(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

「カーネーション」は終わっていません、私の中では

2012年04月01日 | カーネーション

近所の小学校の白木蓮の花。毎年、桜よりひと足先に咲きます。

純白の花びらが目に眩しいような白さで、毎年 花が咲くのが楽しみです。今年もほんとに綺麗。

2.jpg

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

で、「カーネーション」ネタまだ終わっていないんですよ、私の中では。

昨日、岸和田では「カーネーション」最終回を見るイベントがありました。

夏木マリさんと三姉妹に、本物のコシノ三姉妹も 参加したそうです。

そして最終回の、奈津と思しきおばあちゃんの後ろ姿(後頭部)が写ったけど、なんと

直子役の川崎亜沙美さん(岸和田出身)の、実のお婆ちゃんが演じたんですって! へえ~~

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120401-00000301-oric-ent

2.jpg

そして、NHKスタッフが語る「カーネーションの裏側」

病院でのファッションショーは、宝塚市民病院であった、本当のお話だったんですね。

感動的なお話が↓

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120331/wlf12033107010000-n1.htm


そして本日は、最終回の記念に 岸和田の「カーネーション」ギャラリーの売店で買った、

綾子さんがすきだったという大阪泉州の郷土料理 『 じゃこごうこ 』 

2.jpg  2.jpg

じゃこ(小エビ)と、こうこ(水なす、きゅうりのぬか漬けを塩抜きしたもの)と、土生姜を煮崩れ

しないように 酒・醤油・味醂で煮しめたもの。 泉州の(岸和田辺り)では古くから

農繁期のおかずとして食されてきた、伝統のおふくろの味です。 一瓶、680円と安くなかったの

ですが、味の予想がしにくかったので買いました。 昨日の最終回記念に、本日封を開けました。

こうこ(ぬか漬け)の炊いたん、おそるおそる、どんな味かな??食べてみました!

土生姜がピリっときいていて甘辛い ご飯にも、お酒にもあう味。 こうこ(ぬか漬け)を炊いたという

けれど、塩がよく抜いてあるせいか、ぬか漬けの風味や臭みは感じられません。

美味しゅうございました。自分でマネできないものかな、と思います。


  • 2012年4月1日
コメント    この記事についてブログを書く
« 「カーネーション」最終回 | トップ | 「カーネーション」平均視聴... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

カーネーション」カテゴリの最新記事