
3月7日 消防記念日

1948(昭和23)年、「消防組織法」が施行された日です。
明治憲法下では、警察の管轄とされていた消防業務が、この日から市町村長が管理する「自治体消防制度」となりました。これを記念し、1950(昭和25)年に国家消防庁(総務省)がこの日を制定しました。

東京消防庁開庁記念日

1948(昭和23)年、「消防組織法」施行によって「東京消防本部」が警視庁から分離独立して誕生しました。約2箇月後の5月1日に、警察組織の警視庁に合わせて「東京消防庁」と名称を変更しました。なお、東京消防庁は東京都の行政機関であり、国の行政機関である消防庁とは別の物です。

警察制度改正記念日

1948(昭和23)年、警察の制度が改正され、国家警察と地方自治警察が設置されました。