goo blog サービス終了のお知らせ 

さえずりの森(永山駅前雑木林保全育成の会)

1年という短い期間で雑木林を守ることに成功!2006/11/26保全団体として生まれ変わりました。

さえずりの森 通信 第79号

2012年09月14日 | 雑木林通信
2012/09/14日(金)発行




カラカラに乾いた酷夏が終わり、ようやく秋の到来です。
ススキの穂が揺れ、萩の花が咲き、クズの花のいい香りが漂って、いま、さえずりの森も、ホッとする秋の風情に満ちています。
そろそろ、あちこちでキノコがニョキニョキと顔を出す頃ですね。

今週末の15日は、久々の保全作業日です。
小さな秋を探しながら、森の手入れをしましょう。
皆さまのご参加をお待ちしています。


●今後の活動
  ○2012年9月19日(水) 19:00 ~ 20:30 世話人会 永山公民館サークル活動
  ★2012年9月15日(土) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
  ★2012年9月26日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
        作業道具は揃っていますから、手ぶらでご参加ください。

【連絡先】 042-373-2090 
      080-6670-6641


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票をお願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森通信 臨時号

2012年08月09日 | 雑木林通信
2012/08/05日(木)発行




★「キツネノカミソリ&バアソブ観察会」のご案内★


この猛暑でも、さえずりの森の木陰に入るとひんやり涼しく、森の香りで気分がリフレッシュするようです。
オレンジ色のキツネノカミソリが、7月下旬に開花しました。
花の見ごろを楽しみましょう。
さえずりの森は、貴重なバアソブの都内一の群生地、と言われています。
昨年はこれを見たさに、岡山から参加された方もいらっしゃいました。
関心のある方をお誘いの上、ご一緒にぜひどうぞ~!

 ◆日 時:8月12日(日) 10:00 ~ 11:30 
 ◆集 合:入り口広場 (永山ハイツ3号棟の東側の入り口
 ◆当日の連絡 080-6670-6641えがわ

※長袖・長ズボン・帽子・歩きやすい靴、飲み物、虫除け対策をお忘れなく
※参加費無料(保険はかけていません)

人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票を願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 第78号

2012年07月20日 | 雑木林通信
2012/07/19日(木)発行




梅雨明けして連日の酷暑です。
18日には熱中症で、市内の小学生が12人搬送された学校もあり、
命がけの暑さとなっています。皆さま、充分に注意しましょう。

今月の作業は21日(土)と25日(水)です。
入り口広場の周辺の草刈りや、散策路の整備など、人数が多いと作業も助かります。
両日とも、9時半~11時半、12時半~14時半に行います。
1時間でもご参加を、よろしくお願いいたします。
水分補給を充分に行い、休憩を取りながら無理せず行いたいと思います。

そして、8月12日(日)には、「キツネノカミソリ&バアソブ観察会」を
予定しています。
例年、8月の初旬に実施していますが、花盛りは中旬だったことから、
旧盆の時期ではありますが、カナカナが鳴き、涼しいさえずりの森の木陰で、花の見ごろを楽しみましょう。
さえずりの森は、貴重なバアソブの都内一の群落地。
昨年は岡山からも参加された方もいらっしゃいました!

ベルブ永山のチラシコーナーに、観察会のチラシを置いています。
関心のある方をお誘いの上、ご一緒にぜひどうぞ~!


●今後の活動
  ★2012年7月21日(土) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
  ★2012年7月25日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
  ★2012年8月7日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
    ※雨天の場合は8日(木)に順延  ※8月は世話人会はお休みです。
  ○2012年9月12日(水) 19:00 ~ 20:30 世話人会 永山公民館サークル活動室
  ★2012年9月15日(土) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
  ★2012年9月26日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
ル活動
・9月の保全作業日 15日(土)、26日(水)

        ♪作業道具は揃っていますから、どうぞ手ぶらでご参加を♪
        ♪長袖・長ズボンでお出でくださいね♪

【連絡先】 042-373-2090 
      080-6670-6641


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票を願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 第77号

2012年06月17日 | 雑木林通信
2012/06/14日(木)発行




先週、梅雨入り。アジサイの季節になりました。
これからの1ヶ月余りは、雨を楽しむゆとりをもって過ごしたいものですね。
とは言っても、梅雨のない北海道がうらやましく、旅行のパンフの青空に、目が吸い寄せられてしまいます。

第6回総会を、5月27日(日)にベルブ永山で開催しました(会員数70名のうち、出席者15名、委任状31名)。
総会では、9月の作業中の事故のことを改めて報告し、今後の作業に必ず活かしていこうと再確認しました。
また、いただいたご意見など、世話人会でよく検討いたします。

今月から来月の作業は、雨天になりがちですが、夏草の生長が著しく、あっという間に草ボウボウになってしまうので、小雨程度なら雨合羽着用で、できる範囲で実施します。タオルや飲み物持参でご参加ください。
終わった後は気分スッキリ!です。

●今後の活動
  ★2012年6月27日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
 ---
  ○2012年7月11日(水) 19:00 ~ 20:30 世話人会 永山公民館サークル活動室
  ★2012年7月21日(土) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
  ★2012年7月25日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場

        ♪作業道具は揃っていますから、どうぞ手ぶらでご参加を♪
        ♪長袖・長ズボンでお出でくださいね♪

【キツネノカミソリ&バアソブ観察会】
   2012年8月12日(日) 10:00 ~ 11:30

 お盆の時期ですが、今年は花の時期に合わせました。
 昨年は、バアソブ目当てで遠方から参加された方も!
 花盛りだといいですね!

【連絡先】 042-373-2090 
      080-6670-6641


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票をお願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森通信 総会臨時号

2012年05月23日 | 雑木林通信
2012/05/18日(金)発行



5月の新緑は毎日変化があって見ていると楽しいですね。
永山駅前雑木林保全育成の会の会員の皆さんには、総会のご案内が届いていると思います。
ぜひご出席ください。
 日 時:5月27日(日) 10時 ~ 11時30分
 会 場:永山公民館ベルブ永山 4階視聴覚室

なお、やむを得ず欠席されるかたは、委任状を FAX・郵送・世話人へ手渡しなどで、必ずご提出ください。委任状を含めた総会の参加者が過半数に達しませんと、総会が成立いたしませんので、
どうぞよろしくお願いいたします。
(TEL/FAX 374‐5458 郵送〒206-0025 多摩市永山2-3-2‐1008 浅井方)

また、上記の方法で提出できない場合は、
以下の文章に住所、名前を加えて、メールの本文に貼りつけ、5月25日までに下記アドレスにお送りください。よろしくお願いします。
Mail:info@saezuri.org


委任状
私は、総会の一切の議案を議長に委任いたします。
 住所
 氏名

議案についてのご意見や活動へのアドバイスなど、以下に自由におかきください。 



●今後の活動
  ◇2012年5月27日(日) 10:00 ~     第5回総会 ベルブ永山4階 視聴覚室
       会員の方には議案書がもうすぐ届きます。ぜひご出席ください。
       欠席される場合は、委任状の提出をよろしくお願いします。
  ★2012年5月30日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
 ---
  ○2012年6月6日(水) 19:00 ~ 20:30 世話人会 永山公民館サークル活動
  ★2012年6月9日(土) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
  ★2012年6月27日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場

        ♪作業道具は揃っていますから、どうぞ手ぶらでご参加を♪
        ♪長袖・長ズボンでお出でくださいね♪

【連絡先】 042-373-2090 
      080-6670-6641


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票を願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 第76号

2012年05月07日 | 雑木林通信
2012/05/06日(日)発行




ゴールデンウイークは、いかがお過ごしでしたか?

お天気のよかった日には、さえずりの森を散策コースに入れて、若葉の森の森林浴を楽しむ人の姿が見られました。
遠くに行かなくても駅前で森林浴ができる最高の環境は、多摩市民の宝物です。

ホオノキも、大きな葉を青々と広げて、香りのいい花を次々に咲かせ始めました。

昨日から今日にかけての深夜、日本の稼動している原発がゼロになりました。
「ないならないでなんとかなる」“脱電気”を楽しむこと、をお勧めします。
例えば、朝のパンは、あたり前にトースターで焼いていたのをやめてガスのグリルで焼いてみたら・・・昔々、火鉢で焼いたパンのような香ばしいトーストに!

お出かけにはマイボトル。最近のお気に入りの「とうもろこし茶」をいれて・・・。
これは、自販機のお茶を買わないため。それにおいしくて安いし!
眉間にシワを寄せてやるのではなく、楽しみながら続けられるエコ、始めてみませんか?

小鳥の声を聞きながら、さえずりの森の保全活動に参加することも楽しみの一つ。
一緒にごみ拾いするだけでも、世界がちょっと違って見えてきますよ。
ぜひ、ご一緒に~!

今月の作業日は、19日(土)と30日(水)です。


●今後の活動
  ○2012年5月16日(水) 19:00 ~ 20:30 世話人会 永山公民館サークル活動
  ★2012年5月19日(土) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
  ◇2012年5月27日(日) 10:00 ~     第5回総会 ベルブ永山4階 視聴覚室
       会員の方には議案書がもうすぐ届きます。ぜひご出席ください。
       欠席される場合は、委任状の提出をよろしくお願いします。
  ★2012年5月30日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
 ---
  ○2012年6月6日(水) 19:00 ~ 20:30 世話人会 永山公民館サークル活動
  ★2012年6月9日(土) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
  ★2012年6月27日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場

        ♪作業道具は揃っていますから、どうぞ手ぶらでご参加を♪
        ♪長袖・長ズボンでお出でくださいね♪

【連絡先】 042-373-2090 
      080-6670-6641


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票を願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 第75号

2012年04月13日 | 雑木林通信
2012/04/10日(火)発行




気温が上がって、桜が一気に満開になりました。
明るい桜の下を、そぞろ歩きしていると、あちこちで
 ・やわらかい柳の若葉のみどり
 ・レンギョウの黄色
 ・ユキヤナギの白
と、いつもの春の色合いに出会い、身も心も軽やかな気分になります。

いま、さえずりの森にはスミレやモミジイチゴ、ヤマザクラが咲き、日に日に木々の若葉のみどりに森全体がこんもりと包まれていきます。
そんな春の保全作業は、植物たちとの出会いも楽しく、自然からエネルギーをもらって身体がリフレッシュするようですよ。

4月の作業日は14日(土)と25日(水)、見学も歓迎です。
皆さまのご参加をお待ちしています。



●今後の活動
  ○2012年4月11日(水) 19:00 ~ 20:30 世話人会 永山公民館サークル活動
  ★2012年4月14日(土) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
  ★2012年4月25日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場

  ○2012年5月16日(水) 19:00 ~ 20:30 世話人会 永山公民館サークル活動
  ★2012年5月19日(土) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
  ★2012年5月30日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
        作業道具は揃っていますから、手ぶらでご参加ください。


【連絡先】 042-373-2090 
      080-6670-6641


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票をお願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 第74号

2012年03月12日 | 雑木林通信
2012/03/09日(金)発行




一年前の3月11日、あなたはどこで何をしていましたか?
大震災と津波、原発事故による目を覆うような被害・・・
この一年、何をしていてもそのことが頭から離れません。
被災地のことはもちろんですが、首都圏に住む私たちに突きつけられた重い課題を思うと、これからも「忘れてはいけない」、と改めて思うのです。

つらい一年でしたが、三寒四温を繰り返しながら春に向かう今、さえずりの森の小さな自然はこれから早春の花々を次々に咲かせて、私たちを励ましてくれるでしょう。

3月の作業日は17日(土)と28日(水)、見学も歓迎です。
皆さまのご参加をお待ちしています。


●今後の活動
  ○2012年3月14日(水) 19:00 ~ 20:30 世話人会 永山公民館サークル活動
  ★2012年3月17日(土) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
  ★2012年3月28日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
        作業道具は揃っていますから、手ぶらでご参加ください。

【お知らせ】
「3・11 フクシマを忘れない 原発のない未来を」アクションinTAMA
 ◆3月11日(日) 13時~15時  (雨天決行)
 ◆パルテノン多摩 大階段下
 ◆内 容:うた、リレートーク、黙祷、避難者同士や市民との交流コーナー、
     子どもの遊びコーナー、復興支援物資販売、福島の農業生産者のメッセージ、
     書籍販売、放射線検知器展示、相談コーナーなど
 ◆主 催:3・11フクシマを忘れない 原発のない未来を TAMA実行委員会
 ◆問い合わせ:080-6783-1434(山口)

【連絡先】 042-373-2090 
      080-6670-6641


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票をお願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 第73号

2012年02月05日 | 雑木林通信
2012/02/05日(日)発行




2月になりました。
暦の上ではもう立春ですが、春は名のみの風の寒さや。
本当に寒い寒い毎日です。 お変わりありませんか?

1月は、15日の山始めの日に、「雪が降ったらできないからね」と言いながら、ほおのき沢の枯れ草を刈り取りました。
案の定、翌週には積雪があり、25日の作業日は、雪景色の中の見回りとなりました。

ほおのき沢で枯れ草を刈っている最中に、カラになった鳥の巣を発見!
可愛らしく繊細な、まあるい形で、ウグイスの巣だそうです。
あの美声の持ち主は、ここで生まれているのですね!
ヒヨドリジョウゴの透き通るような赤い実も、あちこちに。
ホオノキやクロモジの冬芽は、まだ固いですが、春の準備を着々と始めているようでした。

今月の作業日は18日(土)と29日(水)です。
皆さまのご参加をお待ちしています。

●今後の活動
  ○2012年2月15日(水) 19:30 ~ 20:30 世話人会 永山公民館サークル活動
  ★2012年2月18日(土) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
  ★2012年2月29日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
        1時間でもお手伝いください。
        落ち葉掃き、枝落とし、シガラミ点検など
        作業道具は揃っていますから、手ぶらでどうぞ
        長袖・長ズボンで飲み物も忘れずに

【お知らせ】
多摩エコ・フェスタ2012 
 2月25日(土)、26日(日)  10:00~17:00 
 パルテノン多摩市民ギャラリー
 さえずりの森も展示で参加しますが、市民団体や学校が取組んでいる
 環境保全活動の展示や発表、子ども工作教室などがあります。

<同時開催> 2月25日(土)  13:00~18:30 パルテノン多摩 小ホール
 「EARTH VISION 地球環境映像祭」の入賞作品から4作品を選定上映。
 特別上映「セヴァンの地球のなおし方」、”多摩市民トーク”「多摩連光寺の谷戸田再生」「連光寺6丁目のホタル」開催。2012アースビジョン多摩 お勧めです!
 http://taenoha.com/ev

【連絡先】 042-373-2090 
      080-6670-6641


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票をお願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 第72号

2012年01月14日 | 雑木林通信
2012/01/14日(土)発行




寒中お見舞い申し上げます。
地震や放射能、台風被害と、災難続きの2011年から、2012年へと年が改まりました。

年始にあたって、多くの方が、今年こそ明るい年になりますように、と祈られたことでしょう。

さえずりの森においても、ちょっとした不注意や油断が、思わぬ事故につながることを肝に銘じて、声を掛け合って、今年の作業を安全に進めていきたいと思います。

新年の作業を始めるにあたっては、日本中の里山で古くから行われてきた
山始めの行事をして、山の神様に一年間の作業の安全を祈ります。
さえずりの森の山始めは、2012年01月15日(日曜)の9時半から。

すっかり葉を落とした雑木林の中はとても明るく、体を動かすと清々しく充実した気分でいっぱいになります。
森の中ではウグイスカグラがつぼみをつけ、ウグイスのジッジッという地鳴きも聞かれますよ。

保全活動には今年も多くのボランティアの手が必要です。
皆さまのご参加をお待ちしています。

●今後の活動
  ★2012年1月15日(日) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業&山始め 集合は入り口広場
  ★2012年1月25日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業     集合は入り口広場
        1時間でもお手伝いください。
        落ち葉掃き、枝落とし、シガラミ点検など
        作業道具は揃っていますから、手ぶらでどうぞ
        長袖・長ズボンで飲み物も忘れずに

【連絡先】 042-373-2090 
      080-6670-6641


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票を願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで