goo blog サービス終了のお知らせ 

あおねこ・だいありぃ。

虹の橋の小豆と同じくお笑いキャラの弟分空豆、そして妹としてやってきたみつ豆、ドットとの日常や猫雑貨などなど・・・

仮称、ドットちゃん。

2012年11月15日 | そのほかのにゃんこ
※里親さん、募集しています!


仔猫を保護して1週間経ちました。




仔猫ってこんなにエネルギッシュだったっけ・・・
と、遠い目をして空豆とみつ豆の仔猫時代を思い出している私です(笑)。

おしりをプルプル震わせながらおもちゃを狙う姿。


仔猫は無条件に可愛いです♪

名前なんですが、まだ決まっていません。
が、斑点柄↓なので、



ドットちゃん、ドっちゃん、ドッティ・・と呼んでいます。

ドっちゃん、まだふにゃふにゃ(笑)。オットの腕にフィットしています。


首輪もあまり嫌がらないようです。


今週末、ワクチン接種に連れていきます。

どうかよいご縁がありますように。


※この記事のコメント欄は閉じさせて頂いています。
 お問い合わせ等がございましたら↓の記事のコメント欄にお願いします。
 ご協力お願いたします。
 






里親さん募集中。

2012年11月07日 | そのほかのにゃんこ
うちの裏手で仔猫を保護しました。
とても人なつっこく、性格も穏やか、おとなしい女の子です。







今日、動物病院に連れて行き糞便検査と血液検査をしてもらいましたが
回虫もおらず、FeLV、FIVも陰性でした。
体重は2㎏。
獣医さんの見たところによると生後6ヶ月ほどということです。
耳の掃除もしてもらいましたが普通の汚れで毛並みも揃っています。
大きくなったから捨てられたのか、帰る家がわからなくなったのか・・・。
野良さんではないようです。

ふたりにちょっと見せたのですがみつ豆は威嚇することもなく、ちょっと引き気味になりながらも興味津々。
空豆は・・・空豆は威嚇モード全開(涙)。
みつ豆がやってきた時より激しさを増し、私にまで威嚇する始末(大泣き)。
その後、みつ豆を迎えた時のように仔猫をオットの部屋に隔離し(1週間後のワクチン接種まで)、
現在オットと二人で静かに過ごしています。

みつ豆は受け入れ大丈夫だと思うのですが、気難しい空豆のことを考えると不安です。
仔猫にもストレスがないように可愛がってくださる方に託したほうがいいのかとも思い、
里親さんも募集させていただくこととしました。

車に乗るのは大丈夫なので大分県内、近県であれば車でお届けします。
どうかよろしくお願いします。

ブサかわいい

2011年10月17日 | そのほかのにゃんこ
※ この記事のコメント欄は閉じさせていただいています。
  通常の記事はこの下にあります。

みつ豆のお気に入りのクロちゃんは

おむすびみたいな顔で



とってもブサ・・・



かわいい。



みつ豆も・・・・




ちなみにクロちゃんのライバルの茶トラ君は結構イケにゃんです。




初島の猫たち

2010年03月20日 | そのほかのにゃんこ
前回記事にした向こうの納屋の猫さんたち。




この納屋に猫が住み着くようになったきっかけはこの場所に捨てられた妊婦猫です。
人間の身勝手な都合で捨てられたのです。




この納屋の持ち主のおじさんが動物好きな方だったのでその猫はそこに住み着いて
それ以来、ずっと猫たちがいます。



猫たちもちゃんと仕事をしておじさんと「持ちつ持たれつ」の関係を築いているようです。
ペットとしてかわいがられているわけではないので家猫さんのようなケアはしてもらっていませんが、
こんな共存のパターンもあっていいのではないかと思います。




猫にしか出来ない仕事もあります。
スズメを追ったり、モグラを退治したり、ネズミを寄せ付けなかったり・・・
そしてそんな仕事をしている猫たちはとても生き生きしているように見えます。



そんな猫の仕事振りを買って一時は共存していたのに今は「厄介者」のように扱われてる猫たちがいます。

Mistyさんの記事をぜひごらんになってください。

静岡県の「初島」という小さな島は、かつてネズミ駆除のために猫たちを島に連れて行ったのですが
その後作物をネズミ被害のあまりないものに切り替えてから猫たちの必要性も薄れ
今では島の人たちにとって猫は不必要なものになってしまったのです。
どんどん増え続ける猫たちにえさを与えず餓死させる・・このような非常事態になっているようです。
かつては島民のために役に立ってくれた猫たちの末裔。ほかに共存の道はないのでしょうか?

現在、「静岡動物愛護 犬猫ホットライン」 のボランティアさんたちが行動を起こしています。
エサやり・保護・里親募集が行われることになりました。

今の私に出来ることはこうして記事にして一人でも多くの方に知ってもらうことです。

ご覧くださってありがとうございました。






↑こちらもぜひご覧になってください!


※ この記事のコメント欄は閉じさせていただいています。

ちいさな咲ちゃん

2009年12月13日 | そのほかのにゃんこ
ちいさな咲(さく)ちゃん。



公園に一人ぼっちにされていたところを保護され、ご縁あってゆりさんちの家族となりました。

ふたりのおねえちゃんとだんだんと仲良くなっていたのに、



咲ちゃんは11日の金曜日、生後約5ヶ月で虹の橋に旅立ってしまいました。

咲ちゃんは猫伝染性腹膜炎(FIP)と戦っていたのです。
小さな体で一生懸命がんばっていました。

咲ちゃんと一緒に生活できた時間としては短かったかもしれませんが、
私はゆりさんと咲ちゃんの絆、愛の深さをとても強く感じました。
咲ちゃんはゆりさんと出会えて本当に幸せだったと思います。

そしていつの日かまたゆりさんの下に帰ってきてくれると信じています。




咲ちゃん、虹の橋で元気になってたくさんたくさん遊んでね。
咲ちゃんのご冥福を心からお祈りします。




 



ちゃーちゃん

2009年12月04日 | そのほかのにゃんこ
ねじっこさんちのちゃーちゃんは大きな優しい男の子。




新入りさんの面倒も甲斐甲斐しく見てあげる、ねじおかあさん似の懐の深い子です。

そして私のお気に入りのにゃんこでした。

ちゃーちゃんは病気になってからねじおかあさんと二人三脚で戦っていました。
ほかのにゃん家族もちゃーちゃんを一生懸命励ましていました。

ちゃーちゃん、いっぱいがんばったので大きなお月様がお迎えに来てくれました。』





12月2日、満月の夜、ねじっこさんちのちゃーちゃんが虹の橋に旅立ちました。

ちゃーちゃんの旅立ちの記事の中でねじっこさんがこのように記されていました。


ちゃーちゃん、いっぱいいっぱい注射したね。よく頑張ったね。
苦いお薬も、いっぱい飲んだね。もう飲まなくていいからね。
お母さんに、最後までお世話をさせてくれて、ありがとう。
精一杯生きたちゃーちゃんは、今も、そしてこれからも、ずっとわたしの自慢です。


これを読んだとき涙があふれました。


ちゃーちゃん、ねじおかあさんにたくさん愛されて幸せだったね。
「生きよう」と一生懸命がんばって本当にえらかったね。

ちゃーちゃんからもたくさんの勇気をもらえました。
本当にありがとう。
大好きなちゃーちゃん。ずっとずっと忘れません。




ちゃーちゃんのご冥福を心からお祈りします。


P.S.
ちゃーちゃん、クリスマスイブにはねじおかあさんとみんなの待っている場所に帰ってきてね。

海くんへ

2009年11月02日 | そのほかのにゃんこ
海くん、もう虹の橋の袂に着いたかな?
きっとたくさんのお友達が出迎えてくれたことでしょう。

海くん、本当によくがんばったね。
海くんにたくさんの勇気をもらいました。
そして海くんのおかあさんからはあきらめないことの大切さを学びました。

ありがとう。
本当にありがとう。


   

たくさんの愛をおかあさんからもらって、たくさんの愛をおかあさんにあげた海くん。
ずっとずっと忘れないよ・・・・・



あおい海とあおい空」の海くんが10月31日、虹の橋に旅立ちました。

海くんのご冥福を心からお祈りします。





嬉しいご報告・6匹の子猫たち

2009年08月04日 | そのほかのにゃんこ
himeさんに保護された6匹の子猫たち。
himeさんからとても嬉しいご報告をいただきましたのでお知らせします。



みんな新しいおうちが決まりました!

里親さん希望のかたで、一匹欲しいとおっしゃっていた方にはサビちゃんのうちの一匹が、
そして2匹欲しいとおっしゃった方には白黒さんコンビがお嫁入りすることとなりました。


そしてなんと黒ちゃんはhimeさんちの子になることが決まり、シャム系ちゃんと
もう一匹のサビちゃんはhimeさんのお母様のお宅に行くことになりました。
himeさんのお母様も大の猫好きな方ということで、
himeさんの猫好き、優しさはお母様から受け継がれているんですね。

himeさんに保護されている間、優しいhimeさんの愛情をたくさんもらい
怜央君にも可愛がってもらった子猫たちはきっとかわいい子に成長していくと思います。

himeさんお疲れ様でした。この子達を助けてくださってありがとうございました。
でもちょっと寂しくなりますね。

この子達のために祈ってくださった皆さん、本当にありがとうございました。





続けて、ねこばば子さんが保護されている可愛いキジトラの女の子についてもご協力
よろしくお願いします。



詳しくはこちらをご覧ください。

また、こちらから最新の状況がわかります。是非ご覧ください。

里親さんになってください!

2009年07月25日 | そのほかのにゃんこ
※通常の記事はこの下にあります。


6月中旬に保護された6匹の子猫です。









現在保護されたhimeさんのおうちで里親さんと巡り会う日を待ちつつ、
元気にすくすく育っています。



himeさんちの優しい怜央くんと。


現在の状況ですが、3人里親希望の方が現れたそうでそのうちおひとりは確定。
後のおふたりはお返事待ちということです。どうか決まりますように!
himeさんは大阪府在住ですが近畿地方だけでなく、
たとえば四国方面などでも車でお届けしてくださるそうです。
このかわいい子猫たちが暖かい家庭に迎えられますよう、ご協力お願いします。

詳しいお問い合わせは直接himeさんのメルアド
qqct8vw29☆world.ocn.ne.jp (☆を@に変えてくださいね)
または私のメルアドへ(プロフィールのところに記載しています)お願いします。







こちらは生後約半年のかわいいキジトラの女の子。



とても人懐っこく、甘えん坊さん。


先日、ねこばば子さんが保護しました。場所は大阪です。
保護したいきさつはこちらを是非ご覧ください。





かなりの美猫さんです。体重は現在2キロ。

生まれて半年、たった一人で食べること、生きて行くことに一生懸命だったでしょう。
ねこばば子さん、保護してくださって本当にありがとうございました。


里親さんの条件としては一生かわいがってくださる方。

お届け等のそのほかのことについてはねこばば子さんのメルアドへ、
nekobabako☆oct.zaq.ne.jp (←☆のマークを@に変えてください。)
もしくは私のメルアドまでよろしくお願いします。



この子がいつもこんな安らかな眠りにつけますよう、優しい里親さんと出会えますように。





皆さん、ご協力よろしくお願いします。




※通常の記事はこの下↓です

里親さん募集のお知らせ

2009年07月21日 | そのほかのにゃんこ

生後約半年のかわいいキジトラの女の子。



とても人懐っこく、甘えん坊さん。

先日、ねこばば子さんが保護しました。
場所は大阪です。

保護したいきさつはこちらを是非ご覧ください。


とりもちがついていた体は美容院に連れて行ってもらってきれいにしてもらい、
病院での血液検査も異常なし。ノミやダニもいないということです。



こんなにきれいになりました。かなりの美猫さんです。体重は現在2キロ。


生まれて半年、たった一人で食べること、生きて行くことに一生懸命だったでしょう。
ねこばば子さん、保護してくださって本当にありがとうございました。



里親さんの条件としては一生かわいがってくださる方。

お届け等のそのほかのことについてはねこばば子さんのメルアドへ、

nekobabako☆oct.zaq.ne.jp (←☆のマークを@に変えてください。)

もしくは私のメルアド(プロフィールのところに記しています)までよろしくお願いします。




この子がいつもこんな安らかな眠りにつけますよう、優しい里親さんと出会えますように。



皆さん、よろしくお願いします。






あらためて里親さん募集です

2009年06月25日 | そのほかのにゃんこ
himeさんが保護された6匹のかわいい子猫の写真が届きました。


さび猫さん2・白黒ちゃん2・シャム系さん1・黒ちゃん1
このうち向かって右の黒ちゃんだけが男の子ということです。

みんなトイレも覚えています。





とても元気のよい子たちでhimeさんも写真を撮られるのに苦労したそうです(笑)


この子達の里親さんになって下さる方を探しています。
里親さんの条件としては一生可愛がって下さる方で、月に一度は写メールを下さる方。

himeさんは大阪府在住ですが近畿地方だけでなく、たとえば四国方面などでも
車でお届けしてくださるそうです。

このかわいい子猫たちが暖かい家庭に迎えられますよう、ご協力お願いします。

詳しいお問い合わせは直接himeさんのメルアド

qqct8vw29☆world.ocn.ne.jp (☆を@に変えてくださいね)

または私のメルアドへ(プロフィールのところに記載しています)お願いします。



そして怜央君。



対面させて見たら早速抱え込んで面倒を見ていたそうです。

子猫たち、かわいすぎ!怜央くん、素敵過ぎ!(笑)

皆さん、よろしくお願いします。

himeさん、この子達を保護してくださってありがとうございました。





himeさんから先日素敵なプレゼントをいただいました。


himeさんのセンスが光る素敵なラッピング。カードの封筒もかわいらしくスタンピング!


 
封緘シールもカードも大好きなヴィクトリアン。キャット!



かわいいタグが付いたチェリー模様の包みの中は・・・


初めて手にする、コラージュキットでした。
何をテーマにコラージュするか、考える時間も楽しいです。



肉球プリントのサックの中にはまたまた素敵なラッピング&かわいい小物が。



 
空豆と大豆みたいだと選んでくださったシンブル        見るとほっとするような猫の親子


シンブルは以前から気になっていましたがなかなか手にする機会がなかったので
今回二つも、しかも猫柄のものを送っていただいてとても嬉しいです。



空豆の反応。


「食べ物?・・・じゃないね。」


のせて見た(笑)


無関心?

が、次の瞬間、



突然動いて、肉球クマさんも驚いた!


写真には写っていませんがこれらのプレゼントを入れてくださった封筒にも
肉球模様が付いたとてもかわいいものでした。
himeさん、たくさんの「素敵とかわいい」宝物をありがとうございました。
大切にします!



里親さん探し、ご協力お願いします!







もうすぐ夏祭り。かわいい浴衣もたくさんそろっています。










 



今日もごらん頂いてありがとうございました。




にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

↑励みにさせていただいています。
 いつも応援ありがとうございます。

お知らせ・里親さん募集しています。

2009年06月19日 | そのほかのにゃんこ
おっとり優しいにゃんこ、怜央くん↓をはじめ4にゃんずのおかあさんの
大阪府在住のhimeさんが18日、生後一ヶ月ほどと思われる子猫6匹を保護しました。






白黒柄が2匹、サビ柄が二匹、黒が1匹、シャム柄が1匹で獣医さんによると
黒の子だけが男の子だそうです。

トイレも覚えたそうです。

里親さんの条件は一生可愛がって下さる方で、月に一度は写メールを下さる方。

里親さんになって下さるんであれば、近畿地方、四国方面、どこまでも車でお届けして
下さるそうです。

近日中に写真をお借りする予定です。
そのときにまた詳しくお伝えします。

子猫との生活を考えている方がいらっしゃいましたら是非心に留めておいてくださいね。

よろしくお願いします。


※子猫たちに怜央君は大人気だそうです。
 怜央くんが近くを通るだけで、ゲージ越しにまるでアイドル歌手に群がる女の子の様に
 「ミャ~ ミャ~」と黄色い歓声を上げるそうです(笑)

 himeさんが以前保護した子にお乳を飲ませるなど、心優しい怜央くんのオーラを
 子猫たちは感じとっているんですね。
 




 



今日もごらん頂いてありがとうございました。

里親さん、一時預かりさん募集しています。

2008年06月08日 | そのほかのにゃんこ
リンクさせていただいています、

人生の曲がりねこ

のニャタリーさんが子猫を3匹保護しました。

詳しくは「こちら」をご覧ください。









手前の子が男の子でハチワレちゃんは女の子です。




この子達の里親さんを募集すると同時に、お母さんを保護するためにも
お母さんの里親さんもしくは一時預かりしてくださる方も募集しています。


詳しくは「こちら」です。




場所は名古屋です。
皆様、どうかご協力お願いします。


子猫たちとお母さんが優しい家族と出会えるように祈っています。

お問い合わせはニャタリーさんのブログまで、お願いします。

ニャタリーさんと、一緒に保護された方々に感謝します。


福ちゃん。

2008年05月07日 | そのほかのにゃんこ




くんくん・・・




「GW中は留守番が多いから安いおやつで穴埋めしようとしています!」



「そこまで言わなくても・・・・」



GW中、片道車で1時間以内の場所によく出かけました。
最終日の6日、気になっていた福地蔵さまの福ちゃんと福子さんに会いたくて出かけました。


福ちゃんです!大豆ではありません(笑)。ちょっとやせた感じがしました。夏仕様?





「福ちゃ~ん!」と呼ぶと「あ゛~」とお返事をしてくれて、



ごろ~ん。


福子さんは?赤ちゃん生まれたかな?
売店の方に聞いたら、3週間前に生まれたそうです。
でもその姿は残念ながら見ることはできませんでした。
なぜなら、




ログハウスの軒下に作られた福ちゃんのおうちで出産、子育てをしているからです。
ここなら誰からも覗かれることもないし、安心して子育てできますね。

もう少ししたら出てきてくれるかな?
福ちゃんと福子さんと子猫たちの姿を早く見てみたいです。




お地蔵さんの前で微笑む福ちゃん。





そして毛づくろい・・・


マイペースの福ちゃんでした!




「んっ?」


福ちゃん、また来るね!






実家に猫の額ほどの花壇ですが、できたのがうれしくて、ここにもうひとつ
バラを植えたいなぁと思って大神ファームに苗の下見に行って見ました。

すぐにでも買って帰りたい気持でしたが行く前に妹が
「植え替えたバラがちゃんと根付くのを確認してからのほうがいいと思う。」
(妹の方がいつも冷静です。)

と言ったのでその通りだと思い本当に下見だけでした(笑)
大神ファームは沢山のバラの苗の販売もしています。
いろんなバラを見ているだけでもとても幸せな気分になれました。


ここは今、カーモミールが満開です。
そして池の合鴨が生んだ子鴨たちがいました。




ポピーも沢山咲いていました。

ピンクのポピーのシベは、


スィーツ見たいです。



そしてここでも蜂は大忙しでした。





あと数週間もするとバラの季節になります。
こちらもとても楽しみです。










<おまけ>

あくび、3匹3様。


福ちゃん。






大豆。







空豆。








「実は僕たち3匹には共通点があるんですよ。分かりますか?」



3匹とも上の歯の付け根に模様があります。
やっぱり口の中の模様が気になる私です(笑)。










今日もごらん頂いてありがとうございました。




にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

↑励みにさせていただいています。
 いつも応援ありがとうございます。

国立病院の猫たち・6

2008年04月19日 | そのほかのにゃんこ



みなさん、空豆に優しい言葉をありがとうございました。
心から感謝します。

おかげさまですっかり元通りの元気な子に戻りました。



「ボ、ボクはオカマになったんだ~!」





パカッ!






「エヘへ。」





さて、あっという間に3ヶ月がたちました。
また母を国立別府医療センターの眼科検診に連れて行く日がやってきました。

受付を済ませ、私はとっとといつもの場所へ(笑)

今日はどのこと会えるかな~と胸は躍ります。


第一にゃんこ発見!



とてもかわいい茶トラさん。初めて見る顔です。



写真を撮っていたら、



「おばちゃん、また来たん?」

となじみのあるハチワレちゃん。
今日も元気な姿を見ることができてホッとしました。

この場所には4匹の子がいました。

必死になって「おいで、おいで」と呼びかけましたが、誰一人やってきません(涙)

そうしていたら「猫おばさん」がご飯を持ってやってきました。
猫おばさんの足元にじゃれ付く猫たち。うらやましかったです。




なぜか最初の茶トラさんはこの場を離れ、3匹で食事が始まりました。
手前の茶トラもなじみのある子ですが一番奥の子は初めてです。




目つきは鋭いですが、結構かわいい顔をしています。


ご飯をもらってよかったね。と思いながら目線をあげるとこんな貼り紙が・・





以前はここで働いていた方が病院の許可をもらって餌を与えていたのですが、
いつのまにかこうなっていてちょっと残念です。

「衛生上」よくなくても「精神上」はとてもいいような気がしますが、
やはり病院という場所では問題もあるのでしょうね。

でもみんな結構丸々としていて、猫おばさんや前回見た猫おじさんがこっそり
やっているようです。


場所を変え、次に発見したのは、



とても人懐っこかったあの子です!



今回もちゃんとなでなでさせてくれました。




その横の自転車置き場の影から覗いていたのは


半年前、笑顔を見せてくれたハチワレさん。

この2匹はとても仲が良さそうでした。




そしてまた違う場所では


一度みたことがあるきれいなミケの女の子

と、

クロちゃん。


こちらも仲良しさんでした。



ミケ代ちゃんをはじめ、今日会えなかった子達も元気ですごしていますように。
次に会うのは7月です。






ナガミヒナゲシの花びらがデビューしようとしています。


道端に座り込んで写真を撮っていたら、「すみませ~ん。」と女性の声。
そしてちょっと遠方のピンクの花が咲いている木を指差して
「あれはなんという花かご存知ですか?」と。

花の写真を撮っていたからきっとお花好きでいろんな名前も知っていると
思われたのでしょうね。
「ごめんなさい。わかりません。お役に立てずすみません。」
と答えるしかなかった私です。

ねじっこさんのようになれるようにがんばらなくては!












今日もごらん頂いてありがとうございました。




にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

↑ロシアンブルーにもまた参加させていただくことにしました。
 みなさん、本当にありがとうございます。