松本さんの松本だより

松本市民となって、15年目。
すっかり「地域の人」を名乗りつつ、松本の風景をお伝えしています。

雪かきの日

2017年01月09日 | 日記
一月8日。
成人式を迎えた新成人のみなさま、おめでとうございます。

夕方からふりはじめた雪があっという間に積もり、翌日は朝から雪かきの日となりました。

朝いちばんに出かける旦那が、玄関の前から車までの通路をつなげておいてくれたので
だいぶ楽に雪かきを始めることができました。

あたたかくなって雪が解け始める前に、
融けた水の流れる場所を確保すること。

人が歩いたり、車が通ったタイヤのあとがそのまま水の流れる道になるので、
足元がジャブジャブにならないように様子を見ながら
道路わきの側溝の穴のあいているところを探し当て、その周りを塞がないように
掻いた雪を積んでいきました。
自宅前の私道をぐるりとひとまわりと、駐車場の出入りに不自由が無いように。

おひさまが出てきて暖かくなり、公道の雪はだいぶ融けました。
いつもはジャブジャブになってしまうところも、今日は頑張った成果がありました。

融け残った雪や水のたまったところが凍ってしまうと、明日の朝が大変です。
また夕方に、様子を見ることにします。


ちょっと一休みは図書館へ。
旧開智学校の雪景色がきれいでした。



不思議な光景
これはなんでしょう?
          ↓




点火!!

2017年01月07日 | 日記
午後三時に再集合して、三九郎に点火しました。

地元消防団の皆様の見守りの中、第一基(小さい方)から。



第二基(大きい方)も。




三本の竹を立てた柱が最後まで残りました。

だるまも燃やして天にお還ししました。
また一年、厄除け&無病息災をお願いいたします。


熾火で繭玉を焼いて食べました。

虫歯にならないように、腹を病まないように、風邪をひかないように。

四時頃、子ども会は解散。気を付けて帰りましょう~。

四時半に帰宅時刻の鐘がなり響きます。
中学生参加者の到着を待ち、大学生と町内会の大人で最後の焚火であたたまりました。

焼け残った柳の小枝は、火除けになると言われているそうなので持ち帰り
庭にさしておきました。春になったら芽が出ることでしょう。

現役PTAとしては、最後の参加となりました。
8回目の三九郎でした。
年中さんのときから休まず参加してきた息子が小学校を卒業します。
大きく頼もしくなりました。

来年からは、町内の人として、また参加させてくださいネ。


完成!

2017年01月07日 | 日記
お正月の7日。
松の内の最終日です。

今年はいつもより一足早い感じですが、朝から松集め、および三九郎の制作を行いました。

子どもの数は激減しましたが、大学生のお兄さんお姉さん、町内のお父さんたちの力添えもいただき
たいへん立派な三九郎が完成いたしました。



午後3時に再集合して、点火です。

お近くの方、通りすがりの方もどうぞご参加ください。

*繭玉持参でお願いします。



なわて通りのお店で入手しました。(三九郎マップ)
 ↓  ↓





おたのしみ会

2017年01月05日 | 日記
お正月の五日。
小学生・中学生は冬休み最終日。
毎年恒例のおたのしみ会をしました。

百人一首かるたを中心に、
安曇野宝かるた
開運うんこかるた
坊主めくり
福笑い
御神籤パズル
など。

なんといっても、坊主めくりが一番盛り上がります。

百人一首についての資料やお正月らしい絵本も展示しました。





中学生は、学校で百人一首かるた大会があるので、練習になったかな?
チラシとりは苦手なんだよね。

憶える宿題もあるけれど、憶えられたかな?
上の句(決まり字)と下の句のはじめをくっつけて覚えているので
間と終わりはよく知らなかったりするんだよね。



百人一首も日本の伝統文化であるから
ユネスコの無形文化遺産に登録・・・いかがでしょう?






仕事始め

2017年01月04日 | 日記
お正月四日目の朝。


とても寒く、道路は凍結、庭の草(雑草とは言わないでネ)にも霜が降りました。

仕事始めは、高校生は学校でテスト、中学生は部活動。
小学生と母は、【図書館開き】にでも行きましょうか。



限定40名様の福袋(タイトルにそそられる・・・よりドリみドリの。)にも大変興味がありますが・・・
本日借り出した5冊



読み聞かせボランティア用に。
おはなし会用に。
おたのしみ会用に。
お正月らしいものと酉年にちなんだものも。

今年もたくさんの人と一緒に、本を読むよろこびをともにしたいと思います。
図書館の職員の皆様、そして、図書館にある書籍の皆様には、今年も一年お世話になります。
どうぞよろしくお願いします。