が資本』 新陳代謝を良くして心も体もリフレッシュ。
364.5日元気に働ける身体に・・・

チャリ通

2009-03-07 10:06:15 | チャリンコ生活
今朝の気温は7℃で平年並みというところでしょうかしかし風がきついのがたまにきずで、今が旬の「花」の付く者には辛いところです長丁場ですがボチボチ付き合いましょうチャリ通DATA:27.1㌔・1時間18分・時速20.5㌔

<今日の雑学>・今日(京)ことば

2009-03-07 09:52:51 | 今日の雑学
江戸時代の消防隊「火消(ひけし)」
日本の都市では伝統的に火事が多く、なかでも東京は「喧嘩と火事は江戸の華」といわれるほど江戸時代から度重なる大火に見舞われてきた。そのため、江戸には18世紀ころまでに3大消防組織が整備されていた。旗本が率いる「定火消」と大名への江戸幕府の課役である「大名火消」、そして民間組織の「町火消」がそれである。町火消の消防夫(ガエンと呼ばれた)は鳶人足が中心で、江戸っ子の典型として活躍し、定火消や大名火消の縄張りを侵すこともあった。当番の日には、彼らは大部屋で1本の長い丸太を枕に寝ていたという。火事が起きると半鐘が鳴り、つづいて出動の太鼓が叩かれ、大部屋の不寝番が丸太を小づちで叩き、ガエンたちを起こしたのである。もっとも実際には、丸太を叩かれるまで起きないような火消しはほとんどいなかったとか。鳶・大工の棟梁達がそれぞれ組を成し火事や災害の時は先頭に立ち男気あふれる指揮を取っていたのでしょう。
今日(京)ことば
おひがしさん・・・・・東本願寺。

今日の一語

2009-03-07 09:35:02 | 一日一語
『奥歯(おくば)に物(もの)が挟(はさ)まる』
1.自分の思うことをはっきりと言い出さない。言いたいことがありそうなのに、なんとなく暈(ぼ)かす。2.相手に対して、何か心に引っ掛かるものが残っている。類:●奥歯に衣着せる●奥歯に剣
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
大西郷の遺訓
西郷隆盛が次のような遺訓を残している。「国に功労がある人には禄を与えよ。功労あるからといって地位を与えてはならない。地位を与えるには、おのずと地位を与えるにふさわしい見識がなければならない。功労があるからといって、見識のないものに地位を与えるということは国家崩御のもととなる」と。これは国のことであるが、事業経営についても同じことが言える。あの人は会社に大きな功労がある、だから重役にしようとなりがちであるが、この点は充分に注意しなければいけない。あくまでも、功労ある人には賞をもって報い、その見識ある人に地位を与えることが大事だと思う。

年中記念日

2009-03-07 08:24:24 | 何かと役立つ「四字熟語」
3月7日 消防記念日
1948(昭和23)年、「消防組織法」が施行された日です。
明治憲法下では、警察の管轄とされていた消防業務が、この日から市町村長が管理する「自治体消防制度」となりました。これを記念し、1950(昭和25)年に国家消防庁(総務省)がこの日を制定しました。
東京消防庁開庁記念日
1948(昭和23)年、「消防組織法」施行によって「東京消防本部」が警視庁から分離独立して誕生しました。約2箇月後の5月1日に、警察組織の警視庁に合わせて「東京消防庁」と名称を変更しました。なお、東京消防庁は東京都の行政機関であり、国の行政機関である消防庁とは別の物です。
警察制度改正記念日
1948(昭和23)年、警察の制度が改正され、国家警察と地方自治警察が設置されました。