都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。論文や講演も。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

世の中がギスギスしている

2023-05-03 02:30:52 | 都市生活

 先日書いたが、「図々しい人たち」だけでなく、人の迷惑を考えないというのも多い。

 配慮すれば、公園などでも楽しいものだが、人の多い所で走り回る、ボールをけるとか、遊具を長時間独占するなどが結構目立つ。多様な年代が集まり、遊んでいるためお互いの配慮が必要だ。特に、シルバーの歩行の支障や幼児の事故の原因ともなる。また、独占は公共資産の占有になる。

 更に、路上駐車も最近多くなり、こんなに危険と感じる。特に、京都に多い8m幅員の道路において、左右に駐車などあると、前から来る車や自転車が怖い。特に、交差点付近の駐車(店の搬出入のため)なども見通しがない上に大回りを強いられ怖い。

 自分だけが良ければ良いというのはどうか。利他の精神が欲しいものだ。それとも、「それどころではない」という経済と、「自己中心」を許す教育の問題か

 世の中の乾燥を感じる


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 銀座 天龍 本店:大振り餃子8... | トップ | オトメ(東京 根津):上品... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

都市生活」カテゴリの最新記事