京の町屋のお洒落なお店

和雑貨・着物の「なごみ」

ゆかた茶会の始まり

2017年08月22日 | カルチャー

   ワクワク・ドキドキ なごみ 浴衣茶会が始まります 

 

お客様のおこしでーす 先生に教えて頂いた事が頭中の箪笥

を開けれるのか 閉じたままなんて・・・いつもより緊張する

茶道(さどう・ちゃどう) 茶を点て、茶を振舞う行為

茶道の儀式 茶道の精神「侘び・寂び」「利休の定義・・・」

すこしでも利休が伝えたかった不完全の美と枯れた美

「侘び・寂び」何時の日か形式よりも精神性を身に添わせられる

事を信じて・・・

  

   

 

今日もありがとうございました。

又次回までお勉強頑張りますよって

よろしゅうに たのみます 

 

 

 


春うらら・

2017年03月09日 | カルチャー

 金子みすずきもの

入荷しましたよ~~大正時代末期から昭和初期に活躍した童話詩人

本名「金子テル」 ビックリです 私の母と同じ名前「テル」なのです

こんなに素敵なきものが¥16.800~30.000円で出来上がるのです

春うらら・・・おきもの姿で楽しみませんか ご一緒しませんか

   

美しいきもの掲載柄 単衣 夏物 も勢揃い

    

  

 

おたすけきつけ教室も開いてますよ~30分¥500円

ご都合に合わせてお越し下さいネ

お道具の使わない昔ながらの着付けですから安心

お気楽にお茶など ご一緒から一歩一歩始めませんか

ほなまたおおきに

 

 


花と風水&宇陀の灯り

2016年09月30日 | カルチャー

 なごみセミナー旬の花と風水の知恵の勉強会

 知らない事を耳にできる事わくわくです

 叶えたい目的意識で 花器の形や素材「土物」「ガラス物」花の色を変える

そうする事で運気が変わることもあるらしいです・・・

  

水回り炊事場 トイレ 風呂場 玄関 は特にたいせつ

日々綺麗にすることが家族の「心身・身心」を守る事につながる

楽しいお話しで時間の経つのも忘れてしまいますわ

お話の中に奈良県宇陀のお話がでましたのでお見せしたくなって

  

奈良県宇陀松山街道の町並み散策の時のお写真ですねん

陶灯(とうとう) 陶器からこぼれる光があまりに綺麗で・・・

陶器にこんなに細かかな細工が出来るのですなあ

着物の鮫小紋 伊勢型小紋とどこか重なって見えました

   

  

江戸時代にタイムスリップ ぶらぶら酔いしれる町並み 

そんな時に宝泉窯ののれんが 幸には目の毒 なのですが

ちょっと見せて頂きましてん 手作り器に手作りボタンアクセサリー

可愛いくて持ち帰りましてん 癒しのねこじゃらし模様のお皿は注文

 楽しみ

近い内にお見せ出来ると思います お楽しみに

幸は何時もお店番 お茶でもご一緒にお越しくださいな

  ほなまたおおきに

 

 

 


風水のお勉強会

2016年09月15日 | カルチャー

今日は中秋名月(旧暦の八月十五日)

なごみに心地よい家ネット代表の樋口 淳 講師にお越し頂いて

方位 干支 風水 のセミナーがありましてんよ~

一年には「春夏秋冬」3か月毎に季節が変わり

「1・2・3月」は春「4・5・6月」は夏「7・8・9月」は秋「10・11・12月」は冬

この季節に細分によれば「8月」は秋の真ん中で「中秋」

15日は暦月の真ん中の日と考えられる

この日のことを「中秋」と言うらしいです 

秋の収獲物を月に供える風習が残っていて

「芋名月」などの呼び名が生まれたそうです。

現在の月見団子は芋の代わりとか

ちょっとお勉強しましたやろ・・・「笑う」

      

次回は29日(木)1時30分から旬の花と風水のお話

楽しいお時間です ご参加くださいね~ 参加費¥1.000-

        おおきのでした 

 


インテリア・風水の勉強会

2016年09月13日 | カルチャー

 

                          

なごみ初めての試みですねん インテリア風水の知恵のお勉強会

十二支の運勢  キッチンノNG  トイレのNG んん・ん気になる

お話の後ギターの演奏を聞かせて頂きながらコヒータイム なんて

良いのでしょうか・・幸せなお時間ご一緒しませんか

参加費¥1.000円です ☎072-236-5556 福です

何方でも参加できますよって 気楽にきてくださいなあ

 お待ちしておりますよって

ほなまたおおきに