京の町屋のお洒落なお店

和雑貨・着物の「なごみ」

京都着物お出かけPart2

2014年11月29日 | 

             福です、ごきげんさん!

 

        実は、秋の京都散策は、27日・28日の2日間やったんですわ。

なごみのツアーコンダクター・Mさんは、2日間続けて運転と案内を頑張りました!

  NBL(Nagomi Beautiful Ladies) の皆さんが喜んでくれはるなら、なんでもするで!!!言うてます!??

                           

  そしたら、2日目の皆さんのお着物、見て下さいな。

               

  

  小豆色に辻が花風の柄の訪問着、背中の方に柄が回っている?のがおしゃれですなあ。

柄の色に合わせたぼかしの袋帯と、、かわいい帯留めがついた帯締めです。

                         

  

 シックな紫のお着物に、膨れ織の花模様の袋帯、虹色の地模様がきれい! 笑顔が素敵でっせ~。

 

       

  

やさしいお色の訪問着に、同系色の花柄の帯。ほんわりほのぼのした雰囲気ですなあ。

 

                              

  

 落ち着いた癒される色調、木立の間を飛ぶ鳥さんの袋帯、やさしいおだやかなお人柄が表れてるような。

                     

 

 お・お・おいしそうなかぶ!!!! 田畑喜八さんの「かぶ」ですか、なんか浮き出てくるようですわ!

多色織の大島紬に合わせて、とっても個性的な装い、似合ってはりますなあ。

 

 ええショールはおってはったさかい、写真撮らせてもらいました!

ロウケツ染で、とってもお洒落です。

             

  ・・・・・・というわけで、2日目もええお天気に恵まれ、紅葉とご馳走を満喫してきはりましたんやわ。

 

   きれいなお料理やさかい、皆さん食べる前に写真撮ってはります!

   紅葉に着物姿、絵になってますなあ!

                                              

   2日間ともええ秋晴れで、なによりでした~                                           

  ツアーコンダクターMさんは、

早くも次の着物お出かけ企画を練ってはりますねん・・・・・楽しみですなあ!  

    皆さん、またいっしょに行きましょな~        ほなごきげんさん!

 


秋の京都を着物で散策

2014年11月28日 | 

   

 

           福です、ごきげんさん!

 昨日NBL(Nagomi Beautiful Ladies) は、

秋の京都を満喫して、無事帰ってきはりました。

 お土産の写真、紹介させて下さいな。

 まずは、美しい紅葉の景色、北区衣笠の~しょうざん亭

  

   

 目の覚めるようなきれいな色・・・・・

春の桜と、秋の紅葉を見ると、日本はええなあ思います・・・・・

 

着物姿が似合う風景ですなあ。

 

 次は、鞍馬口の禅寺~閑臥庵~(かんがあん) 

    

チベットの僧が来日して作った神秘的な「砂曼荼羅」が有名だそうです。

  

精進料理の「普茶料理」

栗の形にデザインされてるんですかいな??目にもご馳走ですなあ。

  

 

               おいしそう!楽しそう! 

紅葉が見えるお茶席にも行かはったそうです。

 

     

  

 ・・・・・というわけで・・・・・

NBLの皆さん、お疲れさんでした~

    福は行ってないもんで、ちゃんと解説できんとすんません!

       やっぱり、京都は風情があってよろしいなあ・・・・・福も着物で行こうっと!

   ほなまた、ごきげんさん!

               

   

 

 


なごみ~秋の着物おでかけ~京都へ

2014年11月27日 | 

 福です、ごきげんさん!ええお天気ですなあ。

 今日は、なごみの秋の着物お出かけの日

朝から次々と美しい着物姿のご婦人方が、なごみに集まって来てくれはりました。

 皆さん、お召し物もコーディネートもそれぞれ素晴らしくて、

福は、レベルの高さに感激しました・・・・・・・!

 着物好きの方のために、紹介させて下さいな。

 

 

パープルグレーの訪問着、西洋風の建物を織り出したお着物に、白地に七宝の柄の同系色の帯。

上品で格の高い装いですなあ。

 

 鳥獣戯画の柄を織り出した紬に紅葉柄の帯。

この帯で紅葉狩りに行ったら、きっと「いや~ええなあ」って声かけられまっせ。

 バッグも鳥獣戯画柄、陣羽織もしゃれてますなあ。

 

 

 大島紬に汕頭刺繍をあしらった訪問着、凝ってますなあ~。

半襟は黒地に白い刺繍。赤いアクセント~帯締めや帯揚げ、ネコちゃんの根付で明るさを。

 

 

 

       

 格子の紬に花模様の帯をお文庫風に結びました。虹色の帯締めがきいてます!

シックな色でほんのり大人可愛い装いですなあ。

 

 淡いパープルの訪問着。前にさりげなく刺繍の小花。

帯は、少し金糸も織り込んで格と華やかさが。

 しっとりした上品な雰囲気ですなあ。

 最後のお二人は、なんと!母娘で「ジュサブロー」ブランドの方なんです~!

ジュサブローさんも、さぞ感激しはることでしょう・・・。

ジュサブローのなんともいえない独特のお色を着こなされて、

思わず振り返りたくなるようなお母様の風格。

お嬢様はウサギが大好きで、訪問着の前に淡い色で大きなうさちゃんが

(写真がまずくてすみません!)

帯もうさちゃんが「かごめかごめ」してますし、

半襟にもうさちゃんが跳んでます!すご~い。

 

・・・・というわけで、

 NBL(Nagomi  Beautiful  Ladies)は、朝、秋晴れの中、車2台で京都へ出発しました。

               気つけて~京都で紅葉と着物とご馳走を満喫してきておくれやす~!

 

   福はお留守番ですねん、

                  店長はん、写真とお土産話楽しみにしてまっせ~!   

                  ほな、ごきげんさん! 


  


感謝セール~報告

2014年11月23日 | 

 ふくです、ごきげんさん!

・・・・・今、なごみは感謝セールの真最中ですねん。

 お客さんが、おひとりやったり、、お友達とご一緒やったり、

姉妹そろってやったり、なごみに来てくれはってます。

 お忙しい中、おおきに!

              ぎょうさん色々ありますねん。

 その中から、特に気になるのんを紹介さしてもらいます!

          

 西陣証紙番号9番 小平織物特製の袋帯

横段の古典模様の合間にうさぎさんやらすすきやら・・・・・

そして、暗い窓からお月さん、お星さんが見えてますやないか!

 これがほんまに 透かしの窓になってて、芯地の月や星

見せてますねん。

 さすが伝統ある機屋さん、凝ってますなあ・・・一番人気です。

         

 これは、2代目川村久太郎ブランドの染め帯

かっこよろしいでっしゃろ~、目をひきまっせ。

  これも、2代目川村久太郎ブランド、大島紬の染め訪問着と染め帯

軽くてシャリ感があって着やすそう、さわやかな雰囲気です。

 

  これは、着物地やおまへん、透かしの黒地に色の絹のリボンを織り込んだ、

たいそう凝った生地ですねん。光沢のある単衣のオールシーズンコート、おしゃれ~!

 最後に小物ですけど、小田巻のついた帯締め、いろんな色あります。

   

 小田巻6個ありましてなあ、かためたり、散らしたり、帯の上でいろいろ

変えられますねん、楽しいでっせ。

                         

 

・・・・・というわけで、23日(日)までやってます。

 お茶飲んで、お菓子食べて、なごんでもらえたらうれしいです。

  ほなまた、ごきげんさん!


11月展示会~感謝セール~

2014年11月17日 | 

 福です、ごきげんさん!

 寒なってきましたけど、お元気ですか?

11月も半ば過ぎると、なんかあわただしゅうなってきましたなあ。

 風邪ひかんように気つけておくれやす。

 

     ところで今日は、今週末 21(金)・22(土)・23(日)

           11月感謝セール     のお知らせ聞いて下さいな。

 

  *まず着物・・・・・・・ 「川村久太郎」展

                   ~「川村久太郎」さんいうたら、着物通の方にとっても人気がありますなあ、

                       紬を渋い色で染めて、落ち着いたええ感じです

                            

  上は、おなじみ茶屋辻模様、結城紬を染めた訪問着。

訪問着いうたら気軽に着にくいイメージやけど、紬の訪問着やったら大丈夫、

気楽にきてもらえると思います。

 

                

 帯もええ色ですなあ・・・さりげなく今風で、上品ですわ。

  

    そして、   「栗山吉三郎」展

        ~「栗山吉三郎」さんいうたら、沖縄の紅型に魅せられて、京都に工房を開きはった方て聞いてます~   

        

        紅型の染め帯。南国・沖縄の明るさと、京都のおくゆかしさが溶け合ったような、ええ感じですなあ。

                 店長は、感謝をこめて、着物も帯も 「お買い得価格でがんばる」  そうです!

  ・・・・・・・次に、2階には、バッグ・靴などがありますねん!

   バッグは  半額にする」  とかいうてはるけど、店長はん大丈夫かいな??!

  いろんな素材があって、にぎやかでっせ。

        

「オーストリッチ」 ・・・おなじみ、ダチョウさん、けど、今までにない薄くて華やかな感じ・・・・

・・・よく見たら てんてんがあって、やっぱりオーストリッチ、新鮮なデザインです。

 

        

次は 「スネイク」 ・・・へびですかあ?  しぶいグリーン、おしゃれな色ですなあ。

 

 

次は「ゴート」・・・山羊さん? 柔らかい手触りのいいバッグですなあ。

2色づかい可愛らしいわあ、小さい財布までついてまっせ。

  ~ちなみにこれは「¥40000」→「¥20000」になるってこと?????

                                  すごいやないですか!!!~

 

                

 次は「カウ」・・・牛さん、これもやさしい手触りですわ。

   青いところはオーストリッチで、素材もコンビになってます。

 

           

 他にも、実用性が人気のバッグから、フォーマル的なバッグまで、色々ありますんやわ。

 

 

            

・・・・・えらいバッグに力がはいってしもたけど、軽くて歩きやすい靴やブーツもありますねん、

       これもよろしゅうに。

                

  ~今日は催しの宣伝させてもらいましたけど、

                     今年もあと少し

                      みなさん、がんばりましょなあ!~     ほなまた、ごきげんさん!