goo blog サービス終了のお知らせ 

さえずりの森(永山駅前雑木林保全育成の会)

1年という短い期間で雑木林を守ることに成功!2006/11/26保全団体として生まれ変わりました。

さえずりの森 通信 第71号

2011年12月18日 | 雑木林通信
2011/12/18日(日)発行




今年もあと2週間を残すだけとなりました。
2011年09月末日から立ち入り禁止になっていたさえずりの森ですが、12月になり、市の委託業者によって、
 ・高所の折れ枝
 ・枯れ枝の剪定
 ・傾いた樹木の伐採
などの大きな作業が、12月5、7、12日に行われました。

そして、12月12日(月)の夕方には市の安全確認が済み、入り口2ヶ所に取り付けられていた立ち入り禁止のフェンスが撤去されて、約2ヵ月半ぶりに、さえずりの森の中に入れるようになりました。

保全育成の会では、12月21日(水)を今年最後の作業日として、森の総点検をしながら、
 ・落ち葉掃き
 ・枝払い
 ・シガラミの整理
などの作業を行います。
今回は、9時半から15時まで行いますので、ご都合のつく方はお弁当持参で。
もちろん午前のみ、午後のみでも、1時間程度でも結構です。気軽にご参加ください。

今年は災害の多い試練に満ちた一年でしたが、もうすぐ新しい年がやってきます。
山仕舞いに多くの皆さんのご参加を、よろしくお願いいたします。

●今後の活動
  ★2011年12月21日(水) 9:30 ~ 15:00 保全育成作業&山仕舞い 集合は入り口広場
        1時間でもお手伝いください。
        落ち葉掃き、枝落とし、シガラミ点検など
        作業道具は揃っていますから、手ぶらでどうぞ
        長袖・長ズボンで飲み物も忘れずに
  ★2012年1月15日(日) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業&山始め 集合は入り口広場

【連絡先】 042-373-2090 
      080-6670-6641


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票をお願いします。





世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 第70号

2011年12月05日 | 雑木林通信
2011/12/04日(日)発行




12月になり、グッと冷え込んできました。
街にはクリスマスイルミネーションがきらめいていますが、さえずりの森は立ち入り禁止になったまま、遅い紅葉が、台風の傷跡が残るなか、静かに初冬を告げています。

先月、市と委託業者と保全育成の会とで立会いを行い、今後の作業の分担を決めました。
市の委託業者の作業が、12月の5,6日あたりに予定されています。
作業終了後に市が安全確認を行い、2ヶ所の出入口のフェンスを今月中旬ごろに外す予定になっています。

私たち保全育成の会の作業は、同じく12月06日(火)の午前中に行います。
こぶし沢に倒れたままになっているコブシの木を、輪切りにしますが、活用させてほしいという要望が寄せられています。
コブシも役に立つのを喜んでいるでしょう。
第2の人生(樹生)を歩むコブシの木の様子は、また後日、”さえずりの森通信”でお伝えすることにします。


●今後の活動
  ★12月06日(火) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
        1時間でもお手伝いください。
  ○12月14日(水) 19:00 ~ 20:30 世話人会 ベルブ永山調理室
      望年会を兼ねて、一品持ちよりで。どなたでも参加大歓迎です!

【連絡先】 042-373-2090 
      080-6670-6641


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票をお願いします。





世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 第69号

2011年11月29日 | 雑木林通信
2011/10/14日(金)発行



 
2011年09月28日の、台風被害の緊急作業ボランティアには恵泉の学生さんをはじめ、たくさんの皆さんに応援にきていただき、ありがとうございました。

市民の手でできる範囲のことはしましたが、あまりにも被害が大きく、市内のあちこちにまだ倒木がそのままの状態になっているのと同様に、さえずりの森の中も、折れた枝がぶら下がったり、倒木、傾いた木などがたくさんあります。
多摩市では委託業者による処理作業を、道路や学校から優先的に進めていますが、緑地についてはずっと先の作業になるようで、危険なため、さえずりの森は立ち入り禁止となっています。
散策するのにいい季節なので、とても残念ですが、しょうがありません。

2011年11月23日に予定していた「さえずりの森フェスタ」も、作業の見通しが立たないので、中止せざるを得ない状況です。

【連絡先】 042-373-2090 
      080-6670-6641


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票をお願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 臨時号

2011年09月26日 | 雑木林通信
2011/09/25日(日)発行




「さえずりの森」の台風被害の緊急作業ボランティアのお願い

 
このたびの台風は、各地で爪あとを残していますが、”さえずりの森”でも被害は甚大です。

看板や掲示板の庇が飛ばされ、散策路には折れた枝や倒木があり、森の中は悲惨な状態となっています。
急きょ、台風の翌日に、作業日まで立ち入り禁止のプレートを入り口2ヶ所に出しました。
9月28日(水)が定例作業日なのですが、作業が広域になるため、とても人手が足りません!
午前の2時間(10時から12時まで)、作業の応援に来ていただける方がおられると、大変助かります。
作業は、主に落ちている枝の片付けです。
手に負えない倒木については、市に相談して処理してもらうので危険な作業はありません。
ぜひご協力をよろしくお願いします。転送も歓迎です。





★9月28日(水) 10時~12時 
 ※集合場所:永山2-1-3の永山ハイツ3号棟の東にある入り口ひろば
 ※持ち物:軍手、飲み物、長袖、長ズボンで虫除け対策も

【連絡先】 042-373-2090 
      080-6670-6641


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票を願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 第68号

2011年09月14日 | 雑木林通信
2011/09/12日(月)発行




9月になりました。

空も月も、季節に合わせてさわやかに美しく、秋の到来を告げています。
日本全国、もう自然災害のないことを祈るばかりですね。
8月のキツネノカミソリ&バアソブ観察会には、お子さんから遠方からの参加の方も含めて25名ほどの参加がありました。
まだ咲き始めのキツネノカミソリを見た後、つぼみがまん丸に膨らんで、恥ずかしそうな風情で咲いているバアソブに人気が集中していました。
1時間程度でしたが、久々の観察会でした。

その後、お知り合いを誘って観察に行かれた方もいらっしゃったようで嬉しく思いました。
さえずりの森は、タマゴタケのシーズンになり、世話人の間には写真が飛び交っています。横に小人さんが写っていそうな・・・
赤いタマゴが白い殻を破ってにょっきり出てきて、傘が開くまでどれくらいでしょうか。
「キノコの山の季節」は短期間ですので、うまく出会えるといいですね。






8月は臨時作業をしただけでしたので、9月の作業はがんばらないと。
人手が足りません!お時間のある方、1時間でもいいので、ご参加ください。
運がよければ、メルヘンの世界に出会えるかな?!

●今後の活動
  ○9月14日(水) 19:00 ~ 20:30 世話人会 永山公民館サークル活動
      関心のある方、どなたでも参加大歓迎です!
  ★9月17日(土) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
        1時間でもお手伝いください。
  ★9月28日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
        1時間でもお手伝いください。
  ○10月12日(水) 19:00 ~ 20:30 世話人会 永山公民館サークル活動
      関心のある方、どなたでも参加大歓迎です!

  ※11月23日(祝)には、「さえずりの森フェスタ」を予定しています


【連絡先】 042-373-2090 
      080-6670-6641


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票をお願いします。





世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 第67号

2011年08月06日 | 雑木林通信
2011/08/05日(金)発行




8月に入りました。
しばらく暑さが和らいで過ごしやすい毎日でしたが、突然スコールのような大雨が降ったり、お天気が不安定ですね。
7日(日)に予定している「キツネノカミソリとバアソブ」観察会に、なんと岡山の植物ファンの方から、参加してよろしいでしょうか、と連絡がありました。
さえずりの森のブログで観察会を知り、上京する予定を早めて、バアソブを見に来られるとか!

キツネノカミソリも、バアソブも、少し前に咲き出したばかりといったところですが、都内唯一の群落といわれる珍しいバアソブや森のみどりに映える鮮やかなオレンジ色のキツネノカミソリにぜひ会いに来てください。
虫除け対策をどうぞお忘れなく。

●今後の活動
  ☆8月7日(日) 10:00 ~ 11:00 キツネノカミソリとバアソブ観察会
   ※8月は保全作業はお休みです。
  ○9月14日(水) 19:00 ~ 20:30 世話人会 永山公民館サークル活動
      関心のある方、どなたでも参加大歓迎です!
  ★9月17日(土) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
  ★9月28日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
               道具は揃っていますから、手ぶらでどうぞ!
               長袖・長ズボン、飲み物も忘れずに

【連絡先】 042-373-2090 
      080-6670-6641


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票をお願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 第66号

2011年07月10日 | 雑木林通信
2011/07/08日(金)発行




涼しげな白い尻尾、オカトラノオが、さえずりの森の中で揺れています。
ルビーのような赤い実をたくさんつけたコウゾの枝。
今年は、ワレモコウも勢いよく茂っています。

梅雨が明けると、もう夏休みですね。
森の中にいると、虫取り網や虫かごを持って昆虫探しをした子ども時代を思い出します。
さえずりの森にも、父と子の姿を時折見かけますが、過ぎてみると、大事にしてほしい本当に貴重な時間ですね。

8月7日(日)には、植物観察会を予定しています。
「キツネノカミソリとバアソブ」に会いに行きましょう。


●今後の活動
  ○7月13日(水) 19:00 ~ 21:00 世話人会 永山公民館サークル活動
      関心のある方、どなたでも参加大歓迎です!
  ★7月16日(土) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
  ★7月27日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
               道具は揃っていますから、手ぶらでどうぞ!
               長袖・長ズボン、飲み物も忘れずに
  ☆8月7日(日) 10:00 ~ 11:00 キツネノカミソリとバアソブ観察会
   ※8月は保全作業はお休みです。



【連絡先】 042-373-2090 
      080-6670-6641


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票をお願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 第65号

2011年06月18日 | 雑木林通信
2011/06/09日(木)発行




6月。
夏草が勢いよく伸び、青葉が茂る季節の到来です。
さえずりの森には、梅雨によく似合うドクダミの白い花、それにホタルブクロも咲き出しました。
3・11の東日本大震災から今週末でちょうど3ヶ月。
あの日から、あたり前の暮らしがいかに大切かということを、改めて考えさせられています。
3ヶ月目の6月11日には、「脱原発100万人アクション」が全国各地、世界各国で繰り広げられます。
原発事故とエネルギーシフトについて考えようと、今月25日には、市内でこのようなシンポジウムも企画されています。

<第5回総会を開催しました>
議案は全て承認され、活発な意見交換の場となりました。
 ・昨年度、雨で中止となった「さえずりの森フェスタ」や観察会などのイベントをぜひ開催してほしい。
 ・新人さんが増えた市議会には、改めてさえずりの森の紹介をしては?
といったご意見もあり、積極的に進めていくことになりました。

●今後の活動
  ○6月15日(水) 19:00 ~ 21:00 世話人会 永山公民館サークル活動
      関心のある方、どなたでも参加大歓迎です!
  ★6月18日(土) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
  ★6月29日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
               道具は揃っていますから、手ぶらでどうぞ!
               森林浴をしながらミニ観察会もしています。


【連絡先】 042-373-2090 
      080-6670-6641


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票を願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森通信 臨時号

2011年05月27日 | 雑木林通信
2011/05/26日(木)発行




さわやかな5月も残りわずかとなりました。

永山駅前雑木林保全育成の会の会員の皆さんには、総会のご案内が届いていると思いますが、総会日程の曜日が、間違えて土曜日になっていました。すいませんでした。正しくは2011年05月29日(日曜)、10時から。

会場は東永山複合施設(永山3-9)で、正門から入って、向かって左側の棟の一番奥の部屋です。

年に一度の総会ですので、ぜひお集まりください。
欠席の方は、委任状をお願いします。(FAX 374-5458まで)

このメールマガジンの読者の方も、ご遠慮なくどうぞご参加を。
さえずりの森についての要望や質問、感想など聞かせてください。
お待ちしています。

【連絡先】 042-373-2090 
      080-6670-6641


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票をお願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 第64号

2011年05月16日 | 雑木林通信
2011/05/08日(日)発行




いま、さえずりの森では、ホオノキの大木に、白い大きな花が盛りとなっていて、たくさんの花がいい香りを振りまきながら、緑の葉っぱの真ん中で優雅に揺れています。
小田急のホームの窓から見るとホオノキ全体がよく見えますが、この時期だけのプレゼントなので、さえずりの森に入って、間近で香りを体験してみてください。
見ごろはあと1週間ぐらいでしょうか。
花をみていると、ウグイスが、これまたいい声で鳴くこと!
もう、まるで天国にいるような気分になってしまいました。

<チャリティーイベントのお知らせ>
ちょくちょく保全作業に参加してくれる諸富青年が、今月中旬から、仲間たちと被災地のボランティアに定期的に通うそうです。
諸富君は、鎌倉街道沿いにあるバー「亀ハウス」を仲間と経営していますが、被災地ボランティアや救援物資に必要な資金を稼ぐためのチャリティーイベントが企画されました。

◆5月15日(日) 桜ヶ丘の九頭竜公園で開催される「聖蹟サンマルシェ」に飲食の
移動販売車で出店。10時~16時。 このような多摩市の青年たちを応援するのも、被災地支援になりますね!

●今後の活動
  ○5月11日(水) 19:00 ~ 21:00 世話人会 永山公民館サークル活動
      関心のある方、どなたでも参加大歓迎です!
  ★5月14日(土) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
        1時間でもお手伝いください。
  ★5月25日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
        1時間でもお手伝いください。
  ◇5月29日(日) 10:00 ~ 12:00 総会 東永山複合施設(ここ)


【連絡先】 042-373-2090 
      080-6670-6641


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票を願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで