京の町屋のお洒落なお店

和雑貨・着物の「なごみ」

おかげさま展 開催中 

2015年02月28日 | 

福です、ごきげんさん!

なごみでは、今、おかげさま展を開催中です。

Mマネージャーの呉服業40周年記念ということで、

お祝いのお花なをどたくさん頂きました,

ありがとうございます。

 

Mマネージャーは、恐縮しながらもとてもうれしそうです。

これは、デッドスペースを利用した、手作りの坪庭。

竹は、山から切りだして切ってみがき、芯を入れて立てています。

季節の桃を生けています。きれいですね。

ご協力頂いた皆さん、ありがとうございます!

今回展示されている御品を紹介させて下さい。

人間国宝・将雪英氏の刺繍による帯。さすが人間国宝、非常に緻密な刺繍です。

 

 

こちらは、オールシーズン使える刺繍の帯です。

透け感があるので、お好みの芯地の色 を選べます。

 

 

 柄が両面使える名古屋帯袋帯の両面はよくありましたが、名古屋帯ではニュータイプ。

楽しい柄と落ち着いた柄と両方楽しめます。

 

 

おなじみ西陣織らしい帯もたくさんあります。 

おおば織物~鮮やかなお色で躍動感のある絵柄ですね。

金糸・銀糸を使っていないのに、とても豪華です。

 

山口美術織物~落ち着いた上品な雰囲気です。

 

 

ロウケツ染の訪問着に、異国情緒のあるデザインの手織りの帯。洗練されたコーディネートですね。

 

 春らしい明るい花柄にも目がいきます。春の陽射しに似合いそうです。

 

色を楽しむあっさりしたコーディネートも素敵ですね。

 

おかげさま展は、2日(月)までです。

お気軽にお立ち寄り下さいな。甘酒をどうぞ。

 

まだ肌寒いですけど、春らしさが感じられる頃となりました。

なんかうきうきしますなあ・・・・・ほなまた、ごきげんさん!

 


おかげさま展

2015年02月22日 | 

福です、ごきげんさん!

展示会のお知らせです。

~なごみでは、2月27日(金)・28日(土)  3月1日(日)・2日(月)

おかげさま展 があります~

「おかげさま」ってなに?????

・・・今年はMマネージャーの呉服業界40周年の記念の年

「おかげさまで、ここまで来れました」

皆さまへの感謝をこめて、お買い得の逸品を集めます・・・

1階で 各種お着物・帯  2階で カメオと珊瑚   

ご期待下さい!

ご来店の特典として・・・・

ご来店の方皆さんにプレゼント(要予約)

軽くて便利な花柄のバッグ~形が3種類、色も3種類あります~

それから大人気のお誂え草履~プレゼント価格15800円~

好きな台に好きな鼻緒 を付けられます~

~気軽に履けて歩きやすい~

春夏秋スリーシーズンOK.浴衣にも合いますよ~

たくさんの鼻緒の中から選べます。鼻緒のかげんも調節します。

お好みの鼻緒を選んで、ご予約頂いてます・・・・早めに見に来てくださいね・・・

それから、日替わりのプレゼント価格のバッグなどもあります。

<2月27日(金)>

<28日(土) >

 

 

<3月1日(日)>

 

 <2日(月)>

  

  

~ メインのお着物や帯・宝石などは・・・・・・

当日までのお楽しみ、ごめんなさい!~

 

  

40周年ってことは、次はたぶん50周年ってことで・・・・・

10年に一度の機会ってことですやんなあ、

Mマネージャー、期待してまっせ!

プレッシャーかけとこう・・・)

ほなまた、ごきげんさん!

 


凄腕職人街~伝統工芸展~

2015年02月20日 | 

 福です、ごきげんさん!

19日(木)から、上本町近鉄百貨店で、伝統工芸品展が始まりました。

9階催し会場に、全国の一流伝統工芸品が集まるということで、

逸品のお着物も見れるかも!?と行ってみました。

初めに目をひいたのが、藍色地の紬・・・弓浜絣!

 

楽しい絵柄の帯、素朴な温かい味わいです!

 

絵絣の小物もたくさんありました。かわいい!

 

 あっ、綺麗なパステル調の振袖が・・・よく見ると総絞り!

とっても繊細な絞り模様で、ぼかしの技術も・・・・・

京鹿の子絞りです。

絞りの帯揚げがたくさんありました。

しぼりのひとつひとつがとっても細かい!

絞り作業の実演をされていました。

印の所をひとつひとつ絞ります。1か所に7~8回糸をまくそうです。 

気が遠くなる程根気のいる手作業ですね。

 

 そして、あの有名な友禅作家

田畑喜八先生のコーナーも見つけました。

「徹子の部屋」にも出演された時のお写真。

徹子さんの茶屋辻模様のお着物も先生の作品だそうです。

昔の「小袖」の時代からある模様だそうですが 、

とても新鮮に見えます。

 

京野菜シリーズで、手描きの紫のお豆 さんの帯がありました。

Nさんの「かぶ」の帯も素敵でしたが、

いろんなお野菜があるんですね。

その他おなじみ西陣織の帯。

 つい楽しい柄に目がいってしまいます。

名門・渡文の帯。

  

その他 あらゆる分野の一流の伝統工芸品がたくさんあって、

素晴らしかったです。

輪島塗・九谷焼・肥後象嵌・奈良筆

堺打刃物・大坂爛間・泉州桐箪笥

などなど。

 

  機械化が進んできましたけど、

やっぱり究極の所は

 人の手仕事なんですね~。

  伝統工芸士さん方、

凄腕見せてくれはって、おおきに!

 これからもがんばっておくれやっしゃ、福は応援します

      ほなまた、ごきげんさん!

 

 


狂言鑑賞~京都観世会館~

2015年02月15日 | 

 福です、ごきげんさん!

・・・・・先日、なごみ一行は、狂言の鑑賞

京都観世会館行って参りました。

Mマネージャーの親分(!?)のT会長が出演されるので、

わくわくしながら着物姿で京都に向かいました。

 やってきました京都観世会館・・・・ドキドキ。

~さすがの立派な舞台~

右側がT会長、舞台に負けない風格です・・・・・

「声がよく通ってすばらしい!」

「かっこいい・・・・ほれぼれする~」

と大絶賛!

 終わってから、みんなで記念撮影。

緊張のとれたT会長の格別の笑顔・・・・

女性方もT.P.O.に合ったお着物で決まってます!

先日なごみに来てくださった

日本画家の小野喜象先生もご一緒に。

・・・そして、会館近くのレストラン「キシュ」にお食事に行きました。

 とっても眺めがよく、雰囲気のいいレストランです。

「ええとこやなあ・・・」と声が聞こえてきそう・・・!  

 おいしいお料理をゆっくり頂きました。

・・・・・そして、平安神宮を散策。

広々とした美しいお庭で記念写真をパチリ。

・・・というわけで、

和の文化の素晴らしさを満喫した一日でした。

 

 「狂言」・・・福も行きたかったわ~

   また連れてっておくれやす、

うちもがんばって訪問着着ますさかいに!

   ほなまた、ごきげんさん!


もうすぐ雛祭り

2015年02月14日 | 

  福です、ごきげんさん!

今日はバレンタインデー、GODIVAのチョコレート売り場は人がいっぱい,

すごい人気ですなあ。

 

~うちが自分で食べるんやったら、明治の板チョコ、

不二家のハートチョコも好きですけど・・・・

すんません、庶民ですねん!~

 ・・・・・ところで、もうすぐお雛祭り。

なごみでは、たくさんおひなさん飾ってますねん、かわいらしいでっせ。

みんな仲よう並んでます。

 まずは、タペストリー。

 にこにこ顔の立ち雛!

  まあるいお顔、つぶらな瞳。

豊かな黒髪がかわいい!

はまぐり?の形のお雛様。

 

ほんまにみんなかわいらしいですなあ。あでやかで、上品で・・・・日本の文化は素晴らしい!

それから、今日は、毛筆・ペン字教室でした。

 

新しい方が3人来られて、にぎやかになりました!

  

美しいペン字・・・・ふだんこんな字が書けたらいいなあと思います。

 

  まだまだ寒いですけど、

陽ざしは明るくなったような気がしませんか?

              ♪ 春よ来い 早く来い ♪

ほなまた、ごきげんさん!