goo blog サービス終了のお知らせ 

あおねこ・だいありぃ。

虹の橋の小豆と同じくお笑いキャラの弟分空豆、そして妹としてやってきたみつ豆、ドットとの日常や猫雑貨などなど・・・

久しぶりの雨

2007年09月17日 | ねこの本・洋書



前回の「迷惑メール」の記事ではいろいろと教えてくださったり対策を
考えてくださって本当にありがとうございました。
まずはメルアドを変えてみようかと思っています。






今日は台風11号の影響で一日中雨が降っていました。
久しぶりのまとまった雨。
小豆も散歩に行けません。






「はぁ~・・・」





「不貞寝~・・・スタート!」



と寝てしまいました。
こうなると私も小豆ネタがありません(笑)。




雨の日恒例(?)猫の本のご紹介です。


                                      CRESCENT BOOKS


各ページにちりばめられた猫雑貨満載の日記帳。



もうずいぶん前に「丸善」の洋書バーゲンで買ったのですが、
やはり何も書き込むことが出来ず、保存版になっています。





そして、


                                          Hearst Books


田舎暮らしの猫たちの美しい写真と雑貨。









田舎で暮らしていながらこんな素敵な田舎生活にあこがれます。






「明日は晴れるかなぁ?晴れるといいなぁ。」





「おかあさんはどう思う?」



明日も曇りか雨の予報だけど、黙っていようっと・・・・・












Moonちゃん、昨日はZepの情報ありがとうございました。
お礼に今日は大豆が歌うそうです。

「移民の歌・Immigrant Song」



♪ァアァ~~~♪





♪アー♪



「もう終わり?」(別の意味でも・・・)




「はい、そうです。」


大変失礼しました。



大豆も外の草が大好きなようです。おいしそうに食べています。
でも小豆と違うのはその食べる速度の速いこと!
小豆が5回噛むとしたら、大豆は2回ほど・・・
大きさの違いはこんなところにも出ていました。





雨の日はやっぱり不貞寝の小豆と猫の本、歌う(?)大豆をごらん頂いて
ありがとうございます。

よろしかったらクリックおねがいします♪励みになります

にほんブログ村 猫ブログへ   

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

ありがとうございました!

雨の日はツマンナイ。

2007年07月15日 | ねこの本・洋書


台風4号大接近。





「アズちゃん・・・」


「うん?」






「台風が接近中だから、おとなしくお家の中にいようね。散歩も出来ないよ。」







「と、言うことらしいです。」










「ツマンナイ・・・・・」






やはり散歩に行きたいのか、何度も何度も外を見ては・・・




「はぁ~~~」







「やっぱりダメかぁ。」







14日は朝から激しい雨が降り、強い風が吹いていました。




小豆のお気に入りの納屋の屋根の一部もめくれあがっています。
この納屋の中に何が入っているか、いつものぞいていた小豆しか知らないけれど、
被害がないことを祈ります。



大きな被害もなく通り過ぎてくれてほっとしました。
影響を受けたほかの皆さんの所は大丈夫だったでしょうか?
被害がなかったと祈っています。


今後通過予定の地域にお住まいのかたはくれぐれも気をつけてくださいね。








久しぶりに猫の本です。




                             HARVEST HOUSE PUBLISHERS


お気に入りの猫画家の一人 Debbie Cook さんのイラスト本です。
Cookさんの絵の特徴は口元が上がって微笑んでいるような顔です。





20数枚の微笑む猫さんのイラストが楽しめます。








こちらは8.5×9.5センチほどのミニブックです。頂き物です。





右の本はポップアップ本です。






左の本はこんな感じです。





こんな本は本棚に並んでいるのを見るだけでうれしかったりします。

















<無言の訴え>







(もう一回り大きいサイズを・・・・)









「ツマンナイ」顔は変な顔!の小豆をごらん頂いてありがとうございます。

よろしかったらクリックおねがいします♪励みになります


にほんブログ村 猫ブログへ   

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

ありがとうございました!

雨よ、止め!

2007年04月23日 | ねこの本・洋書



今日は一日中雨。
田んぼからはかえるの声も聞こえるようになりました。

小豆も朝からずっとふて寝。
ちょっと小雨になったとき外に出てみましたが、





「もう・・・」






「雨~!」






「止んで・・・」






「くれ~!」





願いは届きませんでした。残念。


アズちゃん、お家の中で例の本を見てみよう!






先日ご紹介した「猫のクロスステッチ」のチャート本には眺めるだけでも
楽しいたくさんの魅力的な図案が載っています。



「きれい・・・」







「おおぉぉ・・・」






「これ、かわいいね。」






小豆が散歩にいけないなら私も行く必要はないので(笑)、家でゆっくり、
今日からステッチをスタート。


顔のアウトラインが少しできました。



サイズ、図案部分で約22センチ四方。糸は21色使用します。
いつ仕上がるかな?








「眉毛はこの辺にしてね。」

ど、どうしよう・・・。






眉毛はやっぱりはずしたくない?小豆をごらん頂いてありがとうございます。

よろしければクリックおねがいします♪励みになります!
ランキングに参加しています!

にほんブログ村 猫ブログへ    にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ



ガラスの猫

2006年09月05日 | ねこの本・洋書
amazon.comのマーケット・プレイスで購入した
アメリカのガラスメーカー・フェントン社の
コレクション本です。




私自身はフェントン社の商品・製品になじみはなく、
多分、本物を見たこともないと思いますが
コレクターにとってはバイブルのようなものでしょうね。
もちろんただながめるだけの私にとっても楽しい本です。



(内容の一部)

“Cats & Dogs”とありますが9割は猫でしたけど。

  


                    



さて、こんな田舎町にもうすぐ大型家具店がオープンします。
それを意識してか、既存のホームセンターでは
「改装前の売りつくしセール」が始まりました。

そんな中で超格安商品を見つけました。
小豆も気に入りました。新しいベッドです。



布つきの籐の籠。100円でした!
“Laundry”とありますが、ご愛嬌。



                  





「小豆です。籐のベッドに引っ越したら、蘭王のおうちを
 豆猫に乗っ取られました。」




いつもご覧頂いてありがとうございます。
クリックよろしくおねがいします♪ランキングに参加しています!

にほんブログ村 猫ブログへ



ねこのコレクション本

2006年06月02日 | ねこの本・洋書

先日、amazon.comのマーケットプレイスで購入しました。
ユーズドなので、表紙は少し擦れてますが、中はきれいでした。
             

        


陶器の置物、キッチングッズ、ぬいぐるみ、紙製品
ハンドクラフト品などなど、多岐にわたってたくさん
紹介されています。

                


            内容のほんの一部です。

 缶製品


 陶器

(クリアな映像でなくてごめんなさい。  )

発刊された1996年の値段も各アイテムに記してあります。


猫の雑貨本は見ているだけで楽しいし、
こんな雑貨に出会えたらいいなぁと思います♪



こんなページもありました。

 何かヘン?










   梨男で~すぅ。オカマになりました。よろしくね。 


            「私はオナベ。文句ある?」
          



いつもご覧頂いて、ありがとうございます。
よろしかったらクリックおねがいします♪
にほんブログ村 猫ブログへ



「広告界のスター猫たち」

2006年04月18日 | ねこの本・洋書

猫好きで、パッケージ好きな私にとって、
これまた、お気に入りとなった本です。
猫を使った昔の広告やラベル、パッケージなどがたくさん載っていて、
食品、雑貨、嗜好品、おもちゃなど多岐にわたって紹介されています。
(各98ページ)



向かって左から
 ・The Black Cat Made Me Buy It!
      (私に“それ”を買わせた黒猫)
 ・The Cat Made Me Buy It!
       (私に“それ”を買わせた猫)
 ・The Cat Sold It!
       (“それ”を売った猫)

※ まんま、芸のないベタな訳ですみせん。

       
        中は、、、、こんな感じです。

 
こんなラベルがついてるものだったら中身なんてどうでもいい!
みたいな勢いで買ってしまいそうです。

気にかけて探しているつもりですが
猫に関するもの(フードやおもちゃなど)以外で猫を使った広告やパッケージは
日本国内ではあまり目にすることがなくて残念です。

国内の広告猫の情報、お待ちしています♪


うちにもひとつありました。
外国製で猫のおもちゃですが、
黒猫さんにのイラストに買わされたもの。
例の小豆が無視したキャットニップです。



隣の鉢は生のキャットニップですが、これにも反応しません。
またたび&色鉛筆にかなうものはなさそうです。


いつもご覧頂いて、ありがとうございます。
よろしかったらクリックおねがいします♪
にほんブログ村 猫ブログへにほんブログ村 ハンドメイドブログへ



ちょい自慢。私の宝物

2006年04月05日 | ねこの本・洋書
ある雑誌でこの本のことを知りましした。
早速丸善書店に行って手にとったら「買うしかない」。
Hans Silvester氏の CATS OF THE GREEK ISLANDSです。



美しい風景とそれに自然に溶け込んでいる猫たち。
自信に満ちて、「猫っていいでしょう?」とでも言ってるような表情でカメラに収まってる猫たち。
深い愛情で子育てをしてる母猫たち。
思い出深い風景にも惹かれてその当時の一番のお気に入りの本でした。

そしてその感動はとどまるところを知らず、無謀にもHansさんに手紙を書いたのでした。
と言っても、住所など知る由もなく、イギリスの出版社宛てに「Hansさんにすばらしい本だと伝えてね。」みたいな感じで。
 
それから数ヶ月後のクリスマスの前、フランスから届いた一枚の絵葉書。
(写真左の額に入ってるものです。)
えぇ~!ホントにぃ!?
Hansさんからのものでした。舞い上がりました。
極東の小さな島国からの思いが届いた!



葉書の写真は、写真集のなかの1ページです。
一生の宝物になりました。

その後、氏の写真集、数冊出版されてますが、これしか持ってません。
Hansさん、すみません。


「写真集?」


「お断り~ぃ!」

             どこからもオファーなんて来ませんよ。



にほんブログ村 猫ブログへにほんブログ村 趣味ブログへ



デコパージュ キット・猫

2006年04月04日 | ねこの本・洋書
切って張るだけの簡単なデコパージュにはまってたこともありました。
そんな時、猫好きのペンフレンドさんの一人がプレゼントしてくれました。



開けると、、、



右側にデコパージュシート、それらを使って10作品ができる
インストラクション本が左側に入っています。



そのころ集めた猫のシート(わかりにくくてスミマセン)。
今も時々使っています。



同じ仕様でのヴィクトリアン デコパージュキットも別の機会でアップ
したいと思っています。


「ロシアンスマイル・イナバウアー!」

小豆ぃ、それは違うと思います。



にほんブログ村 猫ブログへにほんブログ村 趣味ブログへ







猫の豆本

2006年03月30日 | ねこの本・洋書
4cm×5、5cmほどのサイズの豆本5冊セットで、右上のプラスティックの箱入りです。
小さいながらも中身は普通の絵本と変わりなく、ちゃんとイラストも描かれています。
(Lサイズの卵、大きさ比較のために置きました。)


小豆、珍しくカメラ目線。



ブログランキングに参加しています。よろしかったらクリックお願いします♪
にほんブログ村 猫ブログへにほんブログ村 趣味ブログへ

洋書は勢い

2006年03月28日 | ねこの本・洋書
洋書はその内容より、写真やイラストを見て勢いで買ってしまうことが多いです。
この2冊も典型。



左は大好きな Cynthia Hart の本の一冊 “PARLOR CATS”で各ページいろんな時代のねこグッズ、カード類、イラストなどが生花やレースなどと一緒にコラージュされています。どのページもきれいです。



右の本はねこグッズ、雑貨コレクター用のものでアンティークから比較的最近のものまで、いろんなねこの雑貨が紹介されています。猫マトも載っていました。
「ほぉ~」と感心または「えぇ~?」と思うような、でも素敵なものばかりです。
この本のなかで紹介されてるような猫雑貨、欲し~い!


ブログランキングに参加しています。クリックお願いします。
にほんブログ村 猫ブログへにほんブログ村 趣味ブログへ

やっと出ました。

2006年02月23日 | ねこの本・洋書
The Little Big Book シリーズに 猫 が加わりました。待ってました。今まで写真後方の3冊持っていて、それぞれお気に入りのテーマで気に入ってはいるのですが、やっぱ猫ものが欲しかった。
約17センチ角、厚み4センチくらいでどの本もいろんなテーマに沿ってたくさんの楽しいイラストがちりばめられています。
このシリーズ、今では20数種類あるようです。既刊の中から次を選ぶもいいけれど、今後どんなテーマのものが出るのかも楽しみ。イルカものなんてやってくれないかなぁ。