京都府宇治市に、黄檗山万福寺という大寺院があります。皆さん、この日本には3つ禅宗の流れが存在している事をご存知ですか。「アレ」と思われる方もおられると思います。「道元禅師が開かれた曹洞禅(そうとうぜん)と栄西禅師の臨済禅(りんざいぜん)の二つは知っているだが、後一つあるのですか?」となります。
それがあるのです。万福寺を総本山とする黄檗禅(おうばくぜん)です。この黄檗禅は、江戸初期に中国から渡ってこられた隠元(いんげん)禅師により、開山された禅なのです。中国南部の福建省にある黄檗山万福寺(中国臨済禅の中心地)。その法統継承者である隠元禅師が、日本に来られて開かれたのです。1661年の事。
万福寺の正面入口の三門。圧倒的迫力で迫ってきます。ここは修行の地であるぞと告げているかのようです。
境内の池には、水蓮の花が一輪咲いていました。これからが最盛期。
万福寺玄関にあたる天王殿に続く回廊。塵一つ落ちていません。清々しい気持ちに。自坊の境内とは大違いです。
そして、一際目を引く開版(かいぱん)。時を告げるものとして使用されています。
普茶料理をいただく黄龍閣には、隠元禅師が乗られたと思われる中国の明(みん)時代の精巧な大型海洋船の模型が置かれていました。こような船にて日本に渡ってこられたという隠元禅師は、どのような高僧なのであろうかと想像をたくましくしていました。
なかでも、私の目を引いたのが下の写真。「四弘誓願(しぐせいがん)」の第2句目の言葉である「煩悩無尽誓願断(ぼんのうむじんせいがんだん)」が書かれた「ついたて」。
「四弘誓願」とは、仏(ほとけ)になろうとする菩薩(ぼさつ)であるならば、あらゆる菩薩が必ず誓う4つ願いの事です。この4つの願いを持たない菩薩は存在しないのです。故に、「四弘誓願」と呼ばれています。
一行目「衆生無辺誓願度(しゅうじょうむへんせいがんど)」
すべてのあらゆる生き物を済度しよう(勝手な現代訳)
二行目「煩悩無尽誓願断(ぼんのうむじんせいがんだん)」
無数の煩悩を全て断ち切ってしまおう(勝手な現代訳)
三行目「法門無尽誓願学(ほうもんむじんせいがんがく)」
数限りない仏法の学問を全て学ぼう(勝手な現代訳)
四行目「仏道無上誓願成(ぶつどうむじょうせいがんじょう)」
このうえのない悟りをひらこう(勝手な現代訳)
この「四弘誓願」のなかで、二行目の「煩悩無尽誓願断(ぼんのうむじんせいがんだん)」が書かれているところに大切な意味があると思うのです。ここは、修行道場の総本山。黄檗宗万福寺です。厳しい修行の目的はただ一つ。煩悩を消し去る事。その為に、学問を積み、規則を守り、心を集中(座禅)して、己の心を磨く事です。その象徴的言葉が、「煩悩無尽誓願断」なのです。念仏一門の私には、何故か新鮮な言葉に聞こえるのです。
それはさておき待つこと暫し。目の前には、ご覧の通りご飯茶碗と汁椀が置かれています。
係の方が、「先ずはお茶をどうぞ。料理を運びます。」と話されました。この話、私には最初から禅問答なのです。「お茶を」と言われても、肝心の茶碗がないのです。部屋中探しても茶碗がないのです。思わず「お茶碗はどこにあるのですか?」聞き返しそうになりました。それをグッと堪えてしばし熟考。なるほど・・・・・・なるほど・・
ご飯茶碗の下にあるのです。やはり、ありました。そして、第一弾としてお持ちいただいた普茶料理が、下の写真。これ全て精進料理なのです。
明日に続く・・・・
二法要の公式DVDダイジェスト版が、自坊ホームページに公開されています。
このブログの訪問者が、147000人(正確には、147341人)を超えていました。いつも訪問いただき本当に有難うございます。
それがあるのです。万福寺を総本山とする黄檗禅(おうばくぜん)です。この黄檗禅は、江戸初期に中国から渡ってこられた隠元(いんげん)禅師により、開山された禅なのです。中国南部の福建省にある黄檗山万福寺(中国臨済禅の中心地)。その法統継承者である隠元禅師が、日本に来られて開かれたのです。1661年の事。
万福寺の正面入口の三門。圧倒的迫力で迫ってきます。ここは修行の地であるぞと告げているかのようです。
境内の池には、水蓮の花が一輪咲いていました。これからが最盛期。
万福寺玄関にあたる天王殿に続く回廊。塵一つ落ちていません。清々しい気持ちに。自坊の境内とは大違いです。
そして、一際目を引く開版(かいぱん)。時を告げるものとして使用されています。
普茶料理をいただく黄龍閣には、隠元禅師が乗られたと思われる中国の明(みん)時代の精巧な大型海洋船の模型が置かれていました。こような船にて日本に渡ってこられたという隠元禅師は、どのような高僧なのであろうかと想像をたくましくしていました。
なかでも、私の目を引いたのが下の写真。「四弘誓願(しぐせいがん)」の第2句目の言葉である「煩悩無尽誓願断(ぼんのうむじんせいがんだん)」が書かれた「ついたて」。
「四弘誓願」とは、仏(ほとけ)になろうとする菩薩(ぼさつ)であるならば、あらゆる菩薩が必ず誓う4つ願いの事です。この4つの願いを持たない菩薩は存在しないのです。故に、「四弘誓願」と呼ばれています。
一行目「衆生無辺誓願度(しゅうじょうむへんせいがんど)」
すべてのあらゆる生き物を済度しよう(勝手な現代訳)
二行目「煩悩無尽誓願断(ぼんのうむじんせいがんだん)」
無数の煩悩を全て断ち切ってしまおう(勝手な現代訳)
三行目「法門無尽誓願学(ほうもんむじんせいがんがく)」
数限りない仏法の学問を全て学ぼう(勝手な現代訳)
四行目「仏道無上誓願成(ぶつどうむじょうせいがんじょう)」
このうえのない悟りをひらこう(勝手な現代訳)
この「四弘誓願」のなかで、二行目の「煩悩無尽誓願断(ぼんのうむじんせいがんだん)」が書かれているところに大切な意味があると思うのです。ここは、修行道場の総本山。黄檗宗万福寺です。厳しい修行の目的はただ一つ。煩悩を消し去る事。その為に、学問を積み、規則を守り、心を集中(座禅)して、己の心を磨く事です。その象徴的言葉が、「煩悩無尽誓願断」なのです。念仏一門の私には、何故か新鮮な言葉に聞こえるのです。
それはさておき待つこと暫し。目の前には、ご覧の通りご飯茶碗と汁椀が置かれています。
係の方が、「先ずはお茶をどうぞ。料理を運びます。」と話されました。この話、私には最初から禅問答なのです。「お茶を」と言われても、肝心の茶碗がないのです。部屋中探しても茶碗がないのです。思わず「お茶碗はどこにあるのですか?」聞き返しそうになりました。それをグッと堪えてしばし熟考。なるほど・・・・・・なるほど・・
ご飯茶碗の下にあるのです。やはり、ありました。そして、第一弾としてお持ちいただいた普茶料理が、下の写真。これ全て精進料理なのです。
明日に続く・・・・
二法要の公式DVDダイジェスト版が、自坊ホームページに公開されています。
このブログの訪問者が、147000人(正確には、147341人)を超えていました。いつも訪問いただき本当に有難うございます。