goo blog サービス終了のお知らせ 

あおねこ・だいありぃ。

虹の橋の小豆と同じくお笑いキャラの弟分空豆、そして妹としてやってきたみつ豆、ドットとの日常や猫雑貨などなど・・・

小顔マッサージ

2009年05月28日 | 空豆
破竹をいただきました。
多分、去年は空豆に見せていなかったので空豆にとっては今年が初めてのご対面。



「何じゃこれ?」




「とりあえず・・・」




「ソフトパ~ンチ!」




「でも怖くないや。」




「これって・・・」





「きっと、あれだ!」




「小顔マッサージ器。大豆おにいちゃんにも教えてあげようっと。」







「えっ?」







「ったく・・・相変わらずおバカなふたりね。」





先週末、近くの居酒屋に行ったのですが、定番メニューとは別にいつもその日のお奨めがあって、
その中にとても気になったものがあったんです。
それは『えびのひばり和え』

ひばり和え?ひばり?頭の中に小豆が狙っていたひばりの画像が浮かんできて・・・
どんなものか全然想像も付きません。

女将さんに説明してもらって『へぇ~そうなんだぁ』とちょっと嬉しくなって頼んだのがこちら。


そら豆を使ったお料理です。 えびは軽く揚げているそうです。

ネットで調べてみたら、日本料理の世界では、そら豆を使った料理を「ひばり」というそうです。
ひばりが鳴くころにそら豆が旬のころだからです。

同じようにエンドウ豆が旬を迎えるころにウグイスが鳴くので、
エンドウ豆を使った和えものを「うぐいす和え」と名づけているそうです。

今まで知りませんでした。私だけ?(汗)


もうひとつ初めて聞いた食材を使ったお料理。


「乙姫にんにく」のてんぷら。抹茶塩で。

髭から茎まで食べられる発芽ニンニクでオットがとても気に入ったようです。
ニンニクとニンニクの茎を一緒に食べているような一粒で二度美味しい味!?

調べてみるとかなり前から大分県内で栽培していて(今までどうして知らなかったのでしょう・涙)
それなら簡単にみつけられるかもと
今日も行ってみたあのスーパーで探しましたがありませんでした。


その代わり生産者のコーナーでこんな大きなニンニクが目に入り、(1個約150グラム×4個で180円)




ガーリックべイカーのことを思い出し、


(いつ、どこで買ったのかすっかり忘れています・涙)


結局こうなりました。


ニンニクの蒸し焼き。先日買った味噌とマヨネーズを混ぜたものを添えて。

久々に食べると美味しいですが、大きいだけに結構へヴィーでした(笑)



猫ブログでありながら最近は食べ物の話も多くてすみません。
食べることが大好き!

何を作ったか、食べたか、どこに何を食べに行ったかなど将来思い出したいときの記録としても
残しておきたいと言う勝手な理由でごめんなさい。

興味の無い方はスルーしてくださいね。





 



今日もごらん頂いてありがとうございました。




にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

↑励みにさせていただいています。
 いつも応援ありがとうございます。

勢ぞろい。

2009年05月18日 | 空豆
久しぶりに雨が降りました。



昨日(17日)大神ファームで小規模ですがフリマが予定されていたのですが延期になりました。
バラの咲き具合も気になっていたので訪れるのを楽しみにしていたのに残念です。



さて、ブルーアトラスさんからいただいたスティッチのタグの正体は・・・


いろんなところのご当地スティッチストラップでした!
(中にちょっと違うのも混じっていますが・・・分かり・・・ますよね!笑)


                       ↓クリックで拡大します
   
       東京タワー             渋谷ハチ公              羽田空港

  
         千葉                 雷門                成田空港


どれもブルーアトラスさんがお出かけされるたびにひとつずづ手に入れて下さったものです。
ブルーアトラスさんの細やかな気配りがとても嬉しかったです。
ブルーアトラスさん、本当にありがとうございました。

どのスティッチもとてもかわいくて、千葉のピーナッツから出てくるステイッチに大笑い。
成田空港の飛行機には日本的な模様まで描かれていて細かいです。

ご当地ストラップはそのかわいさを楽しむだけでなくその土地の名物などをお勉強できるから
結構大人でも楽しめますね。

この楽しみを知ったのは、キティのご当地ストラップを集めていらっしゃる、斗夢さんのコレクションを
見せていただいているおかげです。
斗夢さんのコレクション、すごいんですよ~


ここで、スティッチが気になるきっかけとなった空豆の顔をもう一度。

  

この表情をご覧になって、斗夢さんが『何かのキャラに似ている!』
Mistyさんが『スティッチ!』
と言ってくださらなかったらきっとスティッチに興味を持つことは無かったでしょう。


そしてそんな空豆も今ではすっかり全開寝が板に付いたおっさんに・・・




でも遊ぶときはまだまだおこちゃまモードです。


猫じゃらしの先っぽのファーで一人遊び。動画です。


そして・・・


「ふぇ~・・つかれったth。」



片方の前足をこんな風に段差のあるところに乗せるのが空豆スタイル。

疲れ知らずで電池が切れるまで遊んでいた子猫時代が懐かしいです(笑)



こちらは何もしていないのに電池が切れかけの状態(笑)。





先日いただいた斗夢さんからのたくさんの愛知お土産のなかの「あんかけスパ」を作ってみました。
今まで聞いたことも見たことも無かったので箱の写真を頼りに盛り付けてみました・・・




写真ではもっと具沢山、とても美味しそうだったのですがうちにあるものだけを加えたら
とても貧相なものになってしまいました。斗夢さん、ごめんなさい。
でも美味しくいただきました!ありがとうございました。
いつか本場のものを食べてみたいです。





<おまけ>


そして空豆が子猫の頃、肉球はとてもきれいな藤色だったのですが・・・



・・・・床の拭き掃除をサボってはいけませんね・・・汗。





 



今日もごらん頂いてありがとうございました。




にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

↑励みにさせていただいています。
 いつも応援ありがとうございます。

ウェディングドレス

2009年05月14日 | 空豆
これは私のウェディングドレス・・・



・・・・ではありません。残念ながら。
先日某デパートの催事場で行われていた「着物リサイクル市」のコーナーで見つけたものです。
レンタルのドレスだったようです。何人の女性を幸せにしてきたでしょうか?
お役目を終えてこちらで売られていたのですがその値段、なんと2,000円!




こんなに素晴らしい細工が施されているのに2,000円(←しつこい・笑)


どうして私がこれを買ったのかというと、ドレスにちりばめられたチュールレースやパールビーズの付いた
モチーフを何かを手作りする時にパーツとして使いたいからです。
実はこのような催事でドレスを買ったのは2回目です(最初のものは1,000円でした。)

以前手芸家「園部美知子」さんのデコラティヴなビクトリアン作品(小物)に憧れていたことがあって
その頃作ったものがこれです。




小豆のおもちゃ箱の蓋。パッチワーク部分の白い布はドレスの布(サテン)です。
その上にいくつかのモチーフをつけました。

結局これひとつしか作らなかったのですがレースやパールビーズの付いたモチーフは持っているだけで
なんだかとても幸せな気分になるので今回もドレスを買ってしまいました。


オネエマン空豆にドレスを見せると、興味津々でやってきました。




でもパールやスパンコールの部分が気になるようでガジガジ。




そして紐をひっぱる。



ドレスを目の前にうっとりとした顔は見せてくれませんでした(笑)





先日、ブルーアトラスさんから素敵なプレゼントをいただきました。

上野の美術館で手に入れてくださった江戸時代の浮世絵画家で猫の絵をたくさん描いたという
歌川国芳」の葉書。



  

とても愉快なものです。「歌川国芳」。ブルーアトラスさんのおかげで知識が増えました!
ありがとうございました。


そのほかにも和のテイストのハンカチとシール、そしてスティッチのシールに小さなアルバムストラップ。




4.5cm角の小さなアルバムはちゃんと写真が入れられるようになっています。


すごい!細かいです。


さらにたくさんのこちらをいただいたのですが、



その正体は次回に続きます!


ブルーアトラスさん、たくさんのかわいいものをありがとうございました。
宝物です。大切にさせていただきます。




さて、春のお楽しみ。
鯛の真子の煮物です。



今年はなかなか見つけられず食べられないかも・・・と半分あきらめていたのですが
やっと隣町のスーパーで見つけました。

こんなお酒が似合います(って、またアルコールの話・汗)


アルコール9度のさらりとした口当たりでした(笑)

あっこれ、もちろんこの煮物、ご飯のおかずの一品でもありますよ(汗)




 



今日もごらん頂いてありがとうございました。




にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

↑励みにさせていただいています。
 いつも応援ありがとうございます。


遠方からのお客様

2009年05月07日 | 空豆
日曜日の夜。

「空豆!」



「ん?」


「明日お客様が見えるので接待係、よろしくね。」



「はい。がんばります!」



4日、月曜日の午後、遠方からのお客様がありました。

こんなにたくさんのお土産を持ってきてくださって恐縮してしまいました。





どなたが訪ねてきてくださったかというと、

このかわいいロシアンの男の子、


『はっか』君のおかあさん、いつも優しいコメントを入れてくださるD・Mさんでした!
広島から、片道約450kmの距離をお父様運転のお車で私たちにはるばる会いに来て下さったのです。


『いつかきっとお会いしましょうね』
とD・Mさんとはメールでお話していましたがこんなに早く実現するとは・・・
フットワーク軽いD・Mさんと運転がお好きだというお父様のおかげです!


空豆も人見知りすることなくたくさん遊んでもらいました。


お父様の手のにおいが気になる(笑)
優しそうなお父様も猫がお好きで空豆、たくさん撫で撫でしてもらいました。



おやつをD・Mさんにねだる空豆。いつも私にやっていることと同じことをD・Mさんにもしていました。


D・Mさんとは今までメールやお手紙でのお付き合いしかなく、お声も聞いたことが無かったのですが
とても細やかな気配りをされる優しくてとてもかわいいD・Mさんのおかげで初対面にもかかわらず
いろんな話で盛り上がりました。


D・Mさんちのはっか君との共通点や違いなどの楽しい話。
そして小豆のことも。
すごく楽しいひと時でした。

小豆のアルバムを見ていただいたのですが写真を見ながらD・Mさんが
「アズちゃんに会いたかったな。」と何度も言ってくださったのを聞いて胸が熱くなりました。

D・Mさんをはじめこちらに遊びに来てくださった方みんさんこんな風に言って下さって
小豆は本当に今でもとても幸せだと思います。皆さんありがとうございます。
 

もっとゆっくりとしていただきたかったのですが今回は日帰りということで
はっか君の待つ広島に向けて出発する時間があっというまに近づいて・・・(涙)

とその前に、やはり大豆を見ていただきたい!と思って実家の方へ。
大豆をごらんになったおふたり。やはりびっくりされていました。
D・Mさん、大豆を抱っこしてみようとトライされたのですが
骨太の私でも掛け声無くては抱っこできない大豆。
華奢なD・Mさんには重すぎたようです(笑)
でもクゥは抱っこしてもらえました!

そしてお別れの時がやってきて・・・
この瞬間はいつもとても寂しいです。

D・Mさん、お父様遠路はるばる私たちに会いに来てくださってありがとうございました。
とても素敵なお時間を下さって感謝しています。



美味しいものをたくさんご存知のD・Mさんからいただいたお土産は・・・

(クリックで拡大画像になります。)
 
   オットは高級最中をいただいて大満足。    ブラックオリーブ入りの珍しくて美味しいパン(下)。

 
    こちらは私が大満足の美味しいお酒。      山口でゲットしてくださったご当地スティッチ!

D・Mさん、美味しいもの、かわいいスティッチをありがとうございました。
次回は是非ゆっくりと、そして手ぶらで来て下さいね。






さて、現在作成中のステッチ、Garden Loversの2/5が完成しました。




これはゆっくりやっていこうと思っていましたがやはり猫の顔を見たい!
という思いが私を没頭させます(汗)

その「恋人たち」の姿は大豆とシロ、または小豆のようにも見えます。



せっかちな私。やっぱり早く完成させたくて今後も没頭しそうです。


こちらもいい感じ・・・


に見えますがこの後シロが「フーーーー!」といって大豆は退散。
くつろいでいたシロに向かってずんずん近づいていって迷惑がられたKYです。


ではこちらは?


初めて見たツーショットでした。





 



今日もごらん頂いてありがとうございました。




にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

↑励みにさせていただいています。
 いつも応援ありがとうございます。



小みかん体操?

2009年04月25日 | 空豆
ちいさな、ちいさなみかん。
珍しい野菜が時々並ぶあのスーパーで見つけました。



剪定されたハウスみかん。まだとてもすっぱいのでかぼすの代わりに、ということで
「酢みかん」と表示されていました。


では恒例の・・

「空豆、小みかん体操をしてみようか!」



「えっ。」




「体操って急に言われても・・・」




「乗り気じゃないし困ったなぁ」

「ひとつがやりにくいなら三つ。」



「ますます困ったなぁ・・・」




「う~ん・・困っ・・・」








・・・・・





と結局体操をしてみた空豆でした!(笑)




また食べ物の話になりますが、先日いただいたお花見弁当のお味が気に入ったので
今度はお店の方に足を運びました。


別府市の高台にある、「茶寮 森澤」というお店です。










釘を一本も使っていないという古民家風の店内で、お部屋もそれぞれ趣が違っていました。
とても静かで落ち着く空間でいただいたのはこちらです。
卯月・お昼の萩コース

  

  

  

基本、脂っこくない料理や和食が好きなのでお料理はもちろんのこと、
器も手作りということでこちらも楽しめました。


店内で販売もしています。




外食の楽しみはもちろん美味しいものをいただけるということですが、
お料理に盛り付け方など、参考にして普段の生活に取り入れたい!という意欲も満々(笑)
でもなかなか家では実行できていませんが・・・(涙)

いづれにしろ、たまにこんなお店に行くのは刺激があって楽しいです。






 



今日もごらん頂いてありがとうございました。




にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

↑励みにさせていただいています。
 いつも応援ありがとうございます。

タワーのベッド&お客様

2009年04月21日 | 空豆

「空豆です。せっかくタワーにベッドがついているので活用することにします。」


目で見て明らかに空豆には小さすぎるタワーの一番上のベッド。
今まで無視でしたがちょっと興味を示したようです。



何とかおさまって、





寝にはいったものの、足がやはりはみ出してきて・・・




「おかあさん!やっぱ、ここ狭いよ。」      お肉もはみ出しています・汗

狭い我が家では大きなタワーを置いてやることが出来ず・・・ごめんよ、空豆。




さて、17日、1年2ヶ月ぶりに『トムの猫ミュージアム』の斗夢さんが旦那様のご実家に帰省中
貴重な時間を割いてまた私たちに会いに来てくださいました。

空豆、今回も人見知りをすることはありませんでしたが前回にくらべると
ちょっと控えめになったかな?と感じでしたが
それでも斗夢さんにたくさん遊んでもらって大満足の様子でした。

が、しか~し!
斗夢さんファンの皆さんごめんなさい。

斗夢さんに遊んでもらっている空豆の写真を撮りたかったのですが
空豆が落ち着きなく動き回っていたため、今回は一枚もアップ出来る様な写真が撮れませんでした(涙)

斗夢さん、来年もまたきっと遊びに来て下さいね。


このあと大豆とクゥにも会ってもらいました。
大豆はいつものようにマイペースで斗夢さんとだんなさまの足にすりすり・・・そしてごろ~ん。
さらに斗夢さんの足を踏んづけ(結構痛いんです。これが)そのままど~んと
足の上に座ったりやりたい放題でしたが・・・
でも斗夢さんはニコニコしながら大豆をかわいがってくれました。
斗夢さん、ありがとうございました!



「うちに来るときは手ぶらで。」とお伝えしていたのにもかかわらず律儀な斗夢さん、
こんなにたくさんのお土産を持ってきてくれました。



八丁味噌おでん・あんかけスパ・ゆかり・なごやん・・・・・

どれも斗夢さん地方ではメジャーなものばかりらしいのですが私は「八丁味噌おでん」しか
聞いたことがなかったので珍しいものばかり、とても嬉しいお土産でした。
特に「なごやん」というお饅頭にオットが大喜び(笑)



さらに今回は大阪からフェリーを利用されたということで大阪でゲットされたご当地スティッチもいただきました。


「丹波の黒豆スティッチ」   空豆のようにおっぴろげで黒豆を抱えています。
とてもかわいいです。


反対側。 こちらは激しくおもちゃに食らいつく空豆風(笑)。


斗夢さん、今回もたくさんのお土産、ありがとうございました。
でも次回は手ぶらで来て下さいね!


斗夢さんは『花とかわいいやつら』のMoonちゃんから託ったおもちゃも持って来てくれました。
これです!


これ、Moonちゃんの手作りなんですよ~。すごいですね!
これに紐がついていて振り回すと興奮して激しく遊びます。

でもMoonちゃん、ごめんなさい。激しすぎて紐が切れてしまいました。

が、本体だけでもノリノリで遊んでいます。





真剣な表情。野生の魂を呼び覚まされているのか?(笑)


Moonちゃん、素敵なおもちゃを作ってくださってありがとうございました!




ご紹介が遅くなってごめんなさい。

卯月物語』のseiさんからいただきました。



小さな紙袋から顔を出しているあおいろねこさん。


とってもかわいいカードでした!seiさん、こんなかわいいカード見つけられるのが本当にお上手ですね!



裏には小豆の誕生日に寄せての暖かいメッセージが書かれていていました。
seiさん、とっても嬉しかったです。小豆もきっと喜んでいます。

そして先日いただいていたフォトアルバムと同じイラストのかわいいメモパッドもいただきました。


私好みのイラストです。

seiさん、暖かい思いとともにかわいいものを送ってくださってありがとうございました。
大切にします。





<おまけ>


「みなさん、私がクゥです。」






 



今日もごらん頂いてありがとうございました。




にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

↑励みにさせていただいています。
 いつも応援ありがとうございます。

ネココロリ

2009年04月17日 | 空豆
にゃぐにゃぐ」のMistyさんがイースターのかわいいカードとともに送って下さっていたのは


『子育てするんだNya!コロリ』というネーミングのおもちゃ。
哺乳瓶がついて人間が目で見てもとても楽しいものです。
「いつか空豆くんがお兄ちゃんになったら子育てを手伝えるよう、練習用に。」
というMistyさんの粋な計らいです。
今までにこの「ネココロリ」のおもちゃ、二つもいただいていて空豆もとても気に入っています。

今回いただいたネココロリも・・・




「では、遊ばさせていただきます。ネココロリ様、よろしくお願いします。」


というと寝技に持っていって楽しく遊び始めました。






動画です。


鳥足になるくらいとっても楽しく遊んでいたら、




「あら?」




「お手入れを忘れるところだったわ。」

なぜかオネエマンに変身。

このおもちゃにも鈴がついていて空豆がひとりでも楽しく遊んでいるのがわかります。
夜もひとりで遊んでいて、遊びつかれたら枕にして休んでいました。



「あっ。」




「Mistyおねえさん、ありがとうございました!」



春は桜に、チューリップ。メジャーな花ばかり目立ちますがちょっと視線をずらすと
こんなにとても小さくてかわいい花が道端に咲いています。


キュウリグサ


小豆と一緒に散歩をするようになってからそれまで気がついていなかったことや見えていなかった事が
たくさんあったと気付かされました。
このキュウリグサもその中のひとつです。小さすぎて目に入っていませんでした。
どのくらい小さいかというと




オオイヌノフグリが大きく見えるほどです。

小豆は身近にあるきれいなものをたくさん教えてくれました。



Mistyさんはこんなに素敵なポストカードも送ってくださいました。


(こちらも三沢かつこさんの幻想的な作品です)

小さな花の美しさを教えてくた虹の橋の小豆がやって来きてくれたようでした。

Mistyさん、いろいろと送ってくださって本当にありがとうございました。
そしてMistyさんのおかげで三沢さんの素晴らしい絵を知ることができたことを幸せに思います。




<おまけ>

その①

いたずらをしようとしていたとき咎められてバツの悪そうな表情の空豆。





その②

「ボク、後ろ足はちゃんと左右くっつくんだよ。」




 



今日もごらん頂いてありがとうございました。




にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

↑励みにさせていただいています。
 いつも応援ありがとうございます。






じゃんけんとお花見

2009年04月09日 | 空豆

「あ~退屈!」





「そうだ!皆さんボクとじゃんけんしませんか?」




「う~ん・・何を出そうっかな・・・」    (子供のころ組んだ手の間を見て何を出すか決めていませんでしたか?笑)




「よし、決めた!」




「最初はグー、じゃんけん・・・」 ↑クリックしてみてくださいね。


皆さん、きっと勝ちましたよね?
空豆が何を出すか簡単に想像できたことと思います(笑)




また桜ネタですみません。

こちらの桜は先週末見ごろを迎えましたが土曜日はあいにくの雨。
日曜日は何とか晴れてきそうだったのでお花見に出かけました。

訪れたのは別府市の「別府公園
こちらも初めて訪れましたがとても素晴らしい公園です。



お花見・・・といいながらやはり花より団子。
情報誌で見た、別府市のとあるお店のお弁当をいただくのが目的でした(笑)

こちらです。


いろんなおかずが彩りよくつめられた優しい味のお弁当。

野外でいただくご飯はとても美味しく感じるのに、それがほかの人が作ってくれたものだと
美味しさ倍増!(笑)大満足でした。


本当の花見は翌日、市内の城山公園で。



(昭和45年に復元された小さなお城と桜。ありがちなアングル・でも逆光でわかりにくい・・・涙)




桜のトンネル。




ここでもヒヨドリたちが幅を利かせていました。




「なんか文句ある?」

「・・・いえ・・・。」


こちらの桜の季節はもうすぐ終わります。
次は「潮干狩り」!
余談ですがこのあたりでは「潮干狩り」のことを「貝掘り」といいます。
そのまんまの表現です(笑)





 



今日もごらん頂いてありがとうございました。




にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

↑励みにさせていただいています。
 いつも応援ありがとうございます。

続く空豆の楽しみ。

2009年03月21日 | 空豆
「あおねこ」さんのイラストが私の心を捉えました。



こんなに素敵なカードでお便りを下さったのは「りりてるニッキ」のrittyさん。

あおねこ空豆と暮らす私のことを想ってこのカードを選んでくださったんですね。
rittyさんの気配りがとても嬉しいです。

そしてさらにこんなにかわいいコースターも送ってくださいました。


スティッチとミニー。きれいなビーズで作られています。
コースターにするより何かの「飾り」として活用したいくらいです!



そして空豆にも、おもちゃをプレゼントしてくださいました。



「ボク、これもらっていいの?」


「いいよ!空豆、よかったね。」



「やった~!」


空豆の大好きな羽系おもちゃ。今日も狂ったように遊ぶ姿をご覧下さい。




「にゃは・・」




「にゃはは~~~」




「ぎゃはは~!」




「サイコー!」

このおもちゃで寝技で遊ぶ以外、投げて持って来る遊びもやっています。

rittyさん、空豆と私に素敵なプレゼントを送ってくださって本当にありがとうございました。





この前の日曜日、とてもよいお天気で母の調子もよかったので、みんなで湯布院に行ってきました。


由布岳です。山の上空、点のように見えるのはパラグライダーです。


目的はお昼ご飯(笑)
引きこもりがちな母を何とか外に連れ出そうとするとき、食べ歩きが大好きなので
食事に誘うのが一番です(笑)



今回訪れたのはこちら、「山灯館・四季亭



メインストリートからちょっと離れた場所にある、とても静かな佇まいの旅館内のレストランです。

  
      エントランス                中庭             レストラン入り口


念のため席の予約をしたのですがこのような落ち着いたお部屋を用意して下さっていました。



いただいたお料理はこちらです。

 

 
(小さな画像はすべてクリックで拡大画像になります。)


美しく盛り付けられ、いろんな味が少しずつたくさん。とても美味しく、器も素敵でした。
そして値段も実にリーズナブルで、前回訪れた「湯の岳庵」より満足度は高く
湯布院の穴場をみつけたようで嬉しかったです。
湯布院を訪れた方にも是非訪れていただきたいと思います。




こちらはもう桜の花がほころび始めました。







 



今日もごらん頂いてありがとうございました。




にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

↑励みにさせていただいています。
 いつも応援ありがとうございます。

ヒヨドリとおもちゃ

2009年03月17日 | 空豆

みかんレストラン、ちょっと場所を移動しました。
空豆がタワーから楽に見られるように。

今はお客さん、ヒヨドリオンリーになって(涙)毎日やってきます。


だんだん大胆になるヒヨドリ。空豆が見つめているのに気がついているのかいないのか?
おかまいなしにミカンを必死で食べています。



私が窓越しにカメラを向けても、大きな音を出さないかぎり平気です。距離は約1メートル。



逃げないどころか、ミカンがないとこちら側を向いて催促するように大きな声で鳴いたりもします。

そんなヒヨドリを空豆は何も言わず見つめているだけです。
ヒヨドリがミカンを食べている間じ~っと。(尻尾だけはたまにパタパタ)

どんな顔で見つめているかというと、



見てることしか出来なくてちょっと面白くなさそうな表情。

退屈だね。
でも今日も新しいおもちゃがあるよ!



ロシアンブルー ぷにとここ」のぷにやまさんからとても素敵な贈り物が届きました。


ぷにやまさん手作りの(すごいですね!)柔らかい素材を使った猫のぬいぐるみと
にゃんこの姿がかわいいハンドタオル。

そしてお便りの中には以前茶々にゃんさんからいただいた猫の形をしたにおい袋と
色違いのものを入れてくださっていました。


こちらもとてもかわいらしくてそしてとてもよい香りがします。
ぷにやまさんの細やかなお心使いが嬉しかったです。



さて、空豆にぬいぐるみを見せると、抱きかかえ、噛み噛み、けりけり炸裂!



そのうちリボンが気になったようで、


「ぐぐぅぅぅ~・・・」





「はぁ。」




「とれあたぁ!」     悪者顔で満足げ。元に戻すのは私の仕事。


嬉しいことにこのぬいぐるみにも鈴がついています。
このあとも一人で遊んでいたのが鈴の音でわかりました。


ぷにやまさん、とてもかわいいおもちゃと私にも素敵なプレゼントを送ってくださって
本当にありがとうございました。
空豆には大切にしながら遊ぶように言い聞かせます(笑)。


ぷにやまさんのお宅には「ぷに」ちゃんと「ここ」ちゃんというロシアンの女の子がいます。


女の子はやっぱりかわいいです!




先日完成した「ふくろうと子猫」ですが、海のデザインだったのでタペストリーにしたとき、
流木につるしてみたいと思い、流木探しに海に行きました。



流木など、一本もありませんでした(涙)。
瀬戸内海の田舎地域だから漂流物が少ないのでしょうか?


その代わり貝殻を拾って帰りました。



貝殻ひろいなんて何年(何十年)ぶりにしたでしょうか?

大きな貝殻はたくさんありましたが子供の頃によく見かけていた桜貝はみつけられませんでした。
というか、この日はとても寒く、海からの風もとても冷たくて浜辺にいるのがつらくて・・・
暖かくなったらじっくり見つけに行きたくなりました。
でもそのころは潮干狩りも解禁になるのでやっぱり花より団子かも・・・





<おまけ>

きっと何かのヒーローになった夢を見ていたに違いない空豆。






 



今日もごらん頂いてありがとうございました。




にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

↑励みにさせていただいています。
 いつも応援ありがとうございます。

夜の訪問者

2009年03月08日 | 空豆

ある夜、空豆がずっと気にしていて眺めていたものが



ぶ~んと飛んで降りてきて、




「やあ!空豆、お待たせ!」





(呼び捨て、ため口かい!!!)




じー・・・  と眺めてみたものの、





どう対処していいのかわからないようでした。危険を感じて悪臭を放っていたのでしょうか?
空豆君、カメムシとお友達になるのはやめましょう(笑)。





先週、市内にある『陶器ギャラリー&カフェ 萩』というところに行きました。
こちらも古民家を改装したカフェです。


 
(小さな画像はすべてクリックで拡大画像になります。)
  

 


ジャズが心地よく流れるこじんまりとした店内はどこか懐かしさを感じさせてくれます。
萩焼を中心とした焼き物の展示、販売もしていました。

お料理の器も暖かみのあるものでとても素敵でした。

  

 

ハンバーグはモロッコのタジン鍋のような器ごと出てきたのですがお店の方がすぐに
蓋の部分を持って行かれたので写真が撮れなくて残念でした。
(タジン鍋は三角形の蓋が鍋の中の水分を効率的に循環させてくれるので、
素材の旨みを逃さないそうで、私も欲しくなりました。)


近すぎて今まで足が遠のいていたお店、パートⅡでした!

こちらのお店はかつては武家屋敷が並んでいたこんな場所にあります。


「ひいなめぐり」の期間中でもあったので着物姿の女性が歩いていました。




いつも暖かいコメントを入れてくださいます、himeさんから先日素敵なサプライズギフトが届きました。


こんなに素敵にラッピングをしてくださっていました!カードもとてもかわいいです。

 
カードの中にはhimeさんのかわいいイラストが!  食べるのがもったいないような飴!


猫のラッピングペーパーの中にはこんなに素敵なポストカードが12枚も入っていました。

 
↑ぜひクリックしてみてくださいね。

カードの絵もこのはがきも中島祥子さんというかたのイラストだそうです。
とても優しくてきれいなイラストですね。宝物が増えました!
素晴らしい作家さんを知ることも出来てとても嬉しいです。

himeさん、いろいろとこんなにたくさん送ってくださって本当にありがとうございました。


himeさんのお宅のにゃんずさんです。


怜央(れお)君。いい味出しています。かわいいですね。
himeさんによるととても優しく、面倒見のよい男の子ということです。
大豆もそうですが、大きな子ってとてもおおらかでおっとり優しい子が多いような気がします。
(大豆はそれにKYがつきますが・・・汗)



こちらはロシアンの麿(まろ)君と茶トラの姫(ひめ)ちゃんです。

ラブラブなふたり(笑)。べったりくっついて、とてもほほえましいですね。
もし空豆に妹を迎えることがあったらこんな風になってもらいたいです。


猫好きって自分ちにも猫がいてもよそのお宅の猫さんもすご~く気になって
どの子もやっぱり「かわいい~」、会いたい!と思ってしまいますよね?





 



今日もごらん頂いてありがとうございました。




にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

↑励みにさせていただいています。
 いつも応援ありがとうございます。

新しいお客様

2009年02月26日 | 空豆


いつものように「みかんレストラン」方向をガッツリ覗き込む空豆。




でも今日はちょっと表情が違うような・・・



いつもと違う鳥がやってきたのか?ニワトリ?・・なんて事はないですね。
では、何を見ているのか?



猫です!



あっ、こっちを見た!

そしてこのあと、縁台に乗ってきました。


「あ・・・」





「こんにちは!」


「はい、こんにちは!」


この子は飼い猫さんかノラさんなのかわかりませんがこの界隈にすんでいる子で
以前小豆と散歩中に一度だけ見たことがありました。

我が家の周りまでやって来てくれたなんて・・・(嬉)
『みかんレストラン』にやって来る鳥たちを目当てにやってきたのでしょうか?
(みかんレストランのミカンは持って行かれてました。)

でもそうでもないようで、このあとこの場所にじっとすわって日向ぼっこをしていました。

空豆は・・・というと威嚇することもなく、タワーの上からじ~と見ているだけ。
(鳥の時と同じ反応)

空豆にとって猫を見るのは大豆以来のこと。
いつか縁があれば空豆に妹を!と密かに思っている私。
ほかの猫を見たときの反応はどうなるかと気になって網戸越しにご対面させて見ました。




さすがにこのときは2回ほど「シャー」といいましたが窓を閉めるとまたタワーの上から
じ~と見ているだけでそのうち飽きてどこかに行ってしまいました。

小豆は家の周りをよその猫がうろつくだけで威嚇モードに入り、うなったりしていて、
小豆自身もそれがストレスで「心因性振戦」になった事もありました。

空豆は今のところそういうストレスは感じていないようです。
ちなみに発情期の猫の鳴き声やけんかの声にも無関心です。
空豆にとってほかの猫はどのようにうつっているのでしょう?




実家から徒歩3分の場所に3年くらい前にオープンした洋食屋。
近すぎて、一度も行ったことがなかったのですが先日お誕生日を迎えられた
じゅじさんをお誘いして初めて行って来ました。(プチBDパーティです・笑)


築150年の古い商店をリフォームしたした店舗は以前の姿から想像もできないくらい
素敵に生まれ変わっています。


いただいたのは日替りランチ。(クリックで拡大画像になります。)

 
スープ                            自家製パン

 
ホタテとムール貝のグリル                チキンとポークのソテー


今では人気店になっているようで、11時半に席の予約をしていたのですがその後
続々とお客さんが入ってきて一階席(テープル・カウンターで20席ほど)は一杯になり
二階のお座敷席にも入っているようでした。
これにプチサラダと食後の飲み物がついてなんと田舎価格の1050円!(外食好きに嬉しい値段・笑)
味、価格ともに満足でした。


小さな町ですが私が育った頃に比べるとたくさんの新しいお店ができています。
その反面、懐かしい味のお店もなくなってとても残念に思うこともあります。
時代の流れには逆らえないのですね。


近すぎてかえって足が遠のいていた新しいお店。今後機会があればいろいろと訪れてみたいです。



 



今日もごらん頂いてありがとうございました。




にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

↑励みにさせていただいています。
 いつも応援ありがとうございます。

おねえさんたちといっしょ。

2009年02月19日 | 空豆


「こんにちは。空豆です。先日、ボクと遊んでくれた人は誰か、こっそりと教えちゃいまth。」





「それはsupitenさんとsupitenさんのお姉さんです!」   ←こっそりになっていない。




「きれいなおねえさんたちに会ってボク、もう照れちゃった。」




supitenさんが里親さん募集をしていた「つよし君」。
このたび、素敵な家族とめぐり会えて、14日に旅立って行きました。
「福ちゃん」という新しい名前も付けてもらったそうです。詳しくはこちらをご覧ください。


(福ちゃん、これからもずっと幸せにね!)


福ちゃんを受け入れてくださったお宅はsupitenさんちから約600キロも離れた場所。
そしてそこはなんと大分県!

そうなのです。福ちゃんをお届けした翌日、同じ県内とはいえ、
さらに約100キロ離れている我が家にまで足を運んでくださいました!

福ちゃんが早速幸せを運んでくれたようです。



空豆がsupitenさんにお会いするのは4ヶ月ぶりでお姉さまとは初めて。

でもこんなかっこいい猫じゃらしもいただいて、



今回も人見知りすることなく、たくさん遊んでもらいました。




supitenさんの傍らに座り込んでお姉さまが動かしている猫じゃらしを見つめる空豆。


そしておふたりの間ではしゃぎまくる、はしゃぎまくる(笑)


丸見えでもへっちゃら!



お姉さまのひざに頭を乗せ、supitenさんの手に足をかけ、王様気分?



楽しすぎて足が鳥足に!(笑)


大満足の空豆でした。良かったね空豆!


supitenさんは私にも超私好みの素敵なプレゼントを持ってきてくださいました。

 
カード                            サシェ

 
ニードルポイントのサシェ                 ヴィクトリアン・ファン
                   (すべてクリックで拡大画像になります。)


私の好みをいつもしっかりと考えていただいて本当に嬉しいです。
そのほか、オットにもチョコレートを、甘いものが苦手な私にはおせんべいを
そして妹にもお土産を持ってきてくださって恐縮してしまいました。


さらに・・・



小豆のためにきれいなお花も持ってきてくださいました。

いつまでも小豆のことを忘れずにいてくださり、本当に、本当に嬉しかったです。

『アズちゃん、うれしいね。アズちゃんは幸せだね。』(涙が出そうになります。)

supitenさん、たくさんにありがとうございました。

このあと、家路へのロングドライヴが控えていたため、残念ながらもっと
ゆっくりしていただくことができなかったのですが、短い時間でもとても楽しくて
充実したひと時でした。

supitenさん、お姉さま、こちらまで足を運んでくださって本当にありがとうございました。
狭い我が家ですがまた遊びに来てくださいね。


実は我が家に来ていただく前に私の実家によって大豆にも会ってもらったのですが
家の外にいた大豆。呼ぶと横一列に並ぶ私たち目差してのしのしと(笑)歩いてきました。
そして飼い主(妹)や伯母(私)よりも先にsupitenシスターズのもとに・・・
ああ、空豆だけでなく大豆もやっぱり若くてきれいなお姉さんのほうが好きななんですね(笑)





「まっ、そーゆーこと!」  (supitenさんの横に座って満足げ。)       

「・・・」


supitenさん、お姉さま、大豆にもあってくださってありがとうございました。


さて、いただいたおもちゃを1階~2階とくわえまわしている空豆。
こんな遊びも大好きです。


↑動画です。





 



今日もごらん頂いてありがとうございました。




にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

↑励みにさせていただいています。
 いつも応援ありがとうございます。

ロック

2009年02月12日 | 空豆
ニャタリーさんが教えてくださったはめ込みサイト、たくさんの画像の中から
今日は「music」カテゴリーのなかの Led Zeppelin に



Jimmy Page(中央上)に小豆、
Robert Plant(向かって右)に空豆、
John Bonham(左)に大豆、
そして John Paul Jones(中央下)にミルキーをはめ込みました。

オットは「ちょっとキモイ!」といいましたが、私は空豆のロバート・プラントなんて
ちょっと生意気そうな顔がぴったり!・・・と思っています(汗)
福岡市のYさん、どうですか?

Led Zeppelin は10代の頃、一番好きなバンドでした。

そしてその頃、ある漫画に出会いました。

青池保子さんの『エロイカより愛をこめて』です。(ウィキペディア参照)


マガジンハウス

主人公のモデルがZepのメンバーだということもあり興味津々で読み始めたのですが
背景(時代も含む)の緻密な描写やそのストーリーの面白さにのめりこんでいきました。
基本、スパイものでありながらコメディ要素もあってこちらも当時一番好きな漫画で、
(その次がブラックジャックでした。笑)
特にこの中に出てくるNATOの将校、エーベルバッハ少佐が大好きでした(笑)。
私自身はどんどん年をとって、世界情勢も変わってゆく中、漫画の中の彼らはずっとあの頃のまま。
漫画っていいですね・・・(と最近のロバート・プラントの写真を見てそう思いました。)

昔ほど夢中になることもなくなりましたが、それでも忘れられない漫画です。

マニアックな話になってすみませんでした!





「ボクもロバートプラントみたいにロックやります。」





♪We will ~♪




♪We will ~♪




♪Rock you!♪


ってそれはクィーンの歌・・・

クィーンもアルバム「オペラ座の夜」の頃まで好きでした。
あの頃好きだった音楽が今でも一番好きかも知れません。
 






先週、久しぶりに湯布院に行ったのですが、大きな茅葺屋根の古民家レストラン、





湯の岳庵」というところでお昼ご飯をいただきました。





いただいたのは季節のお弁当。(これにお刺身とお味噌汁がついています)


地元の食材を使い素材を生かしたお料理がちょっとずつ、お上品に(笑)多種入っていて
竹でできたお弁当箱も暖かみがあってとても素敵でした。

数年前、湯布院のとあるお店で食事をしたところ、お店の方の対応があまりよくなく、
そして料理に添えられていたすだちが明らかに使いまわしで、がっかりしたことがあります。
(たくさんの観光客相手だから・・・ということで手を抜いていたのでしょうか?)
こんなお店は特別かと思いますが、それ以来、湯布院で食事をしようという気分になりませんでした。
でもここは満足できて正直ほっとしました(笑)


湯布院でのお上品なお料理の後ですみません。



じゅじさんの野菜を使った「うちごはん」です。

牛スジ肉の煮込み。


牛スジを圧力鍋で柔らかく炊いてから野菜と一緒に煮込みました。
人参がすごく甘いのに感激しました。

我が家はふたり。でも料理は単純・簡単な、ど~んと盛り付けられるものがほとんどだったりします(汗)






<里親さんがきまりました!>

サバトラの「つよし」君です。


つよし君に新しい家族が見つかったそうです。
みんなの祈りと想いが通じました!
ありがとうございました。
これからの幸せを祈ります。





<おまけ>

もうひとつ、「はめ込み写真」




ニャタリーさん、はまってます!(笑)




 



今日もごらん頂いてありがとうございました。




にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

↑励みにさせていただいています。
 いつも応援ありがとうございます。