(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

ライフ・ジャーニー「あの頃、どんな想いで・・」

2018年04月28日 | JULIE

銀行からポイント還元の手続きにお越しください、と言われ行ってきました。ついでに、何か新しい商品でも宣伝されるんだろな、メンドくさ・・と思いながら

色々、将来的にどれがお得かと数字を出して説明してくれるけど、数字にもの凄く弱い・・アホなので、何が得か損かちっともわかんない もうええ、帰りたい・・

と思っていたら、若くて可愛い銀行員さんが 新しい商品のパンフレットを取り出す。表紙が、あのバブル時代に大人気だった・・・イラストレーター・・かな? 名前が浮かびません。

 そのパンフレットを拡げて見せた、我々世代向けの その内容に目がいって・・

もしかして、あるんじゃないの?

あったら、説明を聞いてあげてもいいよ

「あの頃、どんな想いで、どのように過ごされていましたか?」

あの頃、追っかけなんて とてもできないけど、

今よりもっと真面目にジュリーに夢中だった

ジュリーの出ているTVばっかり見てた!

説明を聞くよりも

じーーーーーっとパンフを凝視、捜す 見つめる

あるのか?

あった!1977年のところ、載ってる 

話を聞いてもいい気になったわ。

「勝手にしやがれ」の1977年はもう41年も前かと感慨深く思いながら、これからもあの77年の輝きが失せることがないと思うのです。

銀行さんの話にはのらないけど、1970年代、1980年代と どの流行、音楽、本にも、もちろん懐かしく当時が思い出されて、感慨深くリストを見ました。

1980年代さえも、もう遠い昔になってしまいました。昨日の「半分、青い」では、村上春樹と「ノルウェイの森」の話が出ました。まさに、その時代の象徴です。

 毎回「半分、青い」の話題。主人公が黒電話で律君と話していました。若いアナウンサーさんは 黒電話を見たことが無い・・と言っていましたが、うちのじーさんちでは黒電話は今も現役です。そんなに珍しいのかと反対にそう思いました。

コメント (11)    この記事についてブログを書く
« 豆腐ハンバーグ | トップ | 清明神社 »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハートカクテル🍸 (ペコリん)
2018-04-28 11:22:44
Sao さん、おはようございます‼  
はいはいはい、朝から素敵な絵は、わたせせいぞうさんですね。80年代、テレビ5分番組で、
ハートカクテルと言う、ミニストーリー、そして、ピアニスト
(今は亡き)松岡直也さんの素敵な音楽🎶と共に
楽しんでました。夏の海のデザインが沢山ありますね。確か…やはり亡くなったお名前ど忘れましたがジュリーさまも歌うという、🎶おーカレンとか、♪シベリア鉄道を歌う🙏💦方のCD ジャケットにも、わたせせいぞうさんの絵でしたから購入しました。今まだ友人に貸し出し中、
(そういえば、まだ戻ってこないわ…*)
70~80年代は、レコード業界も、賑やかでしたね、およげたいやきくんのお人形も家にありましたっけ。sao さんの言う様に当時は、私も
ジュリーのCM など、欠かさずビデオにどんな
短いものでもおさめてました。ちょっとテレビ出てるようなら、電話で、[今出てるよ❗]
お互いに他の友人や姉から電話あると、せっかく教えてくれてるのに[知ってる❗]今見てる、ちゅうねん💢とつれなく、そりや、いま見逃すやん💦怒ると関西弁?(笑)いまは、お互いに静かなもんで、後から報告程度に。でも見逃しは、
やはり残念かな~、わたせせいぞうの、さわやかな絵を見て思わずチェックインしてしまいました。sao さん、素敵な楽しいもの、良かったですね。横浜の港、お花もきっと沢山、行ってみたいな~。追 和菓子すあまは母の好物でした!
Unknown (Unknown)
2018-04-28 17:26:07
鈴木英人じゃね?
失礼しました❗💦 (ペコリん)
2018-04-28 18:11:38
有り難うございます!ずっと勘違いしてました🙇早とちりでしたね、すみません😢
それからCD は、大瀧詠一さんでした
今、テレビミュージックFやってまして
大瀧詠一さん特集、とにかく🙏💦
ハートカクテル🍸 (sao)
2018-04-28 19:32:19
>ペコりんさん、今晩は☆彡大丈夫です、実は私も全く同じなんです。
鈴木英人さんのお名前は思い浮かばず・・、かといって わたせせいぞうさんのお名前も思い出せず・・ 何とか「ハートカクテル」だけが思い浮かんでいたんです。80年代のウキウキ浮かんでいたバブル時代の空気を思い出す、その象徴みたいでした!「ハートカクテル」
私には鈴木英人さんも、わたせせいぞうさんも 同じ時代のイラストレーターですから~!
大瀧詠一さんといえば、ジュリーが「愛しのカレン」がいいと言っていたので、この曲が大好きだった私はとっても嬉しかった思い出があります。ジュリー以外でアルバムを買ったのは大滝さんだけ。ジュリーの唄う「愛しのカレン」が聴いてみたかったです
Unknown (sao)
2018-04-28 19:37:04
>Unknownさま、ご指摘を有難うございました。お蔭様で思い出しました。
バブル時代の再来なのか、この頃 鈴木さんや、わたせさんのイラストを以前よりも よく見かけるような気がしています。
思い出しますね (bobuko)
2018-04-28 19:39:15
こんばんは。
このイラスト懐かしいです。大滝詠一さんを思い出しました。
年表も全部わかります。銀行さんも定年世代をガッチリつかんでますね。

黒電話!!
3~4年ぐらい前、亡くなった父の電話を解約するまで我が家もありましたよ。
友達と毎晩のように長電話してました。
思い出しますね (sao)
2018-04-29 00:07:08
>bobukoさん、今晩は☆彡 ほんとに、鈴木英人さんのイラストも、ハートカクテルも懐かしいです。バブル時代に特に恩恵を蒙ってはいませんが、あの頃だけ花開いた、特有の文化がありました。銀行さん、我々世代の郷愁をくすぐってくれます
黒電話は解約してもオブジェとして置いとけないかしらん・・無くなったら寂しい気がします。
🎶北の大地から~… (ぺこりん)
2018-04-29 21:28:54
Sao さん、いつもフォロー(アタタカイ💗)を
有り難うございます。昔、ちゃんとポストカード(鈴木英人さん…の)ヨットハーバーのイラスト
持ってて(今思えば、何か絵が違和感あって)
暑中見舞いとして送ってしまいました。これ以上書くと又、墓穴掘ってしまいますので😆
そして、年表見てて70年にフォーク・クルセダースの♪戦争を知らない子供達がありますが、それに関連してその2年前、68年に発売禁止となってしまった♪イムジン河…北の朝鮮から南への
想いへの曲、私は、当時は、ラジオ(オールナイトニッポン)で、聞いてて心にしみる歌でした。
ところが、世に出ることなく発売禁止に、そのかわりに発売されたのが、♪悲しくてやりきれないでした。でも2002年に発売され私は、飛びつく様に2枚買いました。もう一枚は、ある人に、プレゼントして。今まさに、南北首脳会談、私は、すぐに、♪イムジン河の歌を思い出しましたら、どこかのテレビ局は、この曲が流れてました。歌詞のなかで、(鳥は自由に飛び交うのに…)とsao さんのup して頂いた年表ながめて
今まさに繋がるなんて歴史は語るですね🎏
Unknown (ペコリん)
2018-04-29 21:33:12
追記、わが家も、10年前まで、黒電話、つかってましたよ、ジーコ、ジーコと☝電話の下に
小さな座布団敷いて。😃
Unknown (ぺこりん)
2018-04-29 21:45:11
すみません!追記で、かんじんなこと書き忘れました。  CD …発売禁止でなく中止です❗
訂正、ちゃんと読み返ししないとだめですね💦

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

JULIE」カテゴリの最新記事