京の町屋のお洒落なお店

和雑貨・着物の「なごみ」

錦織の華やぎの中の着物

2015年10月30日 | きつけ

ごめんやす

霜降(そうこう)10月23日もうすぐ11月7日立冬(りっとう)

霜が降り始めて秋も深まり紅葉便りがそこかしこから聞こえて

夕焼けの色にうっとり  木々も色づいてまるで

錦織りのような華やぎの中に居るようですなあ

赤いリンゴ 朱色の柿 橙色のみかんと暖色系の果物が目にとまります 

 

着物姿の中にも紅葉の中のひと色暖色系を装いに

取り入れるのもコーディネートのコツ

部屋の中でも自然界の色を何処かに持っていると着物姿が際だちます

軽いショール 羽織などもこの季節素敵です

 季節の模様なども何気に取り入れるのも楽しいですしな

      

半襟は紬のきものにふくれ織の半襟もしっくりしますし 

 刺繍半襟は紬や小紋によく合いますしなあ

帯は縮緬 織り帯季節の柄を深めることも面白いですなあ

  

  

  

   

昨年の京都しょうざんでの親子様の着物姿うっとり・・・

さあ今年の紅葉も着物でエンジョイしましょうなぁ~

着付けのお手伝いは何時でも声をかけて下さいな

楽しみにお待ちしてますよって

                             

 

 


お待たせしましたなあ

2015年10月22日 | イベント

最高の秋晴れが続きますなあ 

お待たせ致しました いよいよ始まります

年に一回の着物リメイク催事

10月23日(金)~25日(日) 

箪笥に眠った着物が生まれ変われるチャンスですよ~

何年も着ていないで眠っている着物はありませんか

染色作家 多田遊巳が貴女のお好みに合わせて

直筆描きをして下さいますねん

新しい着物を作られたかの様に生まれ変わります

 

堺祭りのお茶会に 多田遊巳手書きの帯を締めて行きましてんよ 

後姿の写真が無くて残念ですけど

お手持ちの無地着物・ 留袖 ・喪服 など

 この機会にぜひ持ち下さいな 

小紋・附下・訪問着・に生まれ変わります

派手になってしまった色の着物 帯などは 好みの色変身

着物をほどいたりしないので格安にて出来ますよって

安心してご相談に来て下さいな

 同時開催 

大珊瑚展 深海に咲く宝石  

資産として珊瑚をお持ちいただける今が最後のチャンス

世界一の高知県産珊瑚をお求めやすい価格でご覧頂けます

お楽しみに 目のお正月でお越し下さいな

美味しいお茶に高知名菓 

野根まんじゅうなど用意してますねん

ゆったりした癒しの時を過ごしに来てくださいな~ ぁ~~

お待ちしてますよってよろしゅうに

                             

                             おおきに

 

 


堺祭り利休を偲んで

2015年10月15日 | 

 堺祭りに向かって

茶道のお稽古に熱が入りますなあ~ 

  

10月17日は皆でお茶会に着物を着てお披露目ですわ

千利休が修行した縁の寺である南宗寺のお茶室実相庵は

千利休好みと伝えられ1963年に再建されたものとか

寺院である枯山水庭園は国の名勝に指定されている。

 侘び茶の大成「不足の美」(不完全だから美しい)

千利休が追い求めていた時代から400年茶の湯が

日本の代表的な文化の一つとして 

今も尚われ強く根付いているのですね

 

少しの時間千利休侘び茶の世界を楽しんで来ます

私たちの素敵な 着物姿を見て着物ファンが増えてくれる事を

願っていますねんけど ねえ~日本の伝統美を大切に

していかなね  日本の民族衣装なんですよって 

  

よろしゅにお願いします サチコ


美味しいもんおおきに

2015年10月12日 | なごみのニュース

 

わ・わぁ~おいしい・いぃ

マスカットの生菓子を頂きました

皆で美味しいなあ~の舌鼓でした

お土産げを頂いた方の胸に素敵なアンティークのネックレス

 

本当に作る思いと技が込められているんですなあ

真ん中に思い出の写真を入れる事が出来るように

細工がされていて裏迄きめ細やかな彫細工に目が点に

 

福には綺麗もんやなぁ~しかあまり分かりませんが

着物と何か歴史あるものとは通じるのかもしれませんな

                             おおきに

 


着物元気してますか!

2015年10月08日 | なごみのニュース

 

号外ですよ~~

箪笥の中のお着物点検して頂けませんか

一年に一度の虫干し(引出の開け閉めだけでも)

着物乾燥剤の入れ替えをしてくださいな(絹は防虫剤は要りません)

お客さんからの 電話 ビックリしましたねん

紋の色が青くなってる・・・明日着用せなあかんのに・・

ほんと困られたことやと思いますねん

私に何が出来るんやろあせりました

 

幸い着用されるには大丈夫でしたのでホットでした

お家にもよってみんな違いますけど私家は湿気が多いので

窓や箪笥は開けてる事がしょっちゅですねんよ。

紋紙が挟まれてますけど 紙は湿気大好きやから

時々は紋紙の挟み替えもお願いします(何時でも行って下さい)

カビは洗いで取れますが急な時に備えて点検を

福も勉強させてもらいました マダマダあきませんわ

もっともっと  お力になれる様に頑張りますよって

よろしゅうに 頼みます

おおきにでした