京の町屋のお洒落なお店

和雑貨・着物の「なごみ」

ゆかたで楽洛茶会

2015年07月26日 | なごみのニュース

  わび さび の空間を過ごしませんか

 8月1日なごみでゆかた茶会

  わび  さび

わびしい さびしい ・ という満たされなさを認め

慎み深く行動することを言っているらしいですなあ

 

   

茶道では一期一会 人との出合いを大切に

相手に最善を尽くし心をこめてのおもてなし

  季節感を大切にして ・・・

 

 

昨年の浴衣茶会の写真です おすまししてますけどね

10:30~12:00 参加費 500円

 (懐紙 黒文字)準備してます

もし宜しければ浴衣きつけお手伝いさせて下さいな

       (☎)072-236-5556 

茶道は季節感を大切にした 花や 軸 用いる茶器 作法など

日本の文化をぎゅっと凝縮した物のようにおもいますねん                     

 千利休の教え四規七則(しきしちそく)

読めますかなぁ~ 皆で楽しいおしゃべりがしたいですなぁ^^~

 夜はPL花火サチコおばさんは娘家でバーベキュウ食べながら

     

 花火見ますねんいいですやろ 皆さんは誰と どこで 

 ではでは また よろしゅうに おねがいします     

 

 

 

 

 


おおきにでした8周年

2015年07月20日 | 

 ごめんやす   

 8周年催事お陰様で沢山の方が遊びに来てくれましてん おおきに

  慶匠螺鈿のお勉強 皆さん楽しそうでしたなあ

 於利部寿名宝先生といろいろなお話をしていつの間にか

 芸術の話の渦の中にみなさん引き込まれて  ワアーァア

ス ゴイ  キレイ コーラスのようにハモッテきますねん

  ほんと優しい後光の射す先生(笑う)でしたなぁ 叱られるかも ・・・

        

 先生の箱書き 目の前で書いて下さる筆運び すごおすなぁ~

 ほんと人生勉強に付きますな 

     紅花    

 和ぎれ創作服も大好評  こだわりオンリーワンの服も

 いつもと違う自分の発見にお役に立ちましてん

 8月催事には思い出の布  着なくなったお着物の布

 お持ち下さいな お気に入りの服を作って頂けますよって

 お楽しみに いつでも遊びに来て下さいな

    ほなまた おおきに

 

 

 


きて・きて18日から20日マデ

2015年07月15日 | イベント

 台風気になりますなぁ~

なごみ8周年大感謝祭

    

7月18日(土)~20日(月)

なごみ店名になってヨチヨチ歩きから周年  福もビックリ

着付けを初めて30年  きもの店の仕事をして 福も もうすぐ25年が エ・エ・~

今回は和ぎれ創作服に夢を追いつづけて20余年の  のの井夢工房さんが

なごみに来てくれはりますねん 今まで見てきた和布服とは違う

ほんま見せたいですなあ~ 見てほしいですなぁ~

  

お手持布で オンリーワン 服も作れる

8周年大感謝祭

慶匠螺鈿

螺鈿の美しい光と技を 於利部寿名宝先生 がご披露してくれるそですわ

日間来場}

匠の技のお勉強楽しんで下さいな

   

 

8周年記念得大売出し

小物アウトレット 三点 8千円

バック 下駄 念珠 半幅帯 などいろいろ???

お楽しみに ・・・来てくださいな

たくさんの方とお会い出来ます様に

よろしゅうに

でした

 

 

 


こんな結びはどない

2015年07月13日 | きつけ

  

暑すぎ お元気してはりますか

 

お土産に頂いたベルギーチョコでも頂いて頑張りま~す

カサブランカ お客様のお家で咲かせたそうですわ 凄いですなぁ

 和小物松永作

うちわに鯉が泳いでいてチョッピリ涼しげですやろ

   

カンサイの浴衣に半幅帯結びましてんけど どないですか

前で結んで後ろにくるりんこ回して出来上がり 

今月のきつけ教室 14日(火)28日(火)10:30~12:00

気楽にお稽古しませんか (前結びも)しておりますよ~

         おまちしてますネ  サチコ

 

 

 

 


夢ごこち 花束が届いて

2015年07月10日 | 

 

 おおきに うれしいなぁ~~

  紅花が届きましてん 癒しの色ですなあ

 昨年九月の展示会で開催した紅花染の筬園工房さんからの

 花束プレゼント 見事ですよ

  この時期山形米沢地方では

 紅の花が満開  黄色から赤になる花を咲かせる一年草

 花弁から染料や口紅の元になる色素が取れますねんて

   江戸時代に最上紅花の栽培が

 盛んで 山形県の県花に指定されています

 本当に良いものは時代を越えて  伝えられるものですな

 自然の染に包まれる心地よさは身も心も癒してくれますなあ

  紅花見に来て下さいな

            ほなまた  でした