goo blog サービス終了のお知らせ 

松本さんの松本だより

松本市民となって、15年目。
すっかり「地域の人」を名乗りつつ、松本の風景をお伝えしています。

書き初め展

2010年02月12日 | 日記
娘二人と親子で秋から始めた書道教室から出品した書初めが、カタクラモールに展示されています。

先生がいつもたくさんほめてくださるので、お習字がとっても好きになった娘たちです。
なんとなんと。

小5の娘が銀賞
小1の娘が銅賞

をいただきました。

特別賞&金賞の方たちには14日に授賞式があるとか。
われわれは、さっそく賞状と参加賞をいただいてきました。

金賞以上の入賞作品は、10日の市民タイムス本誌に講評とともに掲載されています。

さすがに、どれも、すばらしい作品ばかりです。
評とともに作品を鑑賞すると、なぜこの作品が選ばれたのか、なるほどなっとくです。

同じ字を書いているのに、なぜこうも違うのかしら~。
上手とか、きれいに書けてるとか以上に、表現というか個性というか、、、
白い四角い紙に黒い文字の余白まで美しいと感じられます。

評の文章がまた、書や子どもに対する愛にあふれているように思え、なんだかとてもあたたかい気持ちになりました。

やっぱり日本人だからかなあ。
書道っていいなあ。

来年もがんばろう。

・・・・・
書き初め3557点の力作 市民タイムス展が始まる
第33回市民タイムス書き初め展(市民タイムス主催、松本地区書道協会主管)が11日、松本市中央4のカタクラモールで始まった。
最高賞の市民タイムス賞や松本地区書道協会賞など、幼児から中学生までが寄せた力作3557点が飾られている。14日まで。

市民タイムス 2月12日 ニュース

超満員御礼 申し上げます

2010年02月12日 | 日記
2月11日(木)まつもと市民芸術館小ホールにて『少年探偵DAN』の上映会が行われました。
2回の上映ともに、たくさんの方にお越しいただき、超満員となりました。
会場時間前より、ホールの前には長い列ができ、保護者・家族といえども入場できるかどうか心配になるほど。
会場とともにホール内はいっぱいになってしまって、
上映時間に合わせてきて下さった方にも、入場をお断りしなければならなくなってしまいました。
せっかく足元の悪い中来てくださったのに、本当に申し訳けないことでした。

松本いちばんの素晴らしい会場で、
ふるさとCMの上映、映画の上映、舞台挨拶とあり、
映画も楽しかったし、あいさつも上手だったし、すてきな時間を過ごすことができました。

上映当日の準備から片づけまでも、担任の先生の指示のもと子どもたちがすべてとりおこない
私たち親のしごとは、送り迎えだけ。
子どもたちだけで大丈夫なの~?と遠くから見ているだけで終わりました。
本当に大丈夫だった。・・・と思います。・・・たぶん。・・・きっと。

子どもたちは、映画作りを通していろいろなことを体験し、学び、たくましく成長したんだなあ。
我が子ながら、誇らしく感じられました。
と、同時に、
子どもの成長する力ってすごい。
親ができることなんて、もうあまりないかも。
これからは、親の手を離れて、社会や周囲の環境の中で育てられていくのかなあ。
・・・と、少しばかり寂しく思うのでした。

今日は1日スキー教室なので
アンケートの集計や、反省や、感動の振り返りを来週以降、しみじみとすることでしょう。
どんな感想が集まったかの報告が、また楽しみです。


松本・開智小児童制作の映画 上映会は満席に
http://www.shinshu-liveon.jp/topics/node_144058
信州Liveon

楽コレ!アナクロですが:<その21>少年探偵DAN参上!-毎日jp-
2010年2月18日
http://mainichi.jp/tanokore/column/tamaki/003326.html