京の町屋のお洒落なお店

和雑貨・着物の「なごみ」

金沢~加賀友禅を訪ねて~

2015年01月31日 | 

P1020525.JPG

 福です、ごきげんさん!

雪降ったり、寒いですけど、お元気ですか?

 yjimage.jpg今日は、先日行きました金沢のこと、ご報告させて下さいな。

 

石川県金沢・・・城下町、風情のある街並みや温泉で人気のある所ですなあ。

 

湯湧温泉「かなや」さんに泊まって、ゆっくりさせてもらいました。

(お料理も温泉もバッチリやのに、えらい安くて・・・・と

店長はんオススメの宿やそうです。)

 

 flower2628[1...金沢といえば、加賀友禅

・・・ということで、石田巳代治(いしだみよじ)先生の工房を

見学させて頂きました。

先生は、日展や現代美術展などで、数々の賞を受賞し、

金沢の伝統産業後継者として活躍されている方です。

    

 

加賀友禅は、草、花、鳥などの自然を、絵画調に描写します。葉っぱの「虫喰い」までリアルに描くので知られています。

 

刺繍や金彩、絞り技法などを使わずに、染色のみで仕上げるのも大きな特徴です。

素晴らしい手描きの作品を間近に見て、うっとり・・・。

 

illust433[1]...

  ・・・・・・次に、「りんどう」という民芸料理のお店へ。

    

囲炉裏でお魚を串焼きにして・・・・・

温かくておいしい故郷のごはん・・・・・!オススメのお店です。

・・・・というわけで、

ゆっくり温泉に入って、おいしいお料理を頂き、

美しいお着物に感動して、満足したなごみツアーでした。

 P1020524.JPG

 

 

   もうすぐ節分・・・・ソワソワ・・・・うちが1年で1番ひっぱりだこになる日ですねん、

                    皆さんも呼んでおくれやす、「福はうち」でっせ。  ほなまた、ごきげんさん!

                    


なごみ美術館!?

2015年01月24日 | 

                                   福です、ごきげんさん!

  ~なごみは今、小野喜象画伯 に来て頂いて、美術館の雰囲気です~

   

 桜の風景と 義経・静御前が描かれた屏風絵。

そして、数々の帯が・・・・・

 

 

先生の手描きの絵をポイント柄にした帯~希望通りにアレンジして描いて頂けます。

自分だけのオリジナルの帯です。

     

伸びていく枝のような、力強さを感じる帯。「月」の漢字を使って月をデザインした帯。おしゃれですねー。

 

  

 

  

手描きの墨彩画の訪問着~筆の深い味わいが感じられます。 

  

  

  お楽しみは、色紙に、十二支や風景・花など好きな絵をリクエストできること!

 

福は・・・・ねずみの絵を描いて頂きました!大根をかじってるところ、可愛いでっしゃろ~?

 

先生はとても穏やかで優しい方です。

いろいろ注文に応えて描いて下さるので、大人気!

 

 その他、2階でも、ふだんなかなか見れないような御品が・・・。

  

精微な織で、光沢や立体感を出した帯。まさに美術品ですね。

  ところで、Mマネージャーの今日の装いは・・・縞の着物に陣羽織とズボン???

  

 

全てにかんざしの織りの模様が入った三つ揃い・・・・・・

さすがプロ!?ええもん持ってはる~!

 

   というわけで、明日25日(日)まで美術館?!やってます。

                          皆さん、お待ちしてまっせ~。

                              ほなまた ごきげんさん!

 

 


小野喜象画伯 来店!

2015年01月21日 | 

    

 

    福です、ごきげんさん!

今日は、今週末の展示会のお知らせです。

1月23日(金)・24日(土)・25日(日)の3日間、

日本画の 小野喜象画伯 が来店されます!

 

 

  

小野喜象先生は・・・・

 

京都・美山町の 「美山かやぶき美術館」 を設立された方です。

 

 

  世界遺産 吉水神社に屏風画「千本桜花見図」を奉納されました。

 

京都で 染色デザイン工房 を開かれ、全国で創作きもの、帯を発表されています。

 

 

 

そんな先生が目の前で絵を描いて下さるそうです・・・・・

                          めったにない機会ですので、どうぞ、間近でご覧下さい。

 

  その他

      ★幻の沙波理綴(さはりつづれ)の帯

      なごみ独自の 年賀状お年玉抽選番号ラッキープレゼント

           などいろいろ企画が!       ぜひお立ち寄り下さいね。

 

  少し日が長くなりましたかなあ・・・・・

                もうすぐ節分、「福はうち!」て 福ちゃんひっぱりだこですねん、

うれしいわあ!?

ほなまた、ごきげんさん!

      

 

 


なごみで着物ウォッチング

2015年01月17日 | 

  福です、ごきげんさん!

成人式も済み、お正月気分も落ち着いたこの頃。

今日は、着物でお出かけの方がなごみに寄って下さったんで、

お写真撮らせて頂きました。

京都におでかけのなかよし三人様

平山郁夫さんの、シルクロードをテーマにした手描きの訪問着。

異国情緒が漂いますが、なんと、今年らしく「羊」です!!!さすが~。

 

吉兵衛ブランドのお召。複雑な格子柄、微妙な色合いが素敵です。

帯は手描きのナマズさん、楽しい!!!

 

絞りに小花の刺繍の訪問着、絞りはふっくらした生地感がいいですね。

大きな市松柄の帯、かわいらしさが・・・。

 

~写真が上手に撮れなくてごめんなさい!

 それぞれの雰囲気に合ったいいお着物を、さりげなく着こなされていました~

次は、着付けの免状の授与式に行かれた方~おめでとうございます!

 

 

 

柔らかい黄緑色の地にお花模様の訪問着。金糸銀糸の織り込まれた帯を合わせて、

格の高い装いです。

免状をもらってからがまた新たなスタート・・・着付け技術の向上に研鑽を重ねていくそうです。

がんばっておくれやす~!

 そして、最後は店長はん。

 

 

紬の訪問着は、とても繊細な模様です。

幾何学模様の帯を合わせて、帯締めもキマってます。

さりげなく上品に 控え目でいてセンスの光る装い・・・これがなごみのテーマでしょうか?

~店長はんに聞いてみよっと!

 今日は、が少し舞ってましたんやわ、

                  寒さ厳しい折、お身体気つけておくれやす。

      ほなまた、ごきげんさん!


なごみ初市 と 着物姿ウォッチング

2015年01月04日 | 

  福です、ごきげんさん!

 お正月休みが終わって、お仕事や学校も始まりましたか?

  なごみも今週は初市でがんばってます!

                                 

  ところで、特にがんばってはるのは、このお二人・・・・・

   コワモテですが、かわいいでっしゃろ?

   何か音が鳴ったり、触れられたりすると・・・・・

 

 

お囃子の音にのって、踊り狂って?くれますねん。

お店のカウンターで、お正月気分を盛り上げてもろてます、おおきに!

                           

  なごみの福袋、ご紹介します。

  実は今年は袋から出て、自由に選べるようになってますんやわ。例えば・・・・

 バッグ  +  小物(スカーフ・かさなど)  =3900(サンキュウ)円!               

 

2点よりどり(高級バッグ・草履・長襦袢・ショールなどから)   +   高級帯締め  =29451(フクヨコイ)円!

  ・・・・その他、お値打ち品大放出!

 それから、2階では、大反響の

 

・・・・  「7割引き」 

           って、すごい威力です。

 好きなのを選んでも、10000円分→3000円 、30000円分→9000円  になるわけですから、

 「あれ?間違ってない?」という安さ、お客さんもびっくりしてはります!

    

       なかなかおしゃれ~。  12日までです、見に来てくださいな。

 

 

~ところで、突然ですが・・・・・年末年始休業中、なごみから飛び出して、着物姿ウォッチング  

 皆さんは、着物をお召しになりましたか?  福は、着物の方を探して、キョロキョロしてましてん。

 

<31日大晦日>~京都~

 穏やかなお天気の日でしたんやわ。

四条河原町から、八坂神社へ

カップルで着物を着てはる若い方が多かったです。

 洋服とはまた違った雰囲気、女子力も男子力もアップ!?

   大晦日は「おけら祭り」があるんですなあ、お店もたくさん出てました。

 

  清水寺の方へテクテク・・・・・女性のグループの方も多かったです。

 外国語が聞こえる!  日本を旅行して着物に挑戦してはるんかなあ 思いました。

 舞妓さんの姿の方に遭遇!

  

終点・清水寺。2014年の漢字~税~も飾ってありました。

着物を楽しんではる若い方々、よくお似合いでしたよ。

やっぱり京都の町には着物が合いますなあ!素敵です。

  

 <年が明けて新年>~大阪~

   寒かったですなあ。

 大阪南部の神社やお寺、4箇所お参りしたんですけど  ~水間寺・狭山神社・櫻井神社・多治早比売神社~

 着物の方にはなかなかお遭いできず、おひとり!

 

 若い方で、年配の女性とご一緒、おきれいでしたよ!(多治早比売神社)

   

   南大阪は、着物の方が少ないんかなあ・・・・なごみのお客さんは着てはるんかなあ・・・・

  と思てましたらなんと!

 神社の入り口付近にワンちゃんカップルが!

 

 ダックスさん達が、お着物をお召しなのでござりまする~!

男の子の着物はホネの紋入り、女の子の帯は文庫結び??

びっくりしましたんやわ、おみごと~!

 

  というわけで、今年もよろしゅうお願いします!

                  ・・・・ ちなみに、なごみでは、ワンちゃんのお着物はありません・・・

                        すんません!   ほな、ごきげんさん。