goo blog サービス終了のお知らせ 

あおねこ・だいありぃ。

虹の橋の小豆と同じくお笑いキャラの弟分空豆、そして妹としてやってきたみつ豆、ドットとの日常や猫雑貨などなど・・・

高崎山自然動物公園

2014年01月30日 | 日常生活・お出かけ
年が明けてまたしてもあっという間にひと月が過ぎ去ろうとしています。
先週は寒い日が続きました。
そんな日の朝、ファンヒーターをつけるとしばらくこの状態で暖を取る空豆とみつ豆。



猫は後ろ姿もかわいいですね(笑)。

さて、昨年末から何かと話題になっていた「高崎山自然動物公園」ですが
去年、2年間有効のメンバーズパスを購入したので(1000円)先日また行ってきました。
いつも午後一時のC群とB群の交代時間、C群へのおやつ(さつまいも)の時間に間に合うように入園しています。
午後一時が近づくとサルたちの催促の声が激しくなりおやつを運ぶ係員さんにみんな釘付けのようです(笑)

そしてその時間になると・・・





サルたちが一斉にさつまいものに群がり土埃が上がるほどで、
近くで見ていると足にぶつかってくることもあります。
何度見てもすごい!と思ってしまう光景です。

この後C群は山に帰り、B群が餌場に降りてきます。

餌場では職員の方が交代でずっと色々と説明をしてくれるのですが
その話がとても面白く、聞いていて飽きません。
1頭1頭の名前や性格なども詳しく教えてくれます。

もちろんサルたちの行動を見ていても飽きません(笑)。

この日、目についたサルたち。

仲良しコザル。


仲良し家族。


美人(美猿)ママ。


KYなコザル。


木の上から「こんにちは。」


B群のナンバー2「ナンチュウ」


かわいいコザルもたくさんいます。


もうC群ボスのベンツに会えなくて残念ですが次期ボスの「ゾロメ」がとてもナイスガイらしいので(笑)
皆さん、機会があったら是非高崎山自然動物公園に行ってみてくださいね。


うちの猫達・・・・

空豆は歌の練習を頑張っています(爆)。


みつ豆は「手のお手入れ」に余念がなく・・・


ドット、「寝る子は育つ」・・・


ということで、まぁるくなりました!

(実際は丸く見えるだけなんですが。)


遅くなりましたが、今年も宜しくお願いします。


宇佐神宮のご神木。パワースポットだそうです。



今日もご覧くださってありがとうございます。
申し訳ありませんがコメント欄は閉じさせていただています。



コスモス園

2012年11月03日 | 日常生活・お出かけ
あっという間にもう11月・・・
冬の声を聞く前に秋らしい風景をアップします。

今年で6年目を迎えるという中津市三光コスモス園に初めて行ってきました。
約16haに1600万本のコスモスが美しく咲き誇りとても素晴らしかったです。
「日本一のコスモス園をつくらんかいエーノーグループ」が中心となり、地域の子どもやボランティアの方の力で手作りされていということで、こんなに素晴らしい光景を作ってくださって心から感謝します。









てんとう虫のかくれんぼ。


花びらが筒状になったもの。





















スケッチモードで撮ってみました。






美しいコスモスに癒されました。
花っていいですね。
道端の小さな花を見てもホッとします。

そして猫達の姿にも癒されます。
寒くなって仲良く本棚の上のベッドで一緒に寝る姿を見られるようになりました。




ご覧くださりありがとうございました。

暑いですね。

2012年08月16日 | 日常生活・お出かけ


毎日暑いですね。
いつの頃からか夏がとても苦手な季節になりました。
いろんな事で気分もすっきりしません・・・

が、そんな時はうちの可愛い猫達(笑)と動物たちに癒してもらいます。

ということで久々にサファリ通信です。

この暑さにクマも参っているような・・



アジアゾウたちは賢く、水浴びを楽しんでいました。
この光景は「運が良ければ見ることができる」ものだそうです。ラッキーでした。

お母さんと楽しそうに遊ぶ子象。お母さんの鼻がにゅっと出てきました。


もう1頭の大人の象も仲間入り。

象の後ろ頭↓もとっても可愛いですね。


トラも暑そう・・・。


でも眠そう・・or 退屈で死にそう・・?

大きながま口みたいな口でした(爆)

1頭のオスライオンが群れから離れていたメスに近づこうとすると・・
            
                         「そんな暑苦しい顔をして近づくんじゃないわよ!」


                         「あっちに行ってよ!」



                         「もう・・・あんたなんか」


                         「大嫌いなんだから~~~。」


(ボクちゃん、嫌われちゃった?)                      (ハァハァハァ・・・)


チーターは草の上でゴロゴロ。

「ハ~イ、皆さん。草の上は冷たくて気持ちいいですよ~」


赤ちゃんを背負ったリスザルのお母さんがいました。

「えぇ、えぇ。この子を育てていくのも大変で・・・」

お母さんがどんなに激しい動きをしても決して背中から落ちることのない赤ちゃんもすごい!

そしてとてもかわいかったです。

一枚目の写真は志高湖の白鳥の親です。
あれから二ヶ月。ヒナたちはあっという間に大きくなっていました。

首もずいぶん長くなって白鳥らしくなってきましたね。
残念なことに3つ目の卵は孵化しなかったようです。


さて、うちの子達は・・・


暑さでやる気なさそうなみつ豆。


「暑くて参っちゃうなぁ・・・」

ふたりとも昼間はとても気だるそうです。

夏の間はとてもおとなしい二人です(笑)

今日もサファリ通信のお付き合いくださってありがとうございました。








↓こちらも是非ご覧ください。ご協力お願いします。


初島の猫たち、現在とても厳しい状況に置かれているようです。
改めて拡散お願いします。詳しくはMistyさんのブログへ。


かわいい猫ちゃん用衣装をお探しなら


「猫のふく村さん」へどうぞ!




 



今日もご覧下さってありがとうございました。


暑中お見舞い申し上げます。

2012年08月01日 | 日常生活・お出かけ


毎日暑い日が続いています。

今年は紫外線にあたると顔が真っ赤になってしまう私(涙)。
(お酒を飲んでも赤くならないのに・・・爆)

空豆とみつ豆も気だるそうにあちこちで転がっています。







でもある日買い物から帰ると閉めきった暑い部屋でくっついて寝ているし・・・



今年は猛暑で9月も残暑厳しいとか・・・
皆様もくれぐれもご自愛下さい。

※この記事のコメント欄は閉じさせていただいています。


可愛い白鳥の子

2012年07月05日 | 日常生活・お出かけ
別府市の志高湖。
今年も白鳥のヒナが生まれたということで早速に見入ってきました。


去年は一羽も生まれなかったそうですが今年は3個の卵が産まれそのうち2個から可愛いヒナが生まれました。



小さくてふわふわでとっても可愛かった~。

好奇心旺盛な表情。


生まれてきて嬉しい!と言っているような表情(笑)。奥にあるのがまだ孵化していない卵です。


母白鳥は卵を温めようとしています。


またしばらく志高湖が気になりそうです。

アヒルや白鳥系はつい掴んでみたくなるような(爆)くちばしとぷりぷりのおちり、そして
下膨れの頬↓の部分がかわくてたまりません。


実はみつ豆も下膨れの頬です、後ろ姿で見えるこの頬の部分が大好きです(笑)


前から見ると全体的に丸~いのですが。


でも仔猫の頃は四角い顔をしていたんですよ(爆)。


丸い形のみつ豆。性格もとても穏やかです。
そしてシャープな顔の空豆は性格もとてもシャープ(涙)、なのに超甘えん坊です。
それぞれ性格が違っているから面白いですね。


そんな空豆が美味しそうに飲んでいる↓ミルクは


猫のための最高のおもちゃ、フードやグッズをたくさんご存知のまぁるぼうろさんから頂いた「ゴートミルク」。(写真を撮っていたらまた邪魔をしに来ました。)


まぁるぼうろさんいつもうちの子たちのことも想ってくださって本当に有難うございます。


お友達のHさんからいただきました。


あおねこさんの可愛いバッグホルダー。

         
とても綺麗な毛並みの(笑)猫さんです。
普段はバッグのチャームとして使わせて頂きます。
Hさん、素敵なプレゼント、ありがとうございました。


<おまけ>

赤い屋根の納屋で小さなカメと出会いました。自然の中でこんな小さな亀を見たのは初めて。


亀自体、この田舎でも見かけるのは稀になってしまいました。
このチビカメさんが大きくなった頃また会いたいです(笑)





↓こちらも是非ご覧ください。ご協力お願いします。


初島の猫たち、現在とても厳しい状況に置かれているようです。
改めて拡散お願いします。詳しくはMistyさんのブログへ。


かわいい猫ちゃん用衣装をお探しなら


「猫のふく村さん」へどうぞ!




 



今日もご覧下さってありがとうございました。


梅雨入りして

2012年06月25日 | 日常生活・お出かけ
このあたりも田植えが終わりました。


小豆がいたらがっかりしそうな光景です(笑)

昔を懐かしんで田んぼを見つめていたら茶トラくんを発見。


水を飲んでまったり。周りではたくさんのツバメたちが飛んでいました。


しばらくして仲間がやってきて今度はふたりでまったり。ツバメたちは大忙し(笑)



ふたりの静かな時間が流れていました(笑)。



私が勝手に名前をつけた「あじさい通り」に行って来ました。
ご近所さんしか知らないような通路のような道の両脇に植えられたあじさい。
手入れも十分されているとは思えないのですが毎年忘れずに美しい花を咲かせています。




美しいグラデーション。


手毬麩のようなかわいい花雷。


はじけてるような花。


今年も楽しませていただきました。


先日ねじっこさんのクイズ企画に参加させて頂き、こんな素敵な商品をいただきました!


珍しい形をした素敵なお箸置きです。
最初、小さな花を生けて写真をとっていたのですが空豆が邪魔&その花を食べようとするので
花なしのショットになってしまいました・・・・
お花の他にスティックシュガーや楊枝立てにもいいと教えていいただいて、いろんな場面で活躍しそうです。

花をとってもまだ邪魔をしにくる空豆。


空豆もすごく気に入ったようです。

それからとてもキュートなポスカもいただきました。

中島祥子さんのイラスト。小さな小豆を思い出してこのイラストを選んでくださったということで
胸がいっぱいになりました。
後ろ姿がちび小豆にそっくりです。


ねじっこさん、ありがとうございました。大切に使わせて頂きます。


オットからのバースディプレゼントはカメラバッグでした。

猫の顔に見えませんか?
でも猫を意識してデザインしたわけではないそうです。


<おまけ>

空模様を気にするみつ豆(笑)

(雨降のかなぁ・・・)



タレ目空豆。






↓こちらも是非ご覧ください。ご協力お願いします。


初島の猫たち、現在とても厳しい状況に置かれているようです。
改めて拡散お願いします。詳しくはMistyさんのブログへ。


かわいい猫ちゃん用衣装をお探しなら


「猫のふく村さん」へどうぞ!




 



今日もご覧下さってありがとうございました。


バラと滝(備忘録)

2012年06月07日 | 日常生活・お出かけ
※ この記事のコメント欄は閉じさせていただいています。



「どこか行くの?」



「ボク達また留守番なんだよね。」



(まだハーモニーランドに連れて行ってもらっていないのに・・・)


と言うことで、大神ファームで今年のバラを堪能しましたが今年は更に日田市の「ローズヒルあまがせ」というところにも行ってきました。



もう終わりの頃でしたがあたりはバラの良い香りが漂っていました。

花びらの形がちょっと変わったバラ。



このバラが目に入った時金平糖が思い浮かびました(笑)






淡い色合いが美しい蕾。






バラは落ちた花びらも美しいですね。


今年は2ヶ所でバラを堪能できて嬉しかったです。
ブルーアトラスさんにも届いていますように。


さて今回は途中の滝も見てきました。
こちらは2年前の夏にも行った「慈恩の滝」。

龍神様、前回は目に入ってなかったかも・・・(汗)


滝見できる小路があり滝の真裏は夏でも寒いくらいです。(今回は歩きませんでした)

滝は二段になっています。



こちらは「桜滝」。


慈恩の滝は道沿いに、桜滝は駐車場から歩いて5分ほどの場所にあり、見に行き易いです。
今年の夏も滝巡りをしたい!と思っていますが、体力の衰えを痛感しているので
トレッキングコースの途中にあるような滝を見に行くのはきっとパス・・(爆)


日田市のおとなり、玖珠町には風力発電の風車が11基あります。


近くに観光協会が運営の風車を間近に見学できる公園があるのですが、立ち寄ってみると閉園になっていました。

公園入口には大きな招き猫が3体立っているのですがもう人を招くこともできずちょっとかわいそうでした。

可愛い招き猫なのに、もったいないなぁ・・・。

さて、帰宅すると居間のラグがくしゃくしゃになっていました。
留守番の憂さ晴らしに二人で暴れまくっていたようです(爆)。



バラの季節

2012年05月30日 | 日常生活・お出かけ
大神ファームに久しぶりに行ってきました。
ゲストハウスの前のカーモミールやポピーも綺麗でしたが、



 

この季節はやはりバラです。
実は去年は美しいバラを見るとブルーアトラスさんのことを思い出して涙が出そうで行くことができませんでした。
バラがお好きだったブルーアトラスさんは薔薇の季節になるといつも美しい写真をたくさんアップして下さり、
私はとても楽しませていただいていました。
同じく薔薇の写真をとっても「大神ファームのバラ」で一括りにする私と違ってひとつひとつ丁寧にバラの名前も表記されてました。
今年は気持ちを切り替え、ブルーアトラスさんにも大神ファームのバラを届けたいという気持ちで行ってきました。
(今回も「大神ファームのバラ」と言う名前でアップします。すみません・汗)











↓クリックで拡大します。興味のある方はご覧下さいね。

   
   
   
   

この日はすごく良いお天気で駐車場も満車状態。
入園者も過去一番なくらい多く、午後3時前にもかかわらすレストランまだ「待ち」が出ているようでした。

私が大神ファームに行き始めた頃、バラの季節でもあまり人がいなくて他人事ながら「大丈夫なのだろうか」と余計な心配をしていたのですがこの日の園内を見て安心しました。
(バラも増えているようでした。)
お気に入りの施設がなくなるのは寂しいですから(笑)

この日は美しいバラに癒されました。
大神ファームの皆さん、今年もありがとうございました。



↓実家の庭にもバラのつぼみがひっそりと・・(手入れ不足です・・汗)


柿の花の蕾。面白い形ですよね。




空豆は昔のおもちゃを引っ張り出して一人で「萌え~」ていました(笑)。








<今日も仲良し・・だと思います>






↓こちらも是非ご覧ください。ご協力お願いします。


初島の猫たち、現在とても厳しい状況に置かれているようです。
改めて拡散お願いします。詳しくはMistyさんのブログへ。


かわいい猫ちゃん用衣装をお探しなら


「猫のふく村さん」へどうぞ!




 



今日もご覧下さってありがとうございました。


赤猫とシャクナゲ

2012年05月10日 | 日常生活・お出かけ
GW中に開催されていた大分県臼杵市の「赤猫まつり」に行ってきました。
今回は引きこもりがちな母も一緒だったので駆け足でしたが今回も赤猫さんを楽しんできました。


赤猫社もにぎやかでした。


「福猫たまりの井戸」には新しい赤猫さんが仲間に入っていました。

そして前回井戸の周りにいた赤猫さんたちは町に散らばっていたようです。

「赤猫まつり」の間、「赤猫コレクション」の展示もあり、ちょっと不思議な赤猫さんを見つけました。
(売り物だったら買っていたかも・・・爆)




(紙粘土で作られているように見えました。)

赤猫さんのお神輿もありました!

お祭りに繰り出すのでしょうか?

こんなプレートも発見。


どういう意味なのかとても気になりました。

今回はじっくり散策出来なかったのでいろんな「謎」や「気になることが」解明できず残念でした。
来年のお楽しみにしたいです。
でも猫好きだったらいろんな赤猫さんを見て回るだけでも楽しめると思いました。

そして臼杵市に行くたびに必ず通っていたのに全然目に入っていなかったモノが・・
それは「赤猫橋」という橋の4か所にいた招き猫の石像です。







こんなにかわいい子たちがいたなんて・・・
なぜ気が付かなかったか?と言うと、この橋の周りにフグ料理(臼杵市はフグ料理で有名です)のお店や料亭が数多くあってその看板に目が行っていたり、何軒あるんだろうとしつこく(爆)数えていたからです。
何とも恥ずかしいお話ですが・・・(涙)
次回からは招き猫さんたちに集中しようと思います(笑)


別の日、シャクナゲとツツジでも有名な豊後高田市・長安寺に行きました。



(↓クリックで拡大します。興味のある方はご覧になってくださいね。)
   

   

ちょっとピークは過ぎていたようですがとても美しかったです。お寺という場所もとても癒されました。

こちらは「金明孟宗竹」という、縞模様がある珍しい竹だそうで磨くとすごくきれいに輝くそうです。


シャクナゲ、ツツジのほかにアジサイも多く植えられているようで気の早いアジサイを見つけました(笑)



アジサイの季節もあっという間にやって来るのでしょうね。


<今日は仲良しな姿を・・・>










↓こちらも是非ご覧ください。ご協力お願いします。


初島の猫たち、現在とても厳しい状況に置かれているようです。
改めて拡散お願いします。詳しくはMistyさんのブログへ。


かわいい猫ちゃん用衣装をお探しなら


「猫のふく村さん」へどうぞ!




 



今日もご覧下さってありがとうございました。


動物たち

2012年04月10日 | 日常生活・お出かけ
こちらの桜も満開になり、


春の花もあちこちで見かけるころになりました。




気分もウキウキ!と言いたいところですがまだ肌の調子が悪く、その他もろもろのことでちょっとだけストレスを感じていました。
そんな時、どうやら私は無性に動物たちに会いたくなるようで(笑)サファリのあと、イルカ島、高崎山、うみたまごと、
動物たちに癒される日々を送っていました。



イルカ島の微笑むイルカ




ショータイム!





高崎山の仲良し子ザル。
 





木の上をす~いすい。




うみたまごの大きな水槽の中をゆったり泳ぐエイ。


う~ん・・本当に癒されました。
でも一番癒してくれるのはうちの子たちです(笑)

ゆりさんから小豆のカードと一緒に楽しいおもちゃも頂いていました。



はじけまくったのはやっぱり空豆です(爆)


狙っている時の顔が面白い!


空豆があまりにも激しく飛び回るのでみつ豆は一緒に遊ぶことが出来ません。


みっちゃん、ごめんね。


「にいちゃんはいつまでもお子ちゃまだからね。」
と、言っていました(笑)。

空豆のいない時に遊ばせましたが遊び方はやっぱり女の子らしく控えめです(笑)。

寝ている姿も起きている時も猫は本当に癒されます。
そばにいてくれるだけで幸せを感じますね。





↓こちらも是非ご覧ください。ご協力お願いします。


初島の猫たち、現在とても厳しい状況に置かれているようです。
改めて拡散お願いします。詳しくはMistyさんのブログへ。


かわいい猫ちゃん用衣装をお探しなら


「猫のふく村さん」へどうぞ!




 



今日もご覧下さってありがとうございました。


サファリのニューフェイス

2012年03月30日 | 日常生活・お出かけ
サファリのニューフェイス、アジアゾウたちが公開されるようになっていたのでまた行ってみました。
小象を実際に見たのは初めて・・・だと思います。


お母さんに寄り添う小象。(大人のゾウは3頭いました。)


やっぱりおかあさんの傍が安心できるよね・・と思っていたら、
別行動を始め、





このあと、レンジャーカーが行く手を阻み、またおかあさんのもとにもどりました。
この小象は1歳半。やんちゃ盛り、好奇心いっぱいなのでしょうね。
とてもかわいかったです。

そのほかの動物たちは・・


肉球のお手入れをするライオン。



舌を仕舞い忘れていました。誰かさんみたいに(爆)



子ヤギ団子。



おっさん発見!(爆)




タヌキの置物みたいです。クマのこんな姿を見たのは初めてです。


我が家にも似たような体型のおっさんがいます。



置物のようなカンガルー。

途方に暮れてるような・・・(笑)


暖かくなったとはいえ、ヒーターの前に群がるリスザルたちもいました。



瞳が落ちそうなスローロリス。



みつ豆の目も空豆に比べると出ています。ビー玉みたいです(笑)



顔が小さく、無駄な脂肪のない体つきのチーター。美しいです。

猫に触れるように、なでなでしたい衝動にかられます(笑)。

今回も動物たちに沢山楽しませてもらいました。




あっ、空豆も顔は男の子にしては小さいんですよ。



で、でもその下に付いている体は・・・

「何か?」

もっとみつ豆と一緒に運動をしてくれるといいなぁ・・
と思っても、天気のいい日はふたりともまったりと日光浴。



やっぱり猫ですね(笑)。


※やっと暖かくなってよかった~と思っていたらまたしても肌の調子が悪くなりつつあり
 心落ち着かない日々が続いています(涙)
 撮り溜めている写真をアップさせて頂きましたが
 コメント欄は閉じさせて頂いています。すみません。
 皆様のところにもなかなかコメントを残せず申し訳ありません。






↓こちらも是非ご覧ください。ご協力お願いします。


初島の猫たち、現在とても厳しい状況に置かれているようです。
改めて拡散お願いします。詳しくはMistyさんのブログへ。


かわいい猫ちゃん用衣装をお探しなら


「猫のふく村さん」へどうぞ!




 



今日もご覧下さってありがとうございました。


中津市「ひなまつり」

2012年03月10日 | 日常生活・お出かけ
2月~3月の約一ヵ月間、私の住む町を含め、県内のあちこちで「ひなまつり」のイヴェントが行われています。
今年は県北、からあげの街(爆)中津市に行ってみました。



JR中津駅近くの商店街は子供たちや婦人会の手作りのお雛様が沢山飾られ、通行人の目を楽しませてくれていました。




なかでも一番目を引いたのはやっぱりこちら。


楽しそうな猫たち。来年私も作ってみようかと思ってしまいました(笑)

旧商店街のあちこちでも雛飾りやさがり雛が飾られていました。


昔ながらのおもちゃやさん。いい感じです。



お雛様見物より町を散策する方が楽しかったです(笑)

商店街を抜けた一角に「中津第一にゃんこ」発見!


毛づくろい中のロン毛のキジトラくん。

声をかけたら・・・
思いっきり迷惑そうな顔をされました(涙)



お雛様をひととおり見て戻って来ると今度はロン毛のクロちゃんがいました。



写真を撮っていたら一人のご年配の女性が戻られてきて話を聞いてみると
この場所はこの女性のお宅の前でこの猫たちは兄弟のノラさん。
そしていつもこの女性がご飯をあげているそうです。
暫く猫の話をしていると女性の家の中から窓越しに茶トラさんが「お母さ~ん」と
甘えた声で鳴くのに気が付いて話を切り上げて失礼しました。
猫好き同士だと初対面でも本当に話が盛り上がりますね。
楽しいひと時でした。

中津市は大きなモール街が2つ出来てから、人の流れも変わって商店街もちょっとさみしそうでしたが
それでも頑張っているお店も多いようです。


こちらのお菓子やさんはお店の前でこちらで言う「回転焼き」(今川焼)の実演販売をしていますが
そのお値段、何と一個50円!そのほかのお饅頭もこれくらいの値段でした。




こちらは昔懐かしいたたずまいの食堂。地元の方に愛されているのでしょうね。
このようなお店を見ると本当に懐かしさがこみ上げてくる今日この頃です(爆)



ご紹介が遅くなってすみません。
今年もエンヤさんが雛祭りに長崎のお菓子、「姫桃菓」を送ってくださいました!



何度見てもとてもかわいい形です。

そしてオットが大喜びしました!

空豆とみつ豆もごちそうを頂きました。


(にいちゃんには黙っていようかなぁ。)

と、みつ豆は思っていたようですが(笑)ちゃんとふたりでおいしく頂きました。

エンヤさん、毎年優しいお気遣い、本当にありがとうございます。


<おまけ>

暖かくなってファンヒーターを点けないとこんな姿が見られるようになります。


                         (この枕ふわふわして気持ちいいなぁ。)



         「う゛っ・・・」



「ぐるしい・・・助けて~!」 ←肉球くまさんの叫び





↓こちらも是非ご覧ください。ご協力お願いします。


初島の猫たち、現在とても厳しい状況に置かれているようです。
改めて拡散お願いします。詳しくはMistyさんのブログへ。


かわいい猫ちゃん用衣装をお探しなら


「猫のふく村さん」へどうぞ!




 



今日もご覧下さってありがとうございました。

臼杵市 赤猫社

2012年02月09日 | 日常生活・お出かけ

「また留守番らしいので不貞寝します。」



二年前、大分県臼杵市の赤猫のことを少し記しましたがその赤猫を祀られている「赤猫社」があると知り、
先日行ってきました。
福良天満宮」という神社の境内にありました。(寅さんのロケ地にもなったそうです。)


右手に見える赤い鳥居が「赤猫社」です。




(猫という字があるだけで嬉しいです。)



赤猫社の由来はこちらです↓。

(写真は毎年GWに開催される赤猫祭りの様子です。)

このお社の隣には「赤猫たまりの井戸」と言う、かわいい赤猫さんが沢山集まった井戸がありました。
(なぜか猫舎の招き猫もいたりして・・・井戸端会議に参加なんですね・笑)






どの猫さんの表情もとても優しくて見ているとこちらも微笑んでしまいました。

赤猫石の説明です↓。


福良天満宮・・・猫好きにとってはとても素敵な(笑)神社ですね。
近くだったら頻繁に通うところです。

梅の花が一つだけ開花していました。


どんなに寒くても春は必ずやってきますね。

おみくじも猫のものがありました。
私は招き猫人形入りのおみくじ。(必ず猫が入っている、堅実なものに・爆)
 
こんな面白かわいい招き猫さんが出てきました。

オットは9種類の中から運が良ければ赤猫さんが出てくるおみくじ。


なんと赤猫さんが出てきました~


で、それを私がもらって早速財布に入れました(笑)。
金運がよくなりますように・・・と言うより思わぬ出費がありませんように。
(時々変な音を出すようになった冷蔵庫と洗濯機が壊れませんように・・。)


我が家の「草食べ招き青猫」







↓こちらも是非ご覧ください。ご協力お願いします。


初島の猫たち、現在とても厳しい状況に置かれているようです。
改めて拡散お願いします。詳しくはMistyさんのブログへ。


かわいい猫ちゃん用衣装をお探しなら


「猫のふく村さん」へどうぞ!




 



今日もご覧下さってありがとうございました。

あらためまして

2012年01月12日 | 日常生活・お出かけ
新しい年が明け、あっという間に十日以上過ぎてしまいました・・(汗)
皆様、改めまして明けましておめでとうございます。


今年のお正月は比較的暖かく、空豆もみつ豆も気持ちよく寝正月。





4日はこちらも積もりませんでしたがかなり雪が降りました。



そんな日は仲良く(?)ベッドで寝ていました。




こんな姿を見ると癒されます・・・

が、


                           「もう、にいちゃん、漬物石みたいで重たい!」

とみつ豆はこう言ってベッドから出ていきました(爆)。
今年も楽しませてくれるふたりです。


元旦は市内の神社へ初詣に出かけました。







985年に創建されたと言われるこちらの神社。
塗装もはがれている部分は多いですがじっくりみてみるととても美しい彫刻が施されいたり、
新しい発見をしたようでした。

      
↑クリックで拡大します。興味のある方は見てみてくださいね。




<新春一発芸>

またたびボール載せ。



マウスパワー




今年もゆるゆるとやっていくと思いますがどうぞよろしくお願いします。





↓こちらも是非ご覧ください。ご協力お願いします。


初島の猫たち、現在とても厳しい状況に置かれているようです。
改めて拡散お願いします。詳しくはMistyさんのブログへ。


かわいい猫ちゃん用衣装をお探しなら


「猫のふく村さん」へどうぞ!




 



今日もご覧下さってありがとうございました。